三小の日誌
2年生が1年生に教えました
たこあげ
上手にあがるかな。1年生が,たこあげをしました。
成長した姿を見ていただきました
2月9日(金)に1年生と2年生の学習参観・懇談会が行われました。
成長した姿を見ていただきました。
文字
背景
行間
「子どもを不審者から守りたい」「安心して生活できる街に」は私たちの願いです。 しかし、残念ながら子ども達が痴漢や盗撮など被害に遭ったという報告は、学校や市教育委員会に寄せられています。 子ども達の安全を見守るためには、地域の大人の力が欠かせません。
平成9年12月に我孫子市PTA連絡協議会が中心となって、子ども達の避難場所として「こども110番の家」を設置し、協力者の各家にはパネルを掲げるようにしています。
現在、550軒を超える協力者が市内に存在し、児童・生徒の登下校時の安全に一役買ってくれていますが、種々の理由で、ここのところ登録者数が減少している状況です。 子ども達の安全・安心のために、ぜひ新規の登録をお願いします。
市内にお住まいの方で「110番の家」に協力できる方は、学区の小・中学校まで電話でご連絡ください。
我孫子第三小学校 教育振興基金
平成25年4月1日に我孫子市教育振興基金条例が設置されました。
この基金は,本校の子ども達の教育活動で使う楽器やスポーツ用具等購入などの
「教育振興」・「施設の環境整備」等を図るために,寄付金などを積み立てて,
必要な時に充てられるようにするものです。
以上の趣旨をご理解いただき,我孫子第三小学校 教育基金へのご協力をよろしく
お願いたします。
問い合わせ
・我孫子第三小学校 教頭04-7184-1171
・我孫子市教育委員会 総務課04-7185-1110
PTAのサイトはこちらから↓
https://sample.komi-trade.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |