文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
5年生 家庭科の学習
5年生が、家庭科の学習に取り組んでいました。今日のメニューは、「ゆでいも(じゃがいも)」と「ゆで卵」です。班ごとに力を合わせて取り組んでいました。手順や注意事項を確認し、班で相談し、分担しながら進めていました。じゃがいもの皮むき、慣れていない人もあれば、「家でもやっているのかな。」と思うほど手際よくやっている人もいました。さあ、おいしく出来上がったでしょうか・・・。
今日は良い天気!
今日は、5月15日(水)です。昨日は全国的に不安定な天気だったようです。ところによっては、雹(ひょう)や霰(あられ)も降ったようです。今日は、雲は多いものの、さわやかな良い天気となりました。とは言え、だんだん暑くなっており、通勤の電車も冷房が入るようになってきました。初夏を迎えます。
4年生清掃工場見学 2
後半は、クラスごとに分かれて工場内の様々な場所を見学しました。わかくさ学級の4年生は、1組と一緒に行動しました。焼却したあとにできる灰をためておく「ポット」や運ばれてきたごみが、大きなクレーンで運ばれる様をガラス越しではありますが、間近で見ることができました。粗大ごみが粉砕され、処理される様子も見ることができました。
「ごみの処理」を通して、様々な内容に触れた学習ができます。「ごみ」を考えることは、「生活や生き方」を考えることにもつながると考えます。環境や資源のこと、自然との共生のことなど、少しずつで良いから、子供たちの中でつながり、関わり合いながら考えられるようになると良いな、と思います。
「ごみの処理」を通して、様々な内容に触れた学習ができます。「ごみ」を考えることは、「生活や生き方」を考えることにもつながると考えます。環境や資源のこと、自然との共生のことなど、少しずつで良いから、子供たちの中でつながり、関わり合いながら考えられるようになると良いな、と思います。
4年生清掃工場見学 1
今日は、5月14日(火)です。朝から不安定な天気の一日。雷の音も遠くから聞こえてきましたが、徐々に収束していきました。そのタイミングを見計らないながら、今日4年生は、唐木田にある多摩清掃工場に行きました。行き帰りは雨の中の行動となりましたが、しっかりと安全に行動することができました。
前半は職員の方の説明を聞いたり、DVDの視聴を通して、清掃工場の基本的な仕組みやごみ処理の過程等を学習しました。ちなみに、説明を受けた部屋の天井にある大きな輪、これがちょうど煙突の直径と同じなのだそうです。(高さは約97mあるそうです。)
前半は職員の方の説明を聞いたり、DVDの視聴を通して、清掃工場の基本的な仕組みやごみ処理の過程等を学習しました。ちなみに、説明を受けた部屋の天井にある大きな輪、これがちょうど煙突の直径と同じなのだそうです。(高さは約97mあるそうです。)
迫力ある消防車!・・・2年生
先日行った「消防写生会」。頑張って描いた作品が、廊下の壁に展示され始めました。みんな、用紙狭し!とばかりに、大きく迫力のある消防自動車が描けました。ダイナミックに描きつつ、細かな部分も意識して描くなど、なかなか素敵な作品たちです!
3年生 学区域探検 2
前回は、永山小学校よりも低い土地を中心に見て回りました。一番低いところに乞田川がありました。そのことを思い出しながら、地図で前回回ったところ、今日回っているところを友達同士で確認しあう姿がみられました。もっている地図をしっかりと活用する、ということは社会科の学習で重要&基本となることです。
最後に少し見晴らしのきく場所から、鎌倉街道を見下ろしました。北西側と南東側を見て回った子供たち。永山小周辺の地勢についてイメージができたでしょうか・・・。
2回目ということもあってか、話の聞き方や歩行の仕方で、注意されてしまう場面が多かったように思います。帰校後、集合したところで、校長から少し辛口で伝えました。意識してやればできること、だからです。6月には、駅前にあるスーパーに行く活動も予定されています。今日の振り返り、課題がきっと生かされることでしょう!期待しています。
最後に少し見晴らしのきく場所から、鎌倉街道を見下ろしました。北西側と南東側を見て回った子供たち。永山小周辺の地勢についてイメージができたでしょうか・・・。
2回目ということもあってか、話の聞き方や歩行の仕方で、注意されてしまう場面が多かったように思います。帰校後、集合したところで、校長から少し辛口で伝えました。意識してやればできること、だからです。6月には、駅前にあるスーパーに行く活動も予定されています。今日の振り返り、課題がきっと生かされることでしょう!期待しています。
3年生 学区域探検 1
3年生が、学区域探検「その2」に出かけました。前回は、学校の北西側の地域を探検しました。今日は、学校の南東側を中心に歩きました。前回同様、土地の高さの変化に着目するということ、土地がどのように利用されているか(どんな施設があるか)ということ、そして交通状況はどうなっているかということをポイントとして探検しました。
さあ、今週も頑張ろう!
今日は、5月13日(月)です。吹く風が心地よい朝です。先週2年生が植えた野菜の苗。子供たちが水をあげていました。苗たちも気持ちよさそうです。
今朝は、全校朝会。校長の話の中では、陸上の100m走で、9秒台の記録が出たこと、日本人としては二人目であることを紹介しました。そして、その選手の目標が、「世界記録を更新する」ということを知り、大きな目標や夢を持つことが、今の頑張りや努力につながっていると感じた、という感想を話しました。
話の最後に、最近永山小学校の周辺で不審者の情報が多いことに触れ、友達と複数でけること、寄り道をしないこと、通学路を守って歩くこと、そして、「い・か・の・お・す・し」をしっかり意識して行動するよう話しました。
今朝は、全校朝会。校長の話の中では、陸上の100m走で、9秒台の記録が出たこと、日本人としては二人目であることを紹介しました。そして、その選手の目標が、「世界記録を更新する」ということを知り、大きな目標や夢を持つことが、今の頑張りや努力につながっていると感じた、という感想を話しました。
話の最後に、最近永山小学校の周辺で不審者の情報が多いことに触れ、友達と複数でけること、寄り道をしないこと、通学路を守って歩くこと、そして、「い・か・の・お・す・し」をしっかり意識して行動するよう話しました。
2年生遠足12
大谷戸公園からの歩き。頑張りました。行きよりも間違いなく疲れているとは思います。緊張感や集中力が途切れがちになるのも、帰り路です。安全に気を配りながら、列でしっかりと歩きながら、頑張って学校まで歩きました。よく頑張ったと思います。
昇降口の前で集合し、学年としてのみんなのがんばりを共有しあいました。やっぱり1年生の時とは違う、頼もしい姿が見られたうれしい遠足となりました。
お疲れさまでした!
昇降口の前で集合し、学年としてのみんなのがんばりを共有しあいました。やっぱり1年生の時とは違う、頼もしい姿が見られたうれしい遠足となりました。
お疲れさまでした!
2年生遠足11
さぁ、楽しかった公園での活動もおしまきです。学校へ向かって出発です。
帰りも頑張って歩こう!
帰りも頑張って歩こう!
2年生遠足10
食事の後は、恒例(?)の押し相撲大会です。優勝者は
校長とのエキジビションマッチ。なんと、校長は、負けてしまうのでした!
あー、悲しい。
校長とのエキジビションマッチ。なんと、校長は、負けてしまうのでした!
あー、悲しい。
2年生遠足9
さぁ、たくさん遊んでお腹がペコペコです。お弁当にしましょう!
2年生遠足8
遊びその2。グループでの遊びが始まりました。
2年生遠足6
遊びのスタートです。まずは、クラス遊びです!
2年生遠足7
それぞれ、クラスで考えた遊びを楽しんでいます。わかくさ学級のみんなも、一緒です。
2年生遠足5
大谷戸公園に到着!気持ちが良いです!
2年生遠足4
昨年度から、副籍交流をしている多摩桜の丘学園の2年生のお友達と顔を合わせて、あいさつを交わし合う機会をいただきました。短い時間ではありましたが、とても素敵な時間となりました。
同じ地域に暮らし、同じ世代を生きていく仲間です。こらからも、よろしく!
同じ地域に暮らし、同じ世代を生きていく仲間です。こらからも、よろしく!
2年生遠足1
今日は、5月10日(金)です。良い天気。日差しは強く、暑い一日になりそうです。
そんな中、2年生が遠足に出発です!
そんな中、2年生が遠足に出発です!
2年生遠足2
今日のテーマのひとつ。「しっかり歩く!」です。頑張ろう!
2年生遠足3
大谷戸公園に向かう途中、都立多摩桜の丘学園に立ち寄らせていただきました。
小中合同交流会 3
今日は、わかくさ学級の卒業生たちもたくさん来ていました。久しぶりの再会は、うれしいものです。学級紹介の後は、みんなでゲームを楽しみました。「貨物列車」と「猛獣狩りをしよう」のふたつです。東落合小学校先生の説明をよく聞きながら、楽しく取り組むことができました。
昼食の時にもいろいろな学校の人と一緒に食べ、交流を深めました。積極的に中が鵜製に声をかけ、一緒に食べている人もいました。食べ終わると、自然と卒業生たちがわかくさ学級の後輩たちのところへ来て、言葉をかけたり、一緒に遊んだりしていました。なんだか、とっても素敵な場面でした。
いつまでも交流していたいけれど、そうもいきません。12時30分頃、楽しかった合同交流会もおしまいです。
中学生は会場の片づけを手伝てくれました。頼りになります!
さあ、また明日から、それぞれの学校頑張っていきましょう。そのための良きエネルギーをもらえた素敵な一日となりました。
昼食の時にもいろいろな学校の人と一緒に食べ、交流を深めました。積極的に中が鵜製に声をかけ、一緒に食べている人もいました。食べ終わると、自然と卒業生たちがわかくさ学級の後輩たちのところへ来て、言葉をかけたり、一緒に遊んだりしていました。なんだか、とっても素敵な場面でした。
いつまでも交流していたいけれど、そうもいきません。12時30分頃、楽しかった合同交流会もおしまいです。
中学生は会場の片づけを手伝てくれました。頼りになります!
