三小の日誌

三小の日誌

10月になりました!

いよいよ10月になりました。

朝晩は、涼しい日も多いので、体調に気を付けてお過ごしください。

本日は曇り空でしたが、子供たちは元気に過ごしました。

外では、ひまわり体育が行われていました。

家庭科室では、林間学校に向けてカレーライスづくりです。

外では、ひまわり学級が植えたサツマイモがぐんぐん成長中です。

来週あたりに収穫できそうなようです!

校舎内もやや涼しくなり、学習に集中している6年生の姿が素敵でした。

また、本日はワンポイント避難訓練(Jアラート)が行われました。

自分の身を自分でしっかり守る姿が素晴らしかったです。

今月も、元気いっぱいで素敵な三小の子供となるように、学校、家庭、地域で協力していきたいと思います。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

児童主体のあいさつ運動!(生活委員会)

 生活委員会の児童が主体となって挨拶運動をしています。

 今日は、昼休み終わりの時間に、廊下から元気な「こんにちは!」の挨拶の声が聞こえてきました。廊下に出てみると、生活委員会の子供たちが主体となって挨拶運動を行ってくれていました。通りかかる様々な学年の子供たちは、とても元気な挨拶をして階段を上っていきました。

 高学年の児童が中心となって、学校を盛り上げることは、とても素敵なことです。5,6年生(特に6年生)がしっかりしていると、学校全体がよい雰囲気になります。三小は、とても温かく明るい雰囲気の、自慢の学校です!今日は、自慢の三小の子供たちを中心に、幸せな委員会活動の様子を紹介しました!

 

落ち葉掃きボランティアの皆さん、ありがとうございます!

 今日から、落ち葉掃きボランティアの方による、朝の落ち葉掃きが始まりました。

 三小では、2学期も地域学校協働活動推進員の方々が中心となって、保護者・地域ボランティアを呼び掛けてくれています。三小は、保護者や地域の皆さんに力強く支えられています。本当に、本当に、ありがとうございます!

 朝、校庭周りの道路からは、「シャッ、シャッ」とほうきではく音が聞こえてきました。様子を見てみると、ボランティアの方の中に、推進員の方もいました。そして、その方は、笑顔で掃き掃除をした後、「この後、ひょうたんから本°の読み聞かせがあるから私は行きますね!」と言って、足早に校舎内に入っていきました。三小の子供たちのために、率先して汗を流し、笑顔で働くその姿に、私たちも自然と笑顔になり、1日を頑張る元気をもらいました。

 また、道路を通りかかる保護者の方や地域の方が、「おはようございます!お疲れ様です!」と声をかけてくれると、更に気持ちがよくなりました。車や自転車を停めて声をかけてくれた人もいました。

 学校はきれいになるし、気持ちのよい挨拶が飛び交い、笑顔があふれる、正に、幸せな三小の落ち葉掃きでした。保護者や地域の皆さん、いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします!

 

初めての校外学習、楽しく行ってきました!(1年生)

 

 

 1年生が千葉市動物公園へ校外学習で出かけました。

 1年生にとっては、小学校で初めての校外学習で、この日を待ちに待ちました。天候は、残念ながら雨模様でしたが、子供たちの元気で、残念な気持ちは吹き飛んだようです!

 最近は、秋らしく涼しい日が増えてきて、久しぶりの雨ということもあり、動物たちはいつもより元気だったようですね。もしかしたら、家族と一緒に動物園に来たことのある子供たちもいることと思います。でも、友達と一緒に行くから楽しいのです。友達と協力するから充実した体験となるのです。

 正に、幸せな1年生の校外学習となりました。

 この日のために、子供たちの体調管理やお弁当の用意等にご協力をいただけた保護者の皆さんに心より感謝いたします。ご家庭で、たくさん子供たちから感想を聞いてあげてください!

私たちのふるさと、町たんけん!(2年生)

 2年生が町たんけんに出かけました。

 2年生3クラスが、いくつかのグループに分かれて、三小の学区にある公共施設や商業施設に出かけ、そこで働く方々にインタビューをしました。探検の途中には、みんなの安全を守るための工夫や看板等が随所にあり、そのようなものを見つけることも、子供たちにとって大きな学びとなりました。

 私たちの町は、多くの人たちの思いやは働きによって、快適に過ごせるよう保たれています。きっと、子供たちは、そのようなことに気づき、充実した学びとなったことと思います。この学びを、次は、学校に戻って行う学習の中で、更に深めていきます。

 今回の町たんけんの実施にあたっては、保護者ボランティアの皆さんに、多大なるご協力をいただきました。もちろん今回のボランティアのまとめ役は、地域学校協働活動推進員の皆さんです。そして、三小のボランティア活動の素晴らしいところは、ボランティアに参加してくださるのが2年生の保護者だけではないことです。他学年保護者の方も、快く見守りボランティアとして参加してくださいました。

 子供たちの学びのために、学校と保護者と地域がタッグを組んでいるのが三小です!とっても素敵な三小の町たんけんの様子を紹介しました!