三小の日誌

三小の日誌

卒業の日、晴れやかな門出となりました!

 

 卒業証書授与式を実施しました。

 この日のために、学校一丸となって準備を進めてきました。今朝も、先生たちが式場の最後の仕上げのために清掃活動に取り組みました。卒業生の教室の黒板には、担任から子供たちへのメッセージが書かれていました。きっと、卒業生たちは、そのメッセージを登校した時に目にし、その思いを受け取ったことでしょう。今日は、6年間の苦楽を共にした仲間と過ごす最後の日です。

 春の陽気のあたたかな青空の下、卒業生たちが「小学校最後の授業」に臨みました。卒業生たちの立ち居振る舞いからは、小学校生活6年間で培った力の全てが伝わってきました。担任の先生は、これまでのすべての思いを込めて1人1人の児童を呼名し、卒業生たちは返事とともに証書を受け取りました。校長先生や教育委員会の方からのメッセージも、児童の胸の深くにとどいたことでしょう。

 卒業生たちの呼びかけや歌には、6年間の思い出がたくさん詰まっていました。そして、見ている人たちに感動を与えてくれました。退場する子供たちの表情には、これから始まる新しい旅路への期待と希望が満ちていました。式後の校庭で写真撮影等をする子供たちは、皆、晴れやかな笑顔でした。

 卒業生の皆さん、おめでとうございます!そして、これまで三小を支えてくれてありがとうございました!これからの皆さんの人生に、たくさんの幸せがありますように!

未来の先生が今日、三小を卒業しました!

 今日は、教員を目指す大学生の方が、1年間の体験プログラムを終え、あいさつをいただきました。

 1年間を通して、様々な学級に入って各担任の指導技術を学びながら、実際の児童支援補助にあたりました。きっと、この1年間は講義では学べない生きた学びの機会となったこと思います。

 「学校は、1分、1秒の世界です。」というと、何だか大げさな言い回しに聞こえますが、714人の子供たちの命を預かっているわけですので、それは大げさではありません。次の瞬間に起こる何かに素早く対応することが、学校に求められる力の1つです。そして、その積み重ねによって、「いつも通りの子供たちの和やかな日常」が守られています。それは、1人の力では不可能であり、組織で皆で協力して対応することが不可欠であるということを、きっと学生の方は学びとったことでしょう。

 学校は、皆で協力して子供たちを育む場です。そのような素晴らしい職業に、是非、これからも憧れを強く持ち、教員になってほしいと思います。未来の先生たちを、心から応援しています!

 

明日は卒業式、今日は5年生が大活躍!

 明日は、卒業式です。

 卒業式の主役はもちろん卒業生ですが、今日は、卒業生を主役にするために、在校生代表の5年生が大活躍でした!

 1~4,6年生が下校した後に、5年生だけは学校に残って前日準備を行いました。5年生は、式場の設営や校舎内の清掃や、卒業生の教室の清掃や装飾等、全てを担い実施しました。

 校舎内のどの場所でも、5年生たちはとても一生懸命に活動に取り組んでいました!5年生のおかげで、式場は整いました。後は、卒業生が胸を張って卒業するのみです。

 5年生は次の最高学年です。今日のみんなの姿を見れば一目瞭然です。きっと、来年度の三小を力強く牽引するリーダーになることでしょう!ありがとう、5年生!そして、これからの三小をよろしくお願いします!

今年度最後のお話し会!

 お話し会を実施しました。

 今回のお話し会が今年度の最終回で、先生が読み聞かせをしてくれました!

 来年度も、是非、三小の子供たちにたくさんの本に親しんでほしいです。そのために、学校と保護者の皆さんが協力して、読書活動の大切さや面白さを伝えていきたいです!

ブランコ、ついに完成!

 ついに、ついに!ブランコが完成しました!

 完成の放送を入れると、上の階から「うおー!」「いえーい!」という歓声が聞こえてきました。みんなが待ち望んだブランコですね!

 今日は、卒業式の前日です。6年生にとっては、今日がラストチャンスでしたので、今日は6年生最優先でブランコに乗りました。ブランコに乗っている時の6年生の皆さんの笑顔がとても素敵でした!

 これから、三小のみんながブランコで楽しく遊べるようになります。とってもとっても嬉しいです!

 業者の方は、6年生が卒業する前に完成できるように、工事を急いでくれました。とても忙しい工事工程であったことを、完成の今日、伺いました。三小の子供たちのために、心を込めてブランコを設置してくださった業者の皆さんに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!