三小の日誌

三小の日誌

林間学校に向けて、カレー作り!(5年生)

 5年生がカレー作りをしました。

 このカレー作りは、林間学校で行う飯盒に備えての練習もかねて、家庭科の調理実習として行いました。野菜を洗って、切って、炒めて、茹でて、ルーと混ぜて、、なかなか大変です。また、普段は炊飯器でボタン1つで炊けるご飯も、鍋で炊いてみると水の量や火加減、時間等も調整が難しいです。

 きっと、苦労してみんなで協力して作ったカレーは、とてもおいしかったことと思います。林間学校が、待ちきれませんね!

 

スーパーマーケット見学に行ってきました!(3年生)

 

 

 3年生が近隣のスーパーマーケット見学に出かけました。

 3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットのことについて学んでいます。学校での学びは、教科書や資料等を用いての机上での学びです。その学びで得た知識を、確かめたり振り返ったりすることにより、知識を深めることができます。そのために効果的なのが体験的な学習であり、今回の社会科見学は、正に学びを深める絶好の機会です。

 子供たちは、普段は見ることのできない裏側を見学したり、お店で働く人たちの思いを聞いたりと、体験を通して学びを深めることができたことと思います。是非、ご家庭で、子供たちの学びの様子をたくさん聞いてあげてください。

 また、ご多用中にもかかわらず、児童の見学を受け入れてくださったスーパーマーケットの従業員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

市内音楽発表会に参加しました!

 市内音楽発表会に音楽部と合唱団の皆さんが参加しました。

 音楽部は吹奏楽の演奏を、合唱団の6年生たちは合唱を披露しました。これまで一生懸命に練習をしてきた成果を十分に発揮できたことと思います。また、市内の他小中学校の発表を聞くことも貴重な経験でした。

 是非、今日は、ご家庭でがんばった子供たちを大いにほめ、たくさん感想を聞いてあげてください。

 

もうすぐPTAバザーです!

 

 もうすぐPTAバザーです。当日は、多くの方にお越しいただき、楽しく幸せなバザーになること間違いなしです!

 さて、バザーを実施するにあたっては、PTA役員の方を中心に多くの保護者の皆さんが準備を進めてくれています。例えば、手紙を1枚スクリレで配信するにも、イベント委員の方が調整をして文面を作成して学校が確認をしてから送る、という多くの手順をふんでいます。そのために、委員の方を中心に何度も学校に足を運んでいただいたり、学校とやりとりをしていただいたりと、多大なるご尽力をいただいています。

 バザーを成功させるには、出し物をする担当の方やお店の方との連絡調整、会場掲示物の準備、販売用献品の用意、お昼のおにぎりの準備、、、と、数えきれないほどの準備が必要です。それらに多くの方が関わり、その方々を中心でまとめるリーダーの方も、たくさん学校に足を運んで、子供たちのために汗を流してくれています。

 多くの方が、「三小の子供たちのために」という思い1つで、バザーの成功のために力を尽くしてくれています。それは見えにくい部分ですが、その力がなければ大きな行事の成功はありません。そのことに感謝をし、バザーの日を迎えたいと思います。今年度は、地域の皆さんにもお越しいただけますので、是非、多くの皆さんにご来校いただければ幸いです。また、卒業生の皆さんも、是非、三小PTAバザーに来てくださいね!

今日も子供たちが大活躍です!

 

 今日も、子供たちが主役となって活動をしています。

 昼休みに、校長室では市が主催する行事にボランティアとして参加した児童の表彰があり、理科室では児童代表委員会が行われ、図書室では図書委員会児童による読み聞かせ会が行われました。

 様々な場所で、子供たちが主体となって、三小の活動を盛り上げています。これからも、子供たちの活動を応援して、支援を続けていき、更に幸せな三小を築いていきます。