さあ、また明日から、それぞれの学校頑張っていきましょう。そのための良きエネルギーをもらえた素敵な一日となりました。
小中合同交流会 2
9時50分。永山小の体育館に6校の児童生徒、教職員、保護者のみなさんが集い、合同交流会がスタートしました。司会進行は、中学生のみなさんが行いました。さすが中学生!立派に役割を果たす姿が素敵でした。前半の全員合唱は「ともだちになるために」です。歌を歌い、声をだすことで、みんな緊張感が和らいできたように見えました。
いよいよ学級紹介です。各学級、それぞれ持ち味豊かなパフォーマンスを披露し、その中で自己紹介等もしていました。どれも見ごたえのある演技でした。わかくさ学級は、「USA」のダンスを踊りました。練習の成果を発揮し、見事に踊り切りました。練習の時なかなかできなかったポーズができた人、決して動きは大きくないものの、リズムをとったり、向きを意識して姿勢を変えたりすることができた人もいます。そういう頑張りがうれしいですね。
いよいよ学級紹介です。各学級、それぞれ持ち味豊かなパフォーマンスを披露し、その中で自己紹介等もしていました。どれも見ごたえのある演技でした。わかくさ学級は、「USA」のダンスを踊りました。練習の成果を発揮し、見事に踊り切りました。練習の時なかなかできなかったポーズができた人、決して動きは大きくないものの、リズムをとったり、向きを意識して姿勢を変えたりすることができた人もいます。そういう頑張りがうれしいですね。
小中合同交流会 1
今日は、永山小学校の体育館で、「小中合同交流会」が行われ、わかくさ学級が参加します。市内の特別支援学級(東落合小・東寺方小・落合中・諏訪忠・和田中・永山小)の児童生徒、教職員が集まり、午前中の時間を使って楽しく交流をします。
もしも学校に来る機会がありましたら、どうぞ体育館をのぞいてみてください。
もしも学校に来る機会がありましたら、どうぞ体育館をのぞいてみてください。
生活リズムを大切に!
今日は、5月9日(木)です。少し雲は多いののの、今日も良い天気です。今朝は、健康に関わる大切な話を、放送で保健の先生からしていただきました。話のポイントは、「生活リズムが大切!」ということです。
<朝起きたら、太陽の光を浴びる!>
体内時計た調整できること、そして「セロトニン」という体内を活性化させるホルモンが出てきて、元気に活動するサポートをしてくれるそうです。
<食事が大切!>
身体は、食事でとった栄養でできていきます。バランスよく、必要量を食べることで、体が健やかに成長していきます。
<睡眠が大切!>
人間の体は、寝ている間に、古い細胞から新しい細胞へと変わっていくそうです。つまり、十分な睡眠がとれないと、細胞の新陳代謝ができなくなってしまいます。質の高い睡眠の妨げになるものに、電子機器等から出る「ブルーライト」があります。就寝前にPCやゲーム、スマートホン等を使うと、良い眠りを得にくくなってしまうそうです。
これから暑くなります。でも、暑さに負けているわけにもいきません。生活リズムに気を付け、体力・抵抗力・免疫力を高めながら、元気に乗り切っていきましょう!
<朝起きたら、太陽の光を浴びる!>
体内時計た調整できること、そして「セロトニン」という体内を活性化させるホルモンが出てきて、元気に活動するサポートをしてくれるそうです。
<食事が大切!>
身体は、食事でとった栄養でできていきます。バランスよく、必要量を食べることで、体が健やかに成長していきます。
<睡眠が大切!>
人間の体は、寝ている間に、古い細胞から新しい細胞へと変わっていくそうです。つまり、十分な睡眠がとれないと、細胞の新陳代謝ができなくなってしまいます。質の高い睡眠の妨げになるものに、電子機器等から出る「ブルーライト」があります。就寝前にPCやゲーム、スマートホン等を使うと、良い眠りを得にくくなってしまうそうです。
これから暑くなります。でも、暑さに負けているわけにもいきません。生活リズムに気を付け、体力・抵抗力・免疫力を高めながら、元気に乗り切っていきましょう!
3年生 学区域体験 2
学校から北の方向へ行くと、だんだん低くなり、乞田川にたどり着きました。大きな道、鎌倉街道を確認し、瓜生川の上に作られた遊歩道を辿りながら、学校に戻ってきました。自分たちが住む町。慣れた地域であっても、仲間と一緒に見て歩いたり、テーマや視点を共有しながら探検したりすると、また新たな発見や素朴な疑問が生まれてくるものです。それが、これからの学習の良き燃料になっていくといいな、と思います。
3年生となり、初めての校外での学習となりました。集団行動はどうだったでしょうか。安全確認は、自分自身でできていたかな。低学年を卒業した3年生たちの今後に、大いなる期待をしています!
3年生となり、初めての校外での学習となりました。集団行動はどうだったでしょうか。安全確認は、自分自身でできていたかな。低学年を卒業した3年生たちの今後に、大いなる期待をしています!
3年生 学区域探検 1
3年生は、社会科の学習で「学区域探検」に出かけました。1組・2組・わかくさ学級、学年みんなで一緒に、今日は、永山小学校の北西側を中心に探検をしました。探検の際のキーワードとして「高いところ、低いところ、どんな様子だろう」を意識しながら歩きました。
探検ボードに学校周辺の白地図を各自持ちながら、見聞きした情報を地図上に記録していきました。「今、この地図だと、ここにいるのかな?」と地図と実際の場所の関係について興味関心を持っていました。
探検ボードに学校周辺の白地図を各自持ちながら、見聞きした情報を地図上に記録していきました。「今、この地図だと、ここにいるのかな?」と地図と実際の場所の関係について興味関心を持っていました。
消防写生会・・・2年生
今日、2年生は3時間目と4時間目に「消防写生会」に取り組みました。消防車が2台、ポンプ車と大きなはしご車が永山小学校にやってきました。駐車場側では場所が狭いので、校庭側の門のそばに停めていただきました。
消防車の特徴を、細かなところまで見て、絵に描きこんでいました。消防士の方が、実際に消火する時の装備をつけてくださり、子供たちはうれしそうに描いていました。
消防車の特徴を、細かなところまで見て、絵に描きこんでいました。消防士の方が、実際に消火する時の装備をつけてくださり、子供たちはうれしそうに描いていました。
朝顔の種を植えました
1年生の生活科の様子です。生活科の学習で、朝顔を種から育てる活動に取り組みます。一人一人の真新しい鉢植えに、土を入れ、朝顔の種を植えていきました。これから水やりをやったり、成長の様子を観察したりしながら学習を積み重ねていきます。いつ芽が出るかなぁ。楽しみですね。
歴史の学習・・・6年生
社会科の授業では、6年生が歴史を中心とした学習に取り組んでいきます。自分の住む町、多摩市、東京都、日本全国、そして世界へと視野を広げながら積み重ねてきた学習。6年生では、「歴史」という時間軸に沿って、様々な出来事や人物を学習課題や学習問題を設定しながら追及していきます。
その学習成果のひとつとして、「歴史新聞」を作っています。今、教室前の廊下の壁に掲示してあります。これからどんな新聞ができ、増えていくのか。楽しみです。
その学習成果のひとつとして、「歴史新聞」を作っています。今、教室前の廊下の壁に掲示してあります。これからどんな新聞ができ、増えていくのか。楽しみです。
気持ちの良い天気です!
今日は、5月8日(水)です。雲が多かった昨日から一変して、今日は青空広がり、風さわやかな、気持ちの良い天気となりました。体育だけでなく、野外でいろいろな活動に取り組む姿が見られましたが、とても気持ちがよさそうです。
広げよう!友達の輪
今日は、放送朝会を行いました。校長からは、連休中に元号が「平成」から「令和」に
替わり、新しい時代が始まったことに触れました。時代の最初の年を「元年」と呼ぶ意味についても少し触れました。「改元された最初の年だから」という意味とともに、「ある物事が始まる出発点となる年」という意味があることも紹介しました。「これまでにできなかったような新しいこと、やってみたいことに、新たな気持ちでチャレンジしてほしい。」永山キッズにそんな思いを伝えました。
看護当番の先生からは、今月の目標と今週の目標についてお話がありました。今月の目標は、「広げよう!友達の輪」です。いろいろな人と関わりあったり、交流をしたり、一緒に何かをやり遂げたりしながら、輪が広がっていくと良いですね。そして、その関わり合いの中で、互いの良さに気づき、それを認めていくこと、いろいろな価値観があることを理解し、視野を広げていくこと。それが大切です。
今週の目標は、「ハンカチを身に着けよう」です。初夏になり汗をかく日も多くなります。また、火事の時などには、命を守る大切な道具にもなります。ぜひ、毎日ハンカチを身に着けていきましょう。
「前日のうちに準備し、ランドセルの上に置いておく」「必ずランドセルに予備を入れておく」など、高学年の人の工夫、アイディアも紹介されていました。
私も、見習います!
替わり、新しい時代が始まったことに触れました。時代の最初の年を「元年」と呼ぶ意味についても少し触れました。「改元された最初の年だから」という意味とともに、「ある物事が始まる出発点となる年」という意味があることも紹介しました。「これまでにできなかったような新しいこと、やってみたいことに、新たな気持ちでチャレンジしてほしい。」永山キッズにそんな思いを伝えました。
看護当番の先生からは、今月の目標と今週の目標についてお話がありました。今月の目標は、「広げよう!友達の輪」です。いろいろな人と関わりあったり、交流をしたり、一緒に何かをやり遂げたりしながら、輪が広がっていくと良いですね。そして、その関わり合いの中で、互いの良さに気づき、それを認めていくこと、いろいろな価値観があることを理解し、視野を広げていくこと。それが大切です。
今週の目標は、「ハンカチを身に着けよう」です。初夏になり汗をかく日も多くなります。また、火事の時などには、命を守る大切な道具にもなります。ぜひ、毎日ハンカチを身に着けていきましょう。
「前日のうちに準備し、ランドセルの上に置いておく」「必ずランドセルに予備を入れておく」など、高学年の人の工夫、アイディアも紹介されていました。
私も、見習います!
さぁ、エンジン再始動!
今日は、令和元年5月7日(火)です。大型連休が終わり、今日は久しぶりの登校日となりました。「令和」の時代となり、初めての登校日です。子どもたちの元気な姿、気持ちの良いあいさつ。やっぱりいいですね。連休中にリフレッシュ&チャージをした心と身体。エンジンを再始動して、またみんなで頑張っていきましょう!
