ブログ

ながやま日記

グループ なかよし交流会 2

 コスモスホールでの交流会。司会進行役の人や、それぞれの企画担当の人たちが上手に進めていきました。じゃんけん列車、ずいずいずっころ橋、花いちもんめなど、一緒に遊びながら交流しました。教室では緊張気味だった年長さんたちも、楽しそうな表情で過ごすことができ、良かったです。お互いへのプレゼントを交換し、楽しい絵は終了しました。
 年長さんが帰ったあと、1年生たちが振り返りをしていました。年長さんたちの表情や姿、ちょっとしたつぶやきなどをしっかりとらえていて、とても良い振り返りをしていました。「自分が楽しい」ではなく、「年長さんたちが楽しめて良かった」という感想を持つことができている1年生たち。聞いていてうれしくなりました。
 「ちゃんと話がきけるようにしたい」「もっと声をかけてあげればよかった」「並ぶときにサンドイッチにして並んだり、じゃんけん列車の時は、年長さんを探してじゃんけんしたほうがいい」など、よりよくしていくための課題も理解できていました。
 やるなぁー、1年生!

グループ なかよし交流会 1

 今日は、近隣の幼稚園の年長さんが小学校にやってきました。1年生と来年度小学生になる年長さんとの「なかよし交流会」です。この日に向けて、1年生たちは準備や練習に取り組んできました。幼稚園のみんなを楽しませることができるよう、頑張って取り組んできました。
 まず、短い時間でしたが教室で1年生が勉強をしている様子を見てもらいました。年長さんたちも、緊張しつつ一生懸命見ていました。
 そのあと、コスモスホールに移動して、交流の会をしました。手を引いてしっかりとエスコートする姿がグッドです!

花丸 「名前のかくれんぼ」・・・1年生

 1年生の図工の作品です。カラフルに仕上げた素敵な作品が展示されています。絵の中で、自分の名前を線の一部にうまく取り込みながら、作っていきました。
 1年生の教室の前にいくと、色鮮やかな作品たちがぱっと眼に飛び込んできます。

晴れのち曇り 東京も寒い!

 今日は、2月15日(金)です。昨日まで5年生が集団宿泊学習で、八ヶ岳山麓で活動をしてきました。標高1000メートル以上あるので、当然しっかりと寒かったのですが、今朝の多摩市もぐっと冷え込み、なかなかの寒さです。
 そんな中、朝の校庭へ出て、縄跳びに取り組む子供たち&先生方。いいですねー。週末金曜日。頑張っていきましょう!

5年生八ヶ岳33

帰りの道路事情も全く問題なく、予定よりも30分ほど早く学校に戻ってくることができました。疲れてはいますが、しっかりと解散式を行いました。課題もありましたが、よくがんばった2日間です。これからに期待!しています。
保護者のみなさまには、宿泊学習の実施について、ご理解とご協力をいただきました。その支えのおかげで、子供たちにとって充実した活動ができました。
ありがとうございました。

5年生八ヶ岳30

閉校式です。インストラクターの方々をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。

5年生八ヶ岳24

今日も、グループごとに活動します。南アアルプス、甲斐駒ケ岳、鋸岳、鳳凰三山が雄大な姿を見せています。北岳もひょっこり見えています。

5年生八ヶ岳20

朝の班長会です。昨日、いろいろな課題があったようです。班長を中心に、一人一人が考え、そして力を合わせてしっかりと行動していきましょう。それができると、きっと心地よい達成感が味わえるはずです。

頑張るのだ!

5年生八ヶ岳17

夕食後は、就寝の準備や入浴、ハガキ書きなどをしました。やるべきことをやりつつ、仲間と楽しく過ごしていました。
さぁ、そろそろ就寝時刻です。朝が早く、たっぷりゲレンデでの活動をしたので、みんなすぐ寝てしまう・・・かなぁ。

5年生八ヶ岳16

晩ご飯の時間です。食事当番の人たちは、集合の10分くらい前から身支度をして集まっていました。そのやる気、素敵ですね。
さぁ、しっかりと食べましょう!

