お知らせ

日誌

講師離任式

1年間お世話になった講師の先生方ともお別れ。

堀部先生とクリスティーナ先生からのお話。

「継続は力になるよ。」というお話でした。

二人の先生方、ありがとうございました。

調べる学習

少しずつ増やしていったタブレット、年度末にようやく一人一台のiPadが整備できました。

調べ学習などでも活用しています。

プログラミング

3年の技術も今日が最後の実習。

分岐処理と繰り返し処理を組み合わせて「オーロラクロック」の制御に挑戦中。

「除雪前」、「除雪後」

左が「除雪前」、右が「除雪後」の普通教室の廊下側の窓

パーテーションの歪みが取れました。この後、専門家に安全の確認をしてもらいます。

除雪入ります。

屋根の雪を取り除いていただいてます。

5名の作業員の方が手際よく作業を進めています。

厚さ55cmの圧雪が屋根を押し下げていました。

合同給食

多目的を2つ使って合同給食にしました。

3年生は卒業まで残りわずか、一同に会して給食を食べるのも楽しい雰囲気です。

立入禁止

屋根につもった雪の重みでパー手ションに歪みが生じたため、
急遽!教室を変更して授業を行うことにしました。

今週は雪の影響で通学バスのダイヤも乱れ、保護者の皆さんにもご迷惑をおかけしております。

大雪の次の日

大雪の除雪がすすんでいない道路があり到着が遅れる通学バス。

心なしか、いつもの元気がありません。今日からのテストのせいかも。。。

2月11日晴れ

快晴の建国記念日、気温が上がって屋根の雪がとけて凍ってます。

職員室の窓にも新しいつららが、

温度計もこのとおり

雪道のお散歩

坂道をのぼれない車両続出、本日はバスを1時間遅らせて運行してます。

※11:25の連絡メールでお知らせしましたが、帰りのバスも45分早めて運行します。

全校集会

今年度最後の全校集会。

12年生から卒業生へはなむけの言葉と寄せ書きを贈りました。

3年生からも下級生へ一人ひとり思いを伝えました。

演劇観賞教室

日本赤十字社のご支援で演劇観賞教室を実施。

劇団ポプラの「大どろぼう ホッツェンプロッツ」


3年生佐藤さんからお礼の言葉。

柔道

雪の中、屋内運動場では、

1年生の柔道が始まりました。

柔道着を装着。