「令和」の時代が始まりました
今日は、令和元年5月1日(水)です。今日から令和の時代がスタートしました。平和で、誰もが心に豊かさを実感できる時代になることを願います。
空に泳ぐ鯉のぼり。川原で楽しく遊ぶ子供たちの姿。見ているだけで、なんだか幸せな気持ちになりました。
空に泳ぐ鯉のぼり。川原で楽しく遊ぶ子供たちの姿。見ているだけで、なんだか幸せな気持ちになりました。
しばし休憩・・・
明日から9連休です。永山小学校もしばし休憩です。同じことばかりになってしまいますが、心と身体のリフレッシュをしつつ、良きエネルギーをチャージできる。そんな連休になることを願っています。連休後、また元気に会いましょう!
今日は一日曇り空&雨・・・。連休中は晴れてほしいね!
今日は一日曇り空&雨・・・。連休中は晴れてほしいね!
「がんばる!ながやまキッズ」
今日は、4月27日(土)です。月曜日から土曜日まで、子供たちも、大人たちも実によく頑張りました!みんな、えらいっ!みんなにとって、ゴールデンウィークが、良い連休になりますように・・・。
さて、全校児童に「がんばる!ながやまキッズ」を配布しました。家庭での学習習慣や、良き生活習慣を定着させながら、子供たちの地力を高め、主体的で前向きに物事に取り組む姿を育めたらいいな、そして「がんばる!ながやまキッズ」が、その一助となればいいな、と願いながら配布しました。
ゴールデンウィークは、あれこれ忙しいかもしれませんが、ぜひどこかで時間を作っていただき、「がんばる!ながやまキッズ」を一緒に確かめながら、これからも取り組みや目標などについて話題を共有していただけるとうれしいです。
ある学級では、クラス全員で大事なポイントを確認し、「その気」を高める学習をしていました。どんな取り組みが生まれてくるか。楽しみです。
さて、全校児童に「がんばる!ながやまキッズ」を配布しました。家庭での学習習慣や、良き生活習慣を定着させながら、子供たちの地力を高め、主体的で前向きに物事に取り組む姿を育めたらいいな、そして「がんばる!ながやまキッズ」が、その一助となればいいな、と願いながら配布しました。
ゴールデンウィークは、あれこれ忙しいかもしれませんが、ぜひどこかで時間を作っていただき、「がんばる!ながやまキッズ」を一緒に確かめながら、これからも取り組みや目標などについて話題を共有していただけるとうれしいです。
ある学級では、クラス全員で大事なポイントを確認し、「その気」を高める学習をしていました。どんな取り組みが生まれてくるか。楽しみです。
はじまりは、雨・・・?
今日は、4月26日(金)です。今週は、土曜授業があります。今日と明日、頑張っていきましょう!今日は朝から小雨が降り、気温も昨日とは違い、ぐっと下がっています。
大型連休がはじまりますが、前半は雨の日も多いような予報です。北日本では、降雪があるかもしれないと報じていました。
小雨の中咲く、つつじの花がきれいです。
大型連休がはじまりますが、前半は雨の日も多いような予報です。北日本では、降雪があるかもしれないと報じていました。
小雨の中咲く、つつじの花がきれいです。
屋根より高く・・・はないけれど
1年生の教室に、素敵な鯉のぼりが並びました!図工の時間に取り組んだ、一人一人の個性あふれる鯉のぼりです。ベースになる形は同じですが、うろこの色やはり方、目の周りや尾の飾り方など、みな違います。とっても素敵です。
自分の作った鯉のぼりを、うれしそうに見ている姿もいいですね。たくさん並んだ鯉のぼりをびっくりしながら見ている姿もいいですね。
もうすぐ5月、ですね。
自分の作った鯉のぼりを、うれしそうに見ている姿もいいですね。たくさん並んだ鯉のぼりをびっくりしながら見ている姿もいいですね。
もうすぐ5月、ですね。
2年生交通安全教室
今日は2年生が交通安全教室に出かけていきました。雨が降らず、本当によかったです。多摩川沿いにある交通公園に行って学んできます。
どにか雨は降らず・・・
今日は、4月25日(木)です。雨を覚悟していましたが、登校することには雨も上がり、時折青空も顔をのぞかせています。湿度が高いのでしょうか。少々蒸し暑さを感じます。水分補給&汗の始末を心がけましょう。
天気は下り坂・・・
今日は、4月24日(水)です。朝はなんだか蒸し暑くも感じるくらいでしたが、時折雨が降り、夕方になると気温がぐっと下がってきました。天気はどうやら下り坂のようですね・・・。大型連休はどんな陽気になるのでしょうか。
いずれにしても、健康でいることが大型連休を楽しむための一番のポイントですね。休みに入ると油断するのではなく、休みに入るからこそ、しっかりと体調を整える。そしてしっかり健康を維持していく。みんなで心がけていきましょう。
いずれにしても、健康でいることが大型連休を楽しむための一番のポイントですね。休みに入ると油断するのではなく、休みに入るからこそ、しっかりと体調を整える。そしてしっかり健康を維持していく。みんなで心がけていきましょう。
1年生を迎える会 2
お祝いのプレゼントは、2年生が担当し、心を込めて1年生に手渡しました。折り紙で作った手作りのコマをプレゼントしました。(教室で、さっそく楽しんでいました!)
もちろん、司会・進行は代表委員会のみんなです。緊張しながらも、その役目をしっかり果たそうと頑張っていました。
1年生からは、お礼の言葉と歌「1年生になったよ!」を披露してくれました。練習の成果が発揮され、大きな声で素晴らしい発表となりました。
新入生を、みんなで暖かく迎える「1年生を向ける会」とても素敵な場となりました。
もちろん、司会・進行は代表委員会のみんなです。緊張しながらも、その役目をしっかり果たそうと頑張っていました。
1年生からは、お礼の言葉と歌「1年生になったよ!」を披露してくれました。練習の成果が発揮され、大きな声で素晴らしい発表となりました。
新入生を、みんなで暖かく迎える「1年生を向ける会」とても素敵な場となりました。
1年生を迎える会 1
今日は、4月23日(火)です。今朝は、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。各学年が役割を分担し、この日のために準備や練習に取り組んできました。1年生も並び方やお礼の言葉、お礼の歌など練習に取り組んできました。代表委員会の人たちは、スムーズに進行ができるよう準備をしてきました。頑張ったみんなが一堂に会した「1年生を迎える会」です。
1年生入場のエスコートは6年生。入場の音楽は、4年生が担当しました。花のアーチは、わかくさ学級。歓迎の出し物を3年生、永山小の紹介は5年生が担当しました。
1年生入場のエスコートは6年生。入場の音楽は、4年生が担当しました。花のアーチは、わかくさ学級。歓迎の出し物を3年生、永山小の紹介は5年生が担当しました。
クラブ活動 スタート!
今日の6時間目は、今年度第1回目のクラブ活動でした。今日は、各クラブ教室や特別教室等に集まりました。
自己紹介をしたり、担当や役割を決めたり、活動の内容や計画を話し合ったりして、これから始まる1年間のベースとなることを、6年生を中心に進めていきました。それぞれのめあてを書く場面もありました。
4年生は、はじめてのクラブ活動となります。昨年度末、3年生の時にクラブ見学をして、その時のイメージはあるかもしれませんが、実際に始まるとまだ見通しのもてないこともあることでしょう。高学年の人たちのリーダーシップに期待します。クラスや学年の枠を超え、異学年のメンバーが楽しく、充実した活動ができるよう、主体的で、創造的な取り組みを期待します!誰のものでもない。みんなのクラブ活動ですから。
自己紹介をしたり、担当や役割を決めたり、活動の内容や計画を話し合ったりして、これから始まる1年間のベースとなることを、6年生を中心に進めていきました。それぞれのめあてを書く場面もありました。
4年生は、はじめてのクラブ活動となります。昨年度末、3年生の時にクラブ見学をして、その時のイメージはあるかもしれませんが、実際に始まるとまだ見通しのもてないこともあることでしょう。高学年の人たちのリーダーシップに期待します。クラスや学年の枠を超え、異学年のメンバーが楽しく、充実した活動ができるよう、主体的で、創造的な取り組みを期待します!誰のものでもない。みんなのクラブ活動ですから。
今年初めての「全校朝会」
今日は、4月22日(月)です。気温がぐんぐん上がり、熱くさえ感じる一日となりました。汗の始末や水分補給が大切になってきます。また、心身ともにしっかりと適応していくためにも、いつも以上に、「十分な睡眠」「3食の食事を通した十分な栄養」「生活のリズム」が重要になります。子どもたち自身が意識し、気を付けていくことが大切ですが、各ご家庭でも見守りやサポートをお願いいたします。
今日は、全校朝会。今日から1年生たちも一緒に並んで参加します。本当の意味で、今日は「全校朝会」第一回目です。少し早めに校庭へ出てきた1年生たち。並び方や話を聞くときの姿勢など確認していました。
先週に続き、今週も「基本的で大切なこと」を話しました。昨年度市内で起きてしまった交通事故のことに触れ、交通安全に気を付け、事故や事件から命を守ることの大切さを伝えました。自分で周囲の状況を気にすること、考え、正しく判断して行動すること。それが重要です。
「安全な行動」に関わって、校内での様子に触れました。
ひとつは、上履きのかかとを踏んだまま活動している人が多いことを伝えました。安全面で問題があることはもちろん、身だしなみや学習意欲ともかかわってきます。もしも、きつくて履けない人がいるのであれば、サイズがあったものを用意してもらいましょう。
もうひとつは、「ストップ!やり直し、からの卒業」という話です。廊下や階段を走ってしまったときに、「ストップ!やり直し」と声をかけあい、反省を促そうということがねらいです。でも、ずっとこのかけ声に頼りながら、行動していくことが良いのでしょうか。「なぜ、このかけ声が必要なのか。」「なぜ、廊下や階段を走ってはいけないのか」その意味や、目的を考えられる。その価値を理解できる。その理解を行動に反映できる。そんな永山キッズの姿を願っています。「ストップ!やり直し」からの卒業。そんな思いで伝えました。機会があれば、クラスで、学年で、または学校全体で考えてみるのも良いな、と思っています。
今日は、全校朝会。今日から1年生たちも一緒に並んで参加します。本当の意味で、今日は「全校朝会」第一回目です。少し早めに校庭へ出てきた1年生たち。並び方や話を聞くときの姿勢など確認していました。