5年生八ヶ岳15

ホールで入所式です。いよいよ宿舎での生活です。心地よく過ごせるよう、仲間と共に考え、工夫し、建設的な行動ができると良いですね。

5年生八ヶ岳1

今日は、2月13日(水)です。今日から一泊二日で、5年生が八ヶ岳で宿泊学習に出かけます。全員揃って出発です。

にっこり 遊びのひろば! 2

 1年生たちが、上手に作れるように、そして楽しく遊べるようにと、1年生の様子をよく見て、一生懸命、教えたり助けたりしている2年生たちの姿。とてもすてきでした。教えてもらう1年生たちも、感謝の気持ちをもちながらかかわることができていました。きっと、1年後の自分たちの姿をイメージする、とても良い機会となり、今日の2年生たちの姿が、よきお手本となることでしょう。
 2年生の皆さん。よく頑張りましたね。お疲れさまでした!

グループ 遊びのひろば! 1

 今日は、1年生と2年生が、「遊びのひろば」で楽しい活動を共有しました。2年生が企画し、準備し、練習してきた、いろいろな「作って遊ぶ」遊びを、1年生たちが楽しみました。1年生たちが楽しく遊ぶ姿を見て、一生懸命準備してきた2年生たちも、きっとうれしかったことと思います。

グループ 国士館大学の皆さんをお迎えして 2

 3年生以上の学年は、1時間目から4時間目を使い、新体操部の皆さんに縄跳びの指導をしていただきました。
 全員での入念な準備運動、なわを使った運動、そして初級、中級、上級、達人などのコースごとに分かれ、それぞれ学生さんたちにコツや練習の仕方などを学びました。終わった後に、「はじめて二重跳びができた!」とうれしそうに教えてくれた人もたくさんいました。とても良い活動になりました。
 国士舘大学の皆さん。ありがとうございました。

グループ 国士館大学の皆さんをお迎えして 1

 今日は、オリンピック・パラリンピック学習の一環として、そして縄跳びを通した体力つくりの取り組みとして、国士館大学・新体操部の皆さんをお迎えして、縄跳びを使った学習を行いました。
 全校朝会の最後に、全校児童の前で紹介をさせていただきました。そして、縄を使ったカッコいい動きも披露していただきました。

晴れ 空の色 青く澄んで

 今日は、2月12日(火)です。連休明けの火曜日。少し寒さは厳しく感じますが、空は青く澄み、お日様の光がまぶしい朝です。3学期も、そろそろ後半戦へと向かっていきます。今週も元気に頑張っていきましょう!

にっこり お疲れさまでした!ありがとうございました!

 結局、雪は降りましたが、積もることはありませんでした。でも、寒さ厳しい一日となりました。そんな中、多くの保護者の皆さま、地域の皆様にご来校いただき、子供たちと教職員が頑張る姿をご覧いただき、励ましをいただきました。ありがとございました。また、子供たちもちょっぴり緊張しつつ、されどうれしそうな表情でそれぞれの活動に取り組んでいました。頑張りましたね。お疲れさまでした。
 各教科の授業、特別な教科道徳の授業、生活科や総合的な学習の時間(コスモス)、生活単元学習など、いろいろな学習場面での様子を見ていただきました。ご感想等、お寄せいただけますと幸いです。
 先週の講演会、そして本日のオープンデーと2週にわたる道徳授業地区公開講座となりましたが、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

雪 永山小学校 オープンデー

 今日は、2月9日(土)です。やっぱり降ってきましたね。雪。これからどれくらい積もるかわかりませんが、登校してくる子供たちは、なんだかうれしそうでした。私も子供の頃は、雪が降るとワクワクしていたものですが・・・。
 さぁ、今日は永山小学校のオープンデーです。寒い朝ですが、元気に活動がスタートしています。雪が降り、寒く、足元の悪い中ですが、ぜひご来校ください!

晴れのち曇り 明日は、オープンデーです!

