今日の給食 主な食材の産地

2015年10月の記事一覧

10月9日(金)の給食

栗ごはん・豆腐とひじきのハンバーグ・もやしのお浸し・いもだんご汁・ぶどう・牛乳

秋の味覚を味わう献立です。 季節を感じることができるのも和食の素晴らしさのひとつです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県)
鶏肉(宮崎県)  鶏卵(千葉県)
栗(熊本県)  だいこん(千葉県)  にんじん(北海道)  しめじ(長野県) 小松菜(千葉県)  ねぎ(青森県)  もやし(栃木県)  水菜(茨城県)  ぶどう(長野県)
ツナ(マグロ:中西部太平洋)
いももち(じゃいも:北海道)  ひじき(韓国)

10月8日(木)の給食

ツナチーズトースト・ビーンズサラダ・かにかまスープ・みかん・牛乳

豆は人類が大昔から食糧としていた、私たちとつながりが深い植物です。色々な調理方法でもっと取り入れたい食品のひとつです。今日は、金時豆、大福豆、大豆を使ってサラダにしました。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、  米粉:千葉県)
ツナ(マグロ:中西部太平洋)  鶏卵(栃木県)
チーズ(原乳:オランダ)
玉ねぎ(北海道)  きゅうり(千葉県)  にんじん((北海道)  だいこん(千葉県)  ねぎ(青森県)  小松菜(千葉県)  みかん(長崎県)
ミックスビーンズ(北海道)  ひじき(韓国)

10月7日(水)の給食

ごはん・豚肉と生揚げのみそ炒め・春雨サラダ・青のり大豆・バナナ・牛乳

野菜をたっぷり使った献立です。野菜は加熱することでカサが減ったり、やわらかくなったりしてたくさんの量を食べる事ができます。朝晩と日中の気温差が大きいこの時期は体調を崩しやすくなります。野菜をしっかり食べてストレスから身を守りましょう。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・栃木県・群馬県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県)
豚肉(宮崎県)
にんじん(北海道)  キャベツ(群馬県)  ねぎ(青森県)  ピーマン(茨城県)  しょうが(高知県)  もやし(栃木県)  きゅうり(我孫子市)  バナナ(フィリピン)
水煮たけのこ(熊本県)  干し椎茸(九州・四国)
緑豆春雨(タイ)  炒り大豆(青森県)
 

10月6日(火)の給食

バターライス・チリコンカーネ・カリカリポテトサラダ・りんご・牛乳

せん切りにしたじゃがいもをカリカリに揚げ、サラダにトッピングします。野菜のしゃきしゃき感とフライドポテトのカリカリ感が楽しめるサラダです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・栃木県・群馬県・茨城県)
米 (我孫子市)  麦(長野県)
牛肉(ニュージーランド)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)  しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  じゃが芋(北海道)  キャベツ(群馬県)  きゅうり(我孫子市)  もやし(栃木県)  りんご(青森県)
大豆(千葉県)

10月5日(月)の給食

ごはん・鮭の南蛮漬け・さつまいもサラダ・みそ汁・煮干し・ヨーグルト

さつまいもとじゃがいもを同量使ったポテトサラダです。ほんのりとした甘みが、南蛮漬けのおいしさを引き立てます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県)
鮭(北海道)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)  ピーマン(茨城県)  じゃがいも(北海道)  さつまいも(我孫子市)  きゅうり(我孫子市)  白菜(長野県)  えのきたけ(長野県)  小松菜(千葉県)  ねぎ(青森県)
煮干し(瀬戸内海)