先週に続き、今週も「基本的で大切なこと」を話しました。昨年度市内で起きてしまった交通事故のことに触れ、交通安全に気を付け、事故や事件から命を守ることの大切さを伝えました。自分で周囲の状況を気にすること、考え、正しく判断して行動すること。それが重要です。
「安全な行動」に関わって、校内での様子に触れました。
ひとつは、上履きのかかとを踏んだまま活動している人が多いことを伝えました。安全面で問題があることはもちろん、身だしなみや学習意欲ともかかわってきます。もしも、きつくて履けない人がいるのであれば、サイズがあったものを用意してもらいましょう。
もうひとつは、「ストップ!やり直し、からの卒業」という話です。廊下や階段を走ってしまったときに、「ストップ!やり直し」と声をかけあい、反省を促そうということがねらいです。でも、ずっとこのかけ声に頼りながら、行動していくことが良いのでしょうか。「なぜ、このかけ声が必要なのか。」「なぜ、廊下や階段を走ってはいけないのか」その意味や、目的を考えられる。その価値を理解できる。その理解を行動に反映できる。そんな永山キッズの姿を願っています。「ストップ!やり直し」からの卒業。そんな思いで伝えました。機会があれば、クラスで、学年で、または学校全体で考えてみるのも良いな、と思っています。
離任式
今日は、4月20日(土)です。爽やかで、気持ちの良い天気の土曜日。みなさん、元気に過ごしてますか。
昨日、永山小学校では、離任式を行いました。昨年度末で離任をされた教職員のみなさんが、久しぶりに永山小学校に帰ってきてくれました。久しぶりに会えてうれしいけれど、お別れはやっぱりさびしい。そんな思いをもちながら、みんなで素敵な場を共有しました。
出会い、共に汗をかき、力いっぱい過ごした日々は、子供たちにとっても、大人にとってもかけがえのないものです。お互いに良き宝物として大切にしながら、これからもそれぞれの場で頑張っていけると良いですね。
式の最後には、離任式の歌、そして校歌を思いをこめて歌いました。
昨日、永山小学校では、離任式を行いました。昨年度末で離任をされた教職員のみなさんが、久しぶりに永山小学校に帰ってきてくれました。久しぶりに会えてうれしいけれど、お別れはやっぱりさびしい。そんな思いをもちながら、みんなで素敵な場を共有しました。
出会い、共に汗をかき、力いっぱい過ごした日々は、子供たちにとっても、大人にとってもかけがえのないものです。お互いに良き宝物として大切にしながら、これからもそれぞれの場で頑張っていけると良いですね。
式の最後には、離任式の歌、そして校歌を思いをこめて歌いました。
音楽集会
今朝は体育館で音楽集会を行いました。今年度第1回目の集会です。今日は、午後の離任式でも歌う「離任式のうた」の練習をしました。(2年生から6年生が参加しました。)音楽の岸先生のリードで、リズムをとりながら、体をほぐしていきました。クラスと語に歌ったり、歌唱のポイントを確認したりしながら練習し、最後に全校で歌い上げました。なかなかすてきな歌声でした。離任式では、お世話になった皆さんに、しっかりと思いが届くよう、心を込めて歌いたいですね。
集会の進行では、集会委員会の人たちが頑張りました。今日が、初めてという人もいました。緊張しながらも、しっかりと役割を果たし、集会をしっかりと進めることができました。素晴らしい仕事ぶりでした。お疲れさまでした!ありがとう!
集会の進行では、集会委員会の人たちが頑張りました。今日が、初めてという人もいました。緊張しながらも、しっかりと役割を果たし、集会をしっかりと進めることができました。素晴らしい仕事ぶりでした。お疲れさまでした!ありがとう!
週末金曜日
今日は、4月19日(金)です。今週もみんな頑張ってきましたね。えらいっ!今週は、「あいさつ週間」でした。日に日に、元気で快活なあいさつが交し合えるようになっていきました。とっても気持ちがよかったです。今日は午後、離任式も行います。お世話になった先生や職員の皆さんと、久しぶりに会えます。
今日も一日、頑張っていきましょう!
1年生が描いてくれた永山小学校の絵です。とっても素敵です。
今日も一日、頑張っていきましょう!
1年生が描いてくれた永山小学校の絵です。とっても素敵です。
素敵な作品!
いろいろな学習に取り組み、頑張っている永山小学校の子供たち。頑張って取り組んだ図工の作品も、教室前の廊下の壁に展示されています。
1年生は、クレヨンで思い思いの絵を描きました。「楽しく描いたんだろうなぁ。」と絵を見ていて感じました。
2年生はさくらの木を上手に描きました。「さくら色」の花びらがとてもきれいに描かれています。本物の桜は、だいぶ葉桜になってきましたが、2年生の教室前には、満開の桜が咲いています!
1年生は、クレヨンで思い思いの絵を描きました。「楽しく描いたんだろうなぁ。」と絵を見ていて感じました。
2年生はさくらの木を上手に描きました。「さくら色」の花びらがとてもきれいに描かれています。本物の桜は、だいぶ葉桜になってきましたが、2年生の教室前には、満開の桜が咲いています!
6年生 頑張っています!
1年生のサポート役として、6年生が頑張っています。朝の登校から、提出物や持ち物の整理、身支度など、6年生の上手なサポートと励ましのおかげで、1年生たちは、だんだんに慣れ、じ上手になってきました。
今日は、6年生が紙芝居を読んであげている場面もありました。学校生活にかかわりのある内容の紙芝居でした。1年生たち、しっかりと見聞きしていました。
6年生。本当に頼りになります。
今日は、6年生が紙芝居を読んであげている場面もありました。学校生活にかかわりのある内容の紙芝居でした。1年生たち、しっかりと見聞きしていました。
6年生。本当に頼りになります。
色とりどりの花がきれいです!
今日は、4月18日(木)です。今日もいい天気です。登校して、荷物の整理などを終えた人たちが、校庭に出て元気に遊んでいます。
菜の花や桜、まだまだきれいです。花壇に目をやると、色とりどりの花が、所狭しと咲いています。とてもきれいです。
花壇の手入れなど、PTAのグループ「みつばち」の保護者のみなさんが進めてくださっています。今日も、手入れをしてくださっていました。とってもきれいで、とってもうれしいですね。いつも本当にありがとございます!
菜の花や桜、まだまだきれいです。花壇に目をやると、色とりどりの花が、所狭しと咲いています。とてもきれいです。
花壇の手入れなど、PTAのグループ「みつばち」の保護者のみなさんが進めてくださっています。今日も、手入れをしてくださっていました。とってもきれいで、とってもうれしいですね。いつも本当にありがとございます!
ありがとうございます!・・・読み聞かせ
今朝は、PTAの読み聞かせのグループ「てんとうむし」の保護者の方々が読み聞かせをしてくださいました。子供たちがとっても楽しみにしている活動です。しばし、お話の成果に入り込みながら、すてきな時間を過ごしました。
毎年、読み聞かせをしてくださっている「てんとうむし」の保護者の皆さま。本当にありがたいと思っています。保護者の方のお話では、「一緒に読み聞かせに取り組んでくださる方が増えるといいのですが・・・。」とおっしゃっていました
もしも、できそうな方、やってみたい方がいらっしゃったら、いかがですか!
よろしくお願いいたします。
毎年、読み聞かせをしてくださっている「てんとうむし」の保護者の皆さま。本当にありがたいと思っています。保護者の方のお話では、「一緒に読み聞かせに取り組んでくださる方が増えるといいのですが・・・。」とおっしゃっていました
もしも、できそうな方、やってみたい方がいらっしゃったら、いかがですか!
よろしくお願いいたします。
元気なあいさつが気持ち良いです!
今日は、4月16日(火)です。今日は、良く晴れ、温かで、本当に春らしい天気になりました。気持ちが良いです。
今週は、「あいさつ週間」です。いつもに増して、気持ちの良いあいさつが、学校のあちらこちらで響いています。とてもすてきです。「おはよう」「さようなら」だけではなく、校舎内では、「こんにちは!」のあいさつを交わしあっています。
「あいさつ週間」が、「あいさつ習慣」になっていくことが大切ですね。
今週は、「あいさつ週間」です。いつもに増して、気持ちの良いあいさつが、学校のあちらこちらで響いています。とてもすてきです。「おはよう」「さようなら」だけではなく、校舎内では、「こんにちは!」のあいさつを交わしあっています。
「あいさつ週間」が、「あいさつ習慣」になっていくことが大切ですね。
給食が始まりました! 1年生
さぁ、いよいよ今日から1年生たちも給食がスタートです。身支度から、配膳、食事の仕方や片づけ方など、ひとつひとつ丁寧に確認をしながら進めていきました。ピアティーチャーやひばりの先生方にも見守られながら、1年生、頑張って取り組みました。
「ぜんぶ、おいしい!」とうれしそうに食べる1年生。配膳でも上手に盛り付けたり、運んだりすることができました。
給食が始まると、いよいよ小学校生活も、本格的になってきたな、と感じます。
「ぜんぶ、おいしい!」とうれしそうに食べる1年生。配膳でも上手に盛り付けたり、運んだりすることができました。
給食が始まると、いよいよ小学校生活も、本格的になってきたな、と感じます。
新年度第2週がスタート!
今日は、4月15日(月)です。夜半に降っていた雨も上がり、ぐんぐん天気が良くなっていきました。気持ちの良い陽気の中、新年度、第2週目がスタートしました。
全校朝会では、今日着任した図工の先生を紹介したあと、少しの時間ですが話をしました。「簡単だけれど、なかなかできない。」「シンプルだけど、とても大切。」2つのことを、伝えました。ひとつは、「忘れ物をしない!」ということです。もうひとつは、「自分の名前をしっかりと書く!」です。「なぁーんだ、そんなことか・・・」と思った人もいるかもしれませんね。でも、私はとても大切なことと考えています。そして、これがしっかりできたら、きっと一皮むけた自分に出会えるに違いない!と思っています。
「学びに向かう力」のひとつです。
最後に、「いじめは絶対に許さない」校長としての立場、考えを強く訴えました。また、「いじめをしない」と考えるだけでなく、「友達の良さを見つけ、認め、お互いに楽しく生活できる永山小にしていく」ということが大切なのだと伝えました。真剣な表情で話を聞いてくれる永山小学校の子供たちは、やっぱり素敵です。
全校朝会のあと、6年生は校庭に残り、これから活動に取り組んでいく上で大切な姿勢、心構えをみんなで確かめ合っていました。6年生も頑張っています!
全校朝会では、今日着任した図工の先生を紹介したあと、少しの時間ですが話をしました。「簡単だけれど、なかなかできない。」「シンプルだけど、とても大切。」2つのことを、伝えました。ひとつは、「忘れ物をしない!」ということです。もうひとつは、「自分の名前をしっかりと書く!」です。「なぁーんだ、そんなことか・・・」と思った人もいるかもしれませんね。でも、私はとても大切なことと考えています。そして、これがしっかりできたら、きっと一皮むけた自分に出会えるに違いない!と思っています。
「学びに向かう力」のひとつです。
最後に、「いじめは絶対に許さない」校長としての立場、考えを強く訴えました。また、「いじめをしない」と考えるだけでなく、「友達の良さを見つけ、認め、お互いに楽しく生活できる永山小にしていく」ということが大切なのだと伝えました。真剣な表情で話を聞いてくれる永山小学校の子供たちは、やっぱり素敵です。
全校朝会のあと、6年生は校庭に残り、これから活動に取り組んでいく上で大切な姿勢、心構えをみんなで確かめ合っていました。6年生も頑張っています!
6年生 社会科見学 3
「縄文の村」では、再現された竪穴式住居の中に入ったり、縄文時代の森を再現するために、当時の生活を支えたであろう50種類の木、植物が植えられた森を観察したりしました。ひとつの住居の中で、実際にたき火を用意してくださり、より当時の生活がイメージできるようになっていました。
最後のまとめに、ビデオを見ました。担当の方から、「これまで見たり、体験してきた資料や情報をもとに、縄文時代の人々をイメージを自分なりにしてみましょう」という課題をいただきました。それぞれにイメージできたようです。
とても良い学習になりました。そしてこんな施設が多摩市にあること、すごくうれしいですね。
最後のまとめに、ビデオを見ました。担当の方から、「これまで見たり、体験してきた資料や情報をもとに、縄文時代の人々をイメージを自分なりにしてみましょう」という課題をいただきました。それぞれにイメージできたようです。
とても良い学習になりました。そしてこんな施設が多摩市にあること、すごくうれしいですね。
6年生 社会科見学 2
センターでは、大きく分けて4つの活動をしました。展示スペースでの学習、体験コーナーでの学習、屋外の「縄文の村」での学習、そしてまとめとして、ビデオを通しての学習をしました。
みんな、興味関心をもち、しっかりと収集した情報をワークシートに書きながら取り組んでいました。体験コーナーでも、楽しみながら昔の生活の様子を感じ取っていました。
みんな、興味関心をもち、しっかりと収集した情報をワークシートに書きながら取り組んでいました。体験コーナーでも、楽しみながら昔の生活の様子を感じ取っていました。
6年生 社会科見学 1
今日、6年生は多摩センター駅のそばにある、「東京都埋蔵文化財センター」で出かけていきました。今年度、最初の校外での学習です。公共交通機関を使い、公共の施設を利用しての学習です。もう、6年生に行動面で教えることはないはずです。一人一人が自覚をして、公共心と集団に一員としての自覚をもちながら、活動する姿。当然、期待しています!
春の天気のご機嫌は・・・
今日は、4月12日(金)です。今日は空一面雲に覆われた天気です。昨日は、スカッと晴れましたが、今週は真冬のような日もありました。さて、来週は、もう少し暖かな春らしい陽気になるのでしょうか・・・。期待しましょう!
写真は同じ場所からとった昨日と今日の風景です。昨日は、雪景色の丹沢の山々、富士山と桜のコラボレーションが素敵でした。
写真は同じ場所からとった昨日と今日の風景です。昨日は、雪景色の丹沢の山々、富士山と桜のコラボレーションが素敵でした。
ひとつひとつ 勉強です!
6年生のサポートや、担任の先生や他の先生方に見守られながら、今日も1年生は頑張りました。朝、登校してからの荷物整理やしたくは、なかなかボリュームがあります。ひとつひとつ確認しながら取り組んでいます。
国語では、鉛筆の持ち方などから、クラス全体で確かめたり、実際にもって、書いてみたりしました。早い段階で、上手な持ち方、書き方を身に着けられるとよいです。
下校は、今日も方面別に並ぶのですが、長靴をはく人あり、傘の扱いに苦労する人あり、狭い場所をうまく使えない人あり・・・いろいろな状況を経験しながら取り組みました。
ひとつひとつが勉強です。具体的な活動の中で、慣れたり、上手になったりしていきます。「自分でできることが増えると、やる気がぐんぐんわいてきます!」入学式で1年生に送った言葉です。
こつこつと、頑張ろうね。
国語では、鉛筆の持ち方などから、クラス全体で確かめたり、実際にもって、書いてみたりしました。早い段階で、上手な持ち方、書き方を身に着けられるとよいです。
下校は、今日も方面別に並ぶのですが、長靴をはく人あり、傘の扱いに苦労する人あり、狭い場所をうまく使えない人あり・・・いろいろな状況を経験しながら取り組みました。
ひとつひとつが勉強です。具体的な活動の中で、慣れたり、上手になったりしていきます。「自分でできることが増えると、やる気がぐんぐんわいてきます!」入学式で1年生に送った言葉です。
こつこつと、頑張ろうね。
寒い!冷たい雨の一日
今日は、4月10日(月)です。昨日の天気予報では、「明日、山間部では降雪があるかもしれません」と言っていました。やっぱり、冷たい雨。寒い朝になりました。雪が降っているところはあるのかなぁ。
今朝はみんな、傘をさしての登校。大変ではありますが、こういう機会に、雨の中の安全な行動の仕方や、傘の使い方、後始末など、上手になってしまいましょう!
今朝はみんな、傘をさしての登校。大変ではありますが、こういう機会に、雨の中の安全な行動の仕方や、傘の使い方、後始末など、上手になってしまいましょう!
わかくさ学級も「はじめまして!」
わかくさ学級も元気に、新年度の生活がスタートしました。1年生と、2年生以上の人たちと、しっかり顔を合わせ、あいさつし、ともに活動をするのは今日が初めてです。これから仲良く、そしてお互いを高めあいながら頑張っていきましょうね。
1年生は帰る支度に入りましたが、2年生以上の人たちは、これから取り組むいろいろな活動について、昨年度の画像等を見ながら振り返ったり、見通しを持ったりする学習をしました。
見通しをもつことで、同じような活動であっても、活動に向かう意識や意欲、主体的で前向きに取り組もうとする姿が高まっていくことが期待できます。繰り返しの中で、力を磨き、高めていく。わかくさ学級で大切している視点です。
1年生は帰る支度に入りましたが、2年生以上の人たちは、これから取り組むいろいろな活動について、昨年度の画像等を見ながら振り返ったり、見通しを持ったりする学習をしました。
見通しをもつことで、同じような活動であっても、活動に向かう意識や意欲、主体的で前向きに取り組もうとする姿が高まっていくことが期待できます。繰り返しの中で、力を磨き、高めていく。わかくさ学級で大切している視点です。
中学校 入学式
今日は、多摩市公立中学校の入学式が各中学校で行われました。永山小学校を巣立っていった卒業生たちの新たなスタートです。それぞれの学校で頑張ってほしいですね。
校長は、多摩永山中学校の入学式に参列してきました。真新しい制服に身を包み、引き締まった表情、緊張感のある態度で式に参加していた永山小の卒業生たち。素敵でした。今回は、来賓の代表として祝辞を述べる機会をいただきました。
『まもなく始まる「令和」の時代。その主役となり、平和な時代、そして豊かな社会を作っていくことを期待します。』そんな言葉も新入生たちに届けてきました。
多摩桜の丘学園の小中学部でも今日、入学式が行われました。わかくさ学級でリーダーとして頑張った卒業生が、胸を張って参加したことでしょう。これからの活躍を期待しています。がんばれ!
校長は、多摩永山中学校の入学式に参列してきました。真新しい制服に身を包み、引き締まった表情、緊張感のある態度で式に参加していた永山小の卒業生たち。素敵でした。今回は、来賓の代表として祝辞を述べる機会をいただきました。
『まもなく始まる「令和」の時代。その主役となり、平和な時代、そして豊かな社会を作っていくことを期待します。』そんな言葉も新入生たちに届けてきました。
多摩桜の丘学園の小中学部でも今日、入学式が行われました。わかくさ学級でリーダーとして頑張った卒業生が、胸を張って参加したことでしょう。これからの活躍を期待しています。がんばれ!
1年生頑張ります!
昨日入学した1年生たち。元気に登校してきました。心配そうな表情の人、まだ緊張気味の人もいましたが、各クラスには永山小学校のリーダーである6年生たちがいてくれて、サポートをしてくれています。教えたり、手伝ったりするだけでなく、「大丈夫だよ」と安心感を与えてくれています。6年生たちの真剣で、緊張感のある表情が印象的でした。役割の大切さを十分に理解している証です。
11時過ぎには下校となりました。下校する方面ごとにグループになり、途中まで一緒に下校をしていきました。
一日よく頑張りました。明日も元気に来てくださいね。待っています!
11時過ぎには下校となりました。下校する方面ごとにグループになり、途中まで一緒に下校をしていきました。
一日よく頑張りました。明日も元気に来てくださいね。待っています!
主役たちが、居てこその永山小!
今日は、4月9日(火)です。少々吹く風がひんやり感じられますが、今日はとても良い天気になりました。昨日スタートした永山小学校、新年度の学校生活。新入生を含め、永山小学校の主役である子どもたちが活動する姿が戻ってきました。やっぱり、いいですねー!
今日は始業式&入学式!
今日は、4月8日(月)です。今日は、永山小学校の始業式。そして第24回入学式です。朝方は雨が強く降っていたので、「雨のスタートかぁ・・・」と思いましたが、入学式の頃には雨も上がり、良かったです。始業式は校庭で行うことができず、急きょ体育館の入学式用のいすを一部移動して、始業式を行いました。教職員の異動についての紹介、転入職員の紹介とあいさつ、担任や学校教職員の紹介などをしました。最後は、今年度はじめての校歌斉唱。元気な歌声で平成31年度がスタートしました。転入生の紹介、看護当番の先生からの話を聞き、始業式は終了しました。
入学式は10時30分から。たくさんのご来賓の皆さま、保護者やご家族の皆さま、児童代表の6年生たち、永山小学校の教職員が1年生たちを見守り、入学を皆でお祝いしました。しっかり座り、きちんと話を聞き、1年生たちは立派な姿でした。これからの学校生活が楽しみです。
2年生の歓迎アトラクションもありました。とっても素晴らしいアトラクションでした。よく頑張りましたね。6年生たちの活躍も素晴らしかったです。目に見えるところ、目に見えないところで、様々な役割を果たしました。その力抜きでは、入学式の成功はなかったでしょう。さすが永山小学校の最高学年です。本当にありがとう。
さあ、明日から本格的に学校生活が始まっていきます。がんばろうね!
入学式は10時30分から。たくさんのご来賓の皆さま、保護者やご家族の皆さま、児童代表の6年生たち、永山小学校の教職員が1年生たちを見守り、入学を皆でお祝いしました。しっかり座り、きちんと話を聞き、1年生たちは立派な姿でした。これからの学校生活が楽しみです。
2年生の歓迎アトラクションもありました。とっても素晴らしいアトラクションでした。よく頑張りましたね。6年生たちの活躍も素晴らしかったです。目に見えるところ、目に見えないところで、様々な役割を果たしました。その力抜きでは、入学式の成功はなかったでしょう。さすが永山小学校の最高学年です。本当にありがとう。
さあ、明日から本格的に学校生活が始まっていきます。がんばろうね!
永山小の春休み0405
今日は、4月5日(金)です。週末をはさみ、8日(月)の始業式&入学式に向けた前日準備の一日となりました。今日は、新6年生が登校し、永山小学校のリーダーとして、しっかりと役目を務めました。頼もしいです!
永山小の春休み0403
今日は、4月3日(水)です。ここ数日、気温が低めだったようですね。明日くらいから気温が上がってくるようです。
永山小学校の図工室前の桜も、ほぼ満開といった感じです。とてもきれいです。始業式&入学式の8日まで、花びらをキープしてくれることを願っています!
今日も、教職員が頑張って新年度に向けた準備に取り組んでいます。8日、みんなに会えることを楽しみにしながら・・・。
永山小学校の図工室前の桜も、ほぼ満開といった感じです。とてもきれいです。始業式&入学式の8日まで、花びらをキープしてくれることを願っています!
今日も、教職員が頑張って新年度に向けた準備に取り組んでいます。8日、みんなに会えることを楽しみにしながら・・・。
永山小の春休み0402
今日は、4月2日(火)です。なんだか、肌寒さを感じる一日ですね。服装にも少々悩んでしまうのではないでしょうか。
4月が始まり、新年度がスタートしました。そして、昨日は新しい元号「令和」が発表されました。いろいろな意味で、節目の時にいることを感じます。
永山小学校の子供たち、永山小学校を巣立っていった人たち、そして4月から永山小学校の1年生になる人たち、みんな元気に過ごしていますかぁー!生活リズムを整えつつ、良いスタートを切れるように、ぼちぼち準備をしていきましょう!
4月が始まり、新年度がスタートしました。そして、昨日は新しい元号「令和」が発表されました。いろいろな意味で、節目の時にいることを感じます。
永山小学校の子供たち、永山小学校を巣立っていった人たち、そして4月から永山小学校の1年生になる人たち、みんな元気に過ごしていますかぁー!生活リズムを整えつつ、良いスタートを切れるように、ぼちぼち準備をしていきましょう!
永山小の春休み0331
今日は、3月31日(日)です。まだ春休みは終わりませんが、年度の節目を迎えました。今日から明日へ、日付はこれまでと変わらない早さで変わっていきますが、やっぱり身が引き締まる思いがします。明日は、新元号も発表になります。新たな気持ちで、一日一日を積み重ねていきましょう。
平成30年度。ありがとうございました!永山小学校に関わっていただいた、すべての方に感謝いたします。
平成30年度。ありがとうございました!永山小学校に関わっていただいた、すべての方に感謝いたします。
川沿いもきれいです!
休憩時間に乞田川の周辺に行ってみました。3分から5分咲き位でしょうか。桜並木がきれいになってきました。桜まつりがあるのでしょうか。提灯も飾られており、春本番の雰囲気が見られます。
永山小の春休み0329
永山小の春休み0328
今日は、3月28日(木)です。曇り空の一日。天気は下り坂なのでしょうか・・・。平成30年度も、土日を除くと今日と明日でおしまい。休み明けは、なんと4月1日。新年度のスタートです。バタバタと忙しい日々ですが、うまく気持ちを切り替え、新鮮な心持で迎えたいものです。
そして、4月1日は、いよいよ新元号が発表される日ですね。未来への夢や希望、期待感を感じられる元号になるといいですね。
写真は、今日の「永山桜」です。(図工室の前にあります。)
そして、4月1日は、いよいよ新元号が発表される日ですね。未来への夢や希望、期待感を感じられる元号になるといいですね。
写真は、今日の「永山桜」です。(図工室の前にあります。)
永山小の春休み0327
今日は、3月27日(水)です。時々、強い風が吹きましたが、暖かで穏やかな一日でした。永山きっず&永山を巣立ったきっずは、元気に過ごしていますか!
いつも同じですが、やっぱり主役たちがいない学校は、淋しいものです。平成30年度の余韻を味わいながら、学校では来年度に向けた準備も進めています。校庭の桜も、花がどんどん開いてきました。桜も準備に余念がありません。
春休み、しっかりとリフレッシュ&チャージをして、4月、それぞれの新しいスタートを迎えましょう!
いつも同じですが、やっぱり主役たちがいない学校は、淋しいものです。平成30年度の余韻を味わいながら、学校では来年度に向けた準備も進めています。校庭の桜も、花がどんどん開いてきました。桜も準備に余念がありません。
春休み、しっかりとリフレッシュ&チャージをして、4月、それぞれの新しいスタートを迎えましょう!
晴れやかな 巣立ち!
平成30年度。永山小学校 第23回卒業式が無事に終わりました。当日ならではの緊張の中、約2時間にわたる式を、みんなの頑張り、支えあいで挙行することができました。6年生たちは、とても素敵な姿で式に臨み、そして巣立っていくことができました。
記念撮影、学級での指導を終え、校庭で6年生たちの巣立ちを見送りました。
式の時の緊張した表情とはまた違う、晴れやかな姿、希望に満ちた表情で歩く6年生の姿が印象的でした。本当に卒業おめでとうございます。
在校生代表として6年生を支え、そして最高学年のバトンを受け取った5年生たちも、とても立派でした。きっと1年後の自分たちの姿を重ね合わせ、イメージしていたのではないでしょうか。6年生たちが築き、高めてきた永山小学校の良さを、きっとこの5年生たちが、しっかりと引き継ぎ、さらに高めていくことでしょう。
卒業式にご臨席いただいた皆様、日々子供たちのために、ご理解ご協力をいただいたすべての皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。
記念撮影、学級での指導を終え、校庭で6年生たちの巣立ちを見送りました。
式の時の緊張した表情とはまた違う、晴れやかな姿、希望に満ちた表情で歩く6年生の姿が印象的でした。本当に卒業おめでとうございます。
在校生代表として6年生を支え、そして最高学年のバトンを受け取った5年生たちも、とても立派でした。きっと1年後の自分たちの姿を重ね合わせ、イメージしていたのではないでしょうか。6年生たちが築き、高めてきた永山小学校の良さを、きっとこの5年生たちが、しっかりと引き継ぎ、さらに高めていくことでしょう。
卒業式にご臨席いただいた皆様、日々子供たちのために、ご理解ご協力をいただいたすべての皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。
さぁ、卒業式!
今日は、3月25日(月)です。天気にも恵まれ、いよいよ今日、平成30年度卒業式を挙行します。緊張もします。でも、その緊張をみんなで共有しましょう。
素敵な一日になることを願っています。
素敵な一日になることを願っています。
舞台は整いました!
今日は、3時間目と4時間目に卒業式の予行を行いました。5年生と6年生、そして教職員も参加して、緊張感のある雰囲気の中、進めていきました。
午後は、会場や校舎内の最終的な準備や確認、25日の時程や役割等について確認を行いました。
さぁ、舞台は整いました。何回も卒業式に携わっている私でも、身が引き締まる思いになります。6年生のみなさん。まずは、しっかりと睡眠をとり、朝食をしっかり食べ、体調万全で25日、登校してきてください。もちろん、大人もですよ!
当日ならではの緊張感。全力だからこそ味わえる、本物の感情。仲間との最後の豊かな時間。みんなで共有しましょう。
午後は、会場や校舎内の最終的な準備や確認、25日の時程や役割等について確認を行いました。
さぁ、舞台は整いました。何回も卒業式に携わっている私でも、身が引き締まる思いになります。6年生のみなさん。まずは、しっかりと睡眠をとり、朝食をしっかり食べ、体調万全で25日、登校してきてください。もちろん、大人もですよ!
当日ならではの緊張感。全力だからこそ味わえる、本物の感情。仲間との最後の豊かな時間。みんなで共有しましょう。
平成30年度 永山小学校修了式
今日は、3月22日(金)です。春本番の暖かな陽気の中、平成30年度修了式を行いました。1年生から6年生まで、全校児童が集まるのも今日が最後です。並び方や座り方、話の聞き方など、とても上手になった永山小の子供たち。うれしいです。
校長からは、1年間のみんなの頑張りを称え、今年何度も話をしてきた、「自分なりの、自己ベスト更新をしていこう!」をこれからも続けていこうと話しました。
また、昨日引退を発表したメジャーリーガー、イチロー選手のことに触れ、彼がこれまでに残してきた言葉の中から、ひとつを紹介しました。
『夢をつかむことは、一気にはできない。小さなことを積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっている。』
という言葉です。よく、「天才」と言われるイチロー選手ですが、コツコツと努力を積み重ねてきたからこそ、今の姿があるのですね。夢をもって、努力できる。永山きっずが、そんな人になっていくといいな、と思います。
児童代表の言葉は、1年生と5年生。1年間を振り返り、これからの抱負も発表していました。とても立派でした。
各学級の代表の人に、終了証を授与しました。各クラスで担任の先生から一人一人受け取りました。受け取る際に、頑張ったこと、印象に残っていることを発表しているクラスもありました。
さあ、平成30年度も残すところ週明けの卒業式を残すのみとなりました。
頑張りましょう!
校長からは、1年間のみんなの頑張りを称え、今年何度も話をしてきた、「自分なりの、自己ベスト更新をしていこう!」をこれからも続けていこうと話しました。
また、昨日引退を発表したメジャーリーガー、イチロー選手のことに触れ、彼がこれまでに残してきた言葉の中から、ひとつを紹介しました。
『夢をつかむことは、一気にはできない。小さなことを積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっている。』
という言葉です。よく、「天才」と言われるイチロー選手ですが、コツコツと努力を積み重ねてきたからこそ、今の姿があるのですね。夢をもって、努力できる。永山きっずが、そんな人になっていくといいな、と思います。
児童代表の言葉は、1年生と5年生。1年間を振り返り、これからの抱負も発表していました。とても立派でした。
各学級の代表の人に、終了証を授与しました。各クラスで担任の先生から一人一人受け取りました。受け取る際に、頑張ったこと、印象に残っていることを発表しているクラスもありました。
さあ、平成30年度も残すところ週明けの卒業式を残すのみとなりました。
頑張りましょう!
卒業を祝う装飾2
6年生のみなさん。残された時間は少ないかも知れませんが、時間を見つけて校内を見て回ってくださいね。
卒業を祝う装飾 1
6年生たちの巣立ちの時が近づいてきました。校内の様々な場所に、卒業を祝う言葉や装飾がされています。今、みんなが6年生たちのことを考えています。今、みんなが素敵な卒業式になるよう頑張っています。
6年生 ベルブ永山へ
ごめんなさい。これも18日(月)の写真です。この日6年生は、ベルブ永山で開催されていた「東京空襲資料展(東京都主催)」の展示を見学に行きました。都内の3か所で順次開催されたのですが、その場所にひとつがベルブ永山でした。せっかくの良き機会なので、みんなで行ってきました。
社会科の学習で近代史を学びました。戦争や平和の在り方などについても学び、考えてきました。いろいろな写真やパネル、当時の道具や資料、空襲を体験された方々の話など、しっかりと関心を寄せながら見学することができました。
短い時間ですが、とても良い時間を過ごすことができました。
社会科の学習で近代史を学びました。戦争や平和の在り方などについても学び、考えてきました。いろいろな写真やパネル、当時の道具や資料、空襲を体験された方々の話など、しっかりと関心を寄せながら見学することができました。
短い時間ですが、とても良い時間を過ごすことができました。
今日で給食も終わり・・・
今日は、3月20日(水)です。時間が経過する速さが、どんどん加速しているように関してしまいます。いよいよ残り数日となりました。
今日は、お隣の多摩永山中学校の卒業式があり、代表で参列してきました。約2時間。緊張感のある素晴らしい卒業式でした。永山小学校では、卒業式の通し練習が行われました。残すは金曜日の卒業式予行のみです。徐々に実感が高まっていくことでしょう。
みんなで頑張り、素敵な卒業式にしていきましょう!
写真は、月曜日の全校朝会の様子です。多摩警察の方が来てくださり、交通安全についての講話をしてくださいました。「とってもうれしいことがありました」という言葉でお話が始まりました。車で永山小に向かうとき、横断歩道に永山小の子供たちがいたそうです。しっかりとアイコンタクトをしてくれ、渡って良いという確認をし、しっかりとお礼の挨拶もできたようです。お巡りさんも感心し、とても気持ちがよく、うれしかったと話されていました。さすが、永山きっず!ですね。
春は、気持ちもうきうきし、とても事故が多くなる季節であること、青信号で渡っていても、ドライバー側がきちんと見ていないこともあり、歩行者側の確認が大切であることなど、改めて教えてくださいました。
今日は、お隣の多摩永山中学校の卒業式があり、代表で参列してきました。約2時間。緊張感のある素晴らしい卒業式でした。永山小学校では、卒業式の通し練習が行われました。残すは金曜日の卒業式予行のみです。徐々に実感が高まっていくことでしょう。
みんなで頑張り、素敵な卒業式にしていきましょう!
写真は、月曜日の全校朝会の様子です。多摩警察の方が来てくださり、交通安全についての講話をしてくださいました。「とってもうれしいことがありました」という言葉でお話が始まりました。車で永山小に向かうとき、横断歩道に永山小の子供たちがいたそうです。しっかりとアイコンタクトをしてくれ、渡って良いという確認をし、しっかりとお礼の挨拶もできたようです。お巡りさんも感心し、とても気持ちがよく、うれしかったと話されていました。さすが、永山きっず!ですね。
春は、気持ちもうきうきし、とても事故が多くなる季節であること、青信号で渡っていても、ドライバー側がきちんと見ていないこともあり、歩行者側の確認が大切であることなど、改めて教えてくださいました。
会食の学習・・・わかくさ学級
わかくさ学級は、午後校外学習に出かけました。地域のレストランに行き、会食をするという活動です。日常生活の指導や生活単元学習など、教科・領域を合わせた学習に位置付けながら、算数等の教科の学習と関連付けた活動のまとめになります。
お金の扱いやレストランでのマナー、様々な場面での自己選択や自己決定、安全で確実な歩行や移動、班での活動や助け合い等、こつこつ積み重ねてきたことが力となり、楽しい会食の場を支えました。大好きな6年生と一緒に出かける最後の機会でもあります。
おいしく、たのしく、そして少しさびしく・・・すてきな活動をすることができました。
お金の扱いやレストランでのマナー、様々な場面での自己選択や自己決定、安全で確実な歩行や移動、班での活動や助け合い等、こつこつ積み重ねてきたことが力となり、楽しい会食の場を支えました。大好きな6年生と一緒に出かける最後の機会でもあります。
おいしく、たのしく、そして少しさびしく・・・すてきな活動をすることができました。
芝桜を植えました!2
この作業に際しては、いつも花壇の整備をしてくださっている「みつばち」の方々を中心に、保護者の方に準備やサポートをしていただきました。子供たちも、担任も、校長も、楽しく芝桜を植えさせていただきました。本当にありがとうございます。
植える作業が終わり、時間があったので、校庭で好き好きに遊ぶ6年生たちの姿。忙しい中ですが、なんだか見ていてホッとする場面でした。
植える作業が終わり、時間があったので、校庭で好き好きに遊ぶ6年生たちの姿。忙しい中ですが、なんだか見ていてホッとする場面でした。
芝桜を植えました!1
今日、4時間目に6年生たちが芝桜の苗を植える作業を行いました。場所は、校庭の門を入った右側。ウサギ小屋の隣のスペースです。わかくさ学級の6年生、6年1組と2組の子供たちが、交代で植えていきました。
節目の時に向けて
今日は、3月14日(木)です。今日も良い天気でしたが、まだ吹く風がひんやりと感じられる一日でした。昨日、体育館で式場準備を行いました。校舎内でも、いろいろな場所に進学や進級という大きな節目を祝う装飾の飾り付けが始まっています。
この時期ならではの雰囲気を実感しながら、一日一日を大切にして過ごしていきましょう!
この時期ならではの雰囲気を実感しながら、一日一日を大切にして過ごしていきましょう!
式場の準備が始まりました。
今日の5時間目。卒業式に向けて、体育館で式場作りの作業を行いました。中心となって役割を果たしたのが、5年生です。5年生と教職員が力を合わせて、式場作りに取り組みました。
やることを確認した後、まずは清掃作業です。ほこりをしっかり取り、ほうきや雑巾で仕上げていきました。「なんだか、さっぱりしたね」ときれいになったことを実感している人もいました。
清掃のあとは椅子を並べる仕事となりました。基準に置かれた椅子の位置を意識して、パイプ椅子を並べていきました。さすが5年生です。作業はテンポよく進んでいきました。体育館には、お祝いの幕も設置され、式場仕様になりました。「いよいよなんだな。」と実感が高まるのではないでしょうか。
5年生のみなさん。お疲れさまでした。まだまだ皆さんの大切な役目が続きます。よろしくお願いしますね。
やることを確認した後、まずは清掃作業です。ほこりをしっかり取り、ほうきや雑巾で仕上げていきました。「なんだか、さっぱりしたね」ときれいになったことを実感している人もいました。
清掃のあとは椅子を並べる仕事となりました。基準に置かれた椅子の位置を意識して、パイプ椅子を並べていきました。さすが5年生です。作業はテンポよく進んでいきました。体育館には、お祝いの幕も設置され、式場仕様になりました。「いよいよなんだな。」と実感が高まるのではないでしょうか。
5年生のみなさん。お疲れさまでした。まだまだ皆さんの大切な役目が続きます。よろしくお願いしますね。
菜の花も満開近し・・・
今日は、3月13日(水)です。今日も良い天気。校庭の菜の花もあもなく盛りを迎えようとしています。春らしく、彩のある風景になってきました。
今日も一日が終わりました。
6年生たちが卒業するまで、今日で残すところ9日となりました。いよいよカウントダウンも一桁になってきました。ロケットの打ち上げで言えば、いよいよ発射寸前というところまできているのですね。今日から、いよいよ体育館を使って、「卒業式の学習」が始まりました。「卒業式の練習」という呼び方もありますが、本番のための準備と捉えるのではなく、毎時間毎時間が「卒業を通して学び、成長する場」と捉えたいと思い、「卒業式の学習」と呼びました。
最後の最後まで、「自己ベストの姿」を求めて頑張っていきましょう。
最後の最後まで、「自己ベストの姿」を求めて頑張っていきましょう。
素晴らしい研究の成果!
今、2階のミーティングルーム前の廊下の壁に、「高齢者の割合マップ」という作品が展示されています。これは自主的に研究に取り組んだ6年生が研究の成果として作り上げたマップです。その努力が称えられ、「地図調製技術協会長賞」を受賞しました。
実際にフィールワークも行い、データをしっかりと整理し、取り組んだ研究。素晴らしいですね。
実際にフィールワークも行い、データをしっかりと整理し、取り組んだ研究。素晴らしいですね。
ダイナミック&夢のある作品です!
2年生の教室周辺の壁には、ダイナミックな絵の作品が所狭しと展示されています。「しょうらいのゆめ」を一人一枚の模造紙に思いを込めて描きました。
最初は、模造紙の上に寝転がってポーズを取り、友達が鉛筆で、そのポーズの輪郭を描いてくれます。これをお互いにやったところで準備完了。あとは、絵具を使って、思い思いの夢を作品として仕上げていきました。つまり、この絵に描かれている人物は、今の子供たちの等身大のサイズということになります。私がやるとしたら、模造紙3枚くらい必要になってしまうかな・・・。
最初は、模造紙の上に寝転がってポーズを取り、友達が鉛筆で、そのポーズの輪郭を描いてくれます。これをお互いにやったところで準備完了。あとは、絵具を使って、思い思いの夢を作品として仕上げていきました。つまり、この絵に描かれている人物は、今の子供たちの等身大のサイズということになります。私がやるとしたら、模造紙3枚くらい必要になってしまうかな・・・。
いよいよ春本番か!
今日は、3月12日(火)です。今日は良い天気になりました。お昼前後になるとぐんぐん気温も上がってきました。いよいよ来たか!春本番。校庭での体育が気持ちよさそうです。
今週の目標について
放送での全校朝会、校長の話の後に、生活指導担当の先生たちから今週の目標についてお話がありました。今週の目標は、「学期末、荷物を計画的に持って帰ろう」という目標です。
3人の先生が、放送劇風にそれぞれ役に扮して話をしてくれました。荷物の整理がしっかりできる女の子と、荷物のことを気にかけず、そのままにしておく男の子が、修了式の日、どれだけ状況が違うのか・・・。そんな様を、伝えてくれました。みんな、修了式の日に、身軽に帰れるよう、計画的に学習道具を持ち帰るようにしましょう!
*写真は、玄関のところに飾ってある菜の花です。
3人の先生が、放送劇風にそれぞれ役に扮して話をしてくれました。荷物の整理がしっかりできる女の子と、荷物のことを気にかけず、そのままにしておく男の子が、修了式の日、どれだけ状況が違うのか・・・。そんな様を、伝えてくれました。みんな、修了式の日に、身軽に帰れるよう、計画的に学習道具を持ち帰るようにしましょう!
*写真は、玄関のところに飾ってある菜の花です。
一日一日を大切に!
今日は、3月11日(月)です。昨日の夜から降り始めた雨は、途中勢いを強めながら朝まで降り続きました。それでも、中休み時間が始まることまでには上がり、お日様の光が差し込んできました。元気は回復に向かうようです。
全校朝会は、雨のため放送で行いました。校長からは、8年前の今日、東北地方を中心に起きた東日本大震災のことに触れながら話をしました。
今なお、苦しい生活環境を強いられている方々、故郷に帰れずにいる方々、そして様々な風評被害に遭われている方々がたくさんいるということ、そして復興を目指して、何ができるかを自分なりに考えていくことを大切にしたいということを伝えました。
とにかく、自分たちの今の日常に感謝しながら、一日一日を大切に、力いっぱい生きていくことが大切なのだと思います。
全校朝会は、雨のため放送で行いました。校長からは、8年前の今日、東北地方を中心に起きた東日本大震災のことに触れながら話をしました。
今なお、苦しい生活環境を強いられている方々、故郷に帰れずにいる方々、そして様々な風評被害に遭われている方々がたくさんいるということ、そして復興を目指して、何ができるかを自分なりに考えていくことを大切にしたいということを伝えました。
とにかく、自分たちの今の日常に感謝しながら、一日一日を大切に、力いっぱい生きていくことが大切なのだと思います。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」3
6年生からは素敵なプレゼントがありました。3人の6年生が、それぞれ「からすの・・・」お店屋さんに扮し、この日のために作ったプレゼントを、みんなに振る舞いました。みんなも、保護者のみなさんも大喜びでした。いつの間に、こんな準備をしたのでしょうか!やるなぁー、6年生たち!
後輩たちからもお返しのプレゼントを渡しました。渡す後輩たちも、もらう6年生も、どこか照れくさそうに受け渡しをしている表情が印象的でした。
ことしさいごのわかくさ会が終わりました。淋しさはあるものの、楽しい時間を過ごした、温かな余韻を感じる午後でした。
後輩たちからもお返しのプレゼントを渡しました。渡す後輩たちも、もらう6年生も、どこか照れくさそうに受け渡しをしている表情が印象的でした。
ことしさいごのわかくさ会が終わりました。淋しさはあるものの、楽しい時間を過ごした、温かな余韻を感じる午後でした。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」2
わかくさ会は、ゲームあり、ダンスあり、合奏や合唱あり、楽しく進んでいきました。楽しい会ではありますが、6年生との最後のわかくさ会だと思うと、少々淋しい気持ちにもなる会でした。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」1
5時間目と6時間目。わかくさ学級では、今年度最後の「わかくさ会」を行いました。みんなで楽しみながら、一人一人の進級を祝い、卒業して進学していく6年生への感謝と励ましの思いを伝える会です。
この日のために、1年生から5年生が力を合わせて一生懸命準備&練習を重ねてきました。6年生も、後輩たちのためにと、いろいろな準備に取り組んできました。保護者の皆さんやお世話になった先生も来てくださり、とっても素敵な会となりました。
この日のために、1年生から5年生が力を合わせて一生懸命準備&練習を重ねてきました。6年生も、後輩たちのためにと、いろいろな準備に取り組んできました。保護者の皆さんやお世話になった先生も来てくださり、とっても素敵な会となりました。
ダンスクラブの発表
今日の中休み時間に、体育館でダンスクラブによる発表会がありました。たくさんの人たちが発表を観ようと、体育館に集まっていました。あいさつでは少々緊張しているように見えましたが、踊りが始まると楽しそうに、キレのある動きでダンスを披露してくれました。会場からも大きな拍手が起こりました。たくさん練習したことでしょう。友達と動きを合わせるのも大変だったことと思います。
素敵な時間をありがとうございました!
素敵な時間をありがとうございました!
2年生最初の大仕事!
1年生は、2年生になると一番最初に大きな仕事、そして大切な役割を果たします。来年度の入学式の時、会式前に新入生に向けてお祝いの言葉やアトラクションを行います。今日は、体育館で練習に取り組んでいました。
1年前は自分たちが迎えてもらった入学式。今度は、お兄さん、お姉さんとしてしっかり迎える立場です。まだ、目の前に新入生はいないので、もしかするとイメージや意識が高まらないこともあるかもしれませんが、きっと本番、新入生たちと向き合ったとき、2年生になったことの自覚や役割の大きさに気づくのでしょう。その瞬間も楽しみです。
頑張れ!新2年生たち!
1年前は自分たちが迎えてもらった入学式。今度は、お兄さん、お姉さんとしてしっかり迎える立場です。まだ、目の前に新入生はいないので、もしかするとイメージや意識が高まらないこともあるかもしれませんが、きっと本番、新入生たちと向き合ったとき、2年生になったことの自覚や役割の大きさに気づくのでしょう。その瞬間も楽しみです。
頑張れ!新2年生たち!
晴れましたっ!
今日は、3月8日(金)です。今日は晴れました!少々、気温は低く感じますが、やっぱりお日様の光は、気持ちが良いです。東京の都心や横浜などでこの時期雨が降ると、丹沢や奥多摩では降雪になることがあります。西の方角に目をやると白い山々が見えます。
その前景として、校庭の西側の斜面にある梅の花がきれいに咲いています。
その前景として、校庭の西側の斜面にある梅の花がきれいに咲いています。
心の成長と健康
今日は、3月7日(木)です。今日も冷たい雨が降っています。しばらくは降り続くのでしょうか・・・。
今朝は、放送で「心の成長と健康」について、養護教諭からお話がありました。今月の生活目標が「見つけよう、成長した自分を」となっており、心の成長、心の健康の視点からの話でした。
一人一人、身体面の成長はもちろん、心もしっかりと成長してきたこの一年。いろいろな経験をし、トライ&エラーを繰り返しつつ、一つ一つ課題を乗り越えてきました。仲間との関わり合いも良きエネルギーとなったことでしょう。
心の成長の一つとして、「我慢する力」がついてきているということ、そしてみんなの心の中にある「がまんの袋」は丈夫な袋になってきています。でも、「がまんの袋」に詰め込みすぎてしまうと、心が苦しくなり、心の健康が保てなくなってしまいます。そんなときは、無理をしない、遠慮なく誰かに話をしたり、相談したりしてみる。そんなことがとても大切です。
大人が聞いていても、「うん。そうだよなー。」と思う、とてもわかりやすい話でした。自分に合った「がまんの袋」と向き合いながら、日々生活をしていきたいです。
今朝は、放送で「心の成長と健康」について、養護教諭からお話がありました。今月の生活目標が「見つけよう、成長した自分を」となっており、心の成長、心の健康の視点からの話でした。
一人一人、身体面の成長はもちろん、心もしっかりと成長してきたこの一年。いろいろな経験をし、トライ&エラーを繰り返しつつ、一つ一つ課題を乗り越えてきました。仲間との関わり合いも良きエネルギーとなったことでしょう。
心の成長の一つとして、「我慢する力」がついてきているということ、そしてみんなの心の中にある「がまんの袋」は丈夫な袋になってきています。でも、「がまんの袋」に詰め込みすぎてしまうと、心が苦しくなり、心の健康が保てなくなってしまいます。そんなときは、無理をしない、遠慮なく誰かに話をしたり、相談したりしてみる。そんなことがとても大切です。
大人が聞いていても、「うん。そうだよなー。」と思う、とてもわかりやすい話でした。自分に合った「がまんの袋」と向き合いながら、日々生活をしていきたいです。
カウンタ
1
1
2
2
2
0
1
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。