 金曜日の夕暮れとなりました。西のほうに目をやると雲が多く、やっぱり明日は雪が降るのでしょうか・・・。
 明日は永山小学校のオープンデーです。道徳授業地区公開講座として、各学年・学級で道徳の授業実践を公開します。また、他の授業、活動も公開しています。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの頑張り、教職員の頑張りをご覧いただければ幸いです。
 なお、明日の時間割や特別な教科道徳の各学年の授業計画は、このHPの真ん中のお知らせにアップロードしてありますので、ご覧ください。

 明日、天気は悪く、雪が降るとの予報もあります。ぜひ、安全最優先でご来校ください。また、子どもたちにも慌てずに、落ち着いて登下校するよう、声をかけてあげてください。
 よろしくお願いいたします。

昼 多摩桜の丘学園に行ってきました。

 今日は、2月8日(金)です。北海道では最低気温がマイナス30度になるかもしれない地域があると天気予報で言っていました。どれだけ寒いのか、想像もつかない程です。東京でも明日、雪が降るかもしれないとの予報が出ています。明日は、オープンデーです。やさしい降雪だといいなー。
 さて、今日は都立多摩桜の丘学園の授業公開があり、午前中だけですが行ってきました。多摩桜の丘学園は、都立の特別支援学校です。肢体不自由教育部門と知的障害教育部門があり、それぞれ小学部・中学部・高等部の児童、生徒たちが、頑張っています。
 それぞれの学びの場で、一人一人が持てる力を発揮し、仲間や先生方と学習を共有しながら学ぶ姿。とても素敵です。
 一人一人の教育的ニーズに応じた学びの場があること。それが当たり前であること。そして、互いの頑張りを認め合い、理解しあいながら、積み重なっていくこと。インクルーシブ教育システムを作り上げていく上で、ベースとなる大切なことなのだと思います。
 多摩桜の丘学園は、桜が丘公園の西側、永山駅から歩いても25分くらいで行けるくらい、近くにある学校です。同じ地域に暮らし、同じ世代を生きていくたくさんの友達が頑張っている学校です。

にっこり 頼もしき2年生!

 来週、低学年は「あそびの広場」を行います。2年生が、作って遊ぶいろいろなメニューを考え、準備し、1年生に教えながら楽しく遊びの交流をしよう、という活動です。今日は、2年生が1年生の教室へ出向き、作り方や遊び方を一生懸命教えていました。手順表を作ったり、実物をうまく使って説明したり、実際にやって見せたりと、1年生が少しでも理解できて、見通しが持てるようにと頑張っていました。きっとたくさん準備や練習をしてきたのでしょう。
 手順がわかるようにl説明する文書を考えたり、見やすく書いたり、伝わりやすいように話をしたりする活動は、国語の学習としっかり関連させながら取り組んでいます。必要感や伝える手ごたえを味わうことは、学習の良き動機づけになります。
 真剣な表情で1年生に伝えようとする2年生たち。頼もしく見えました!

にっこり 代表委員会による集会

 今朝は体育館で児童集会を行いました。代表委員会による「ユニセフ」をテーマにした集会です。これからユニセフ募金をするにあたり、その意義や、どうように役立っているのかについて、代表委員会の人たちが劇にして演じながら、わかりやすく伝えてくれました。水道を作りきれいな飲み水を確保すること、乳幼児への食料・栄養の支援、学びに必要な文具等の支援など、具体的な数字も含めながらの説明でした。永山小学校のユニセフ募金んお取り組みは、2月8日(金)・2月9日(土)に行います。
 代表委員会のみなさん、準備から発表、お疲れさまでした。ありがとうございました!
 また、集会委員会の皆さんも、しっかりと役目を果たすことができました。お疲れさまでした。

晴れ 寒暖の差

 今日は、2月7日(水)です。日によって寒暖の差が大きいのですが、今日は、一日の中でも最低気温と最高金の差が大きくなると、天気予報で言っていました。衣服の上手なレイヤード(重ね着)を心がけながら過ごせるとよいですね。

にっこり 「人生劇場」・・・5年生の作品

 2階の廊下の窓際に展示された作品。5年生が図工で取り組んだ「人生劇場」という作品です。身長2cmほどの小さな人形を使いながら、それぞれ思い思いの場面をイメージして作品にしていきました。どこか哀愁を感じさせる作品もありました。

雨 今週は、「あいさつ週間」です!

 今日は、2月6日(水)です。今日は朝から冷たい雨が降り続く一日となりました。ぐっと気温も下がっています。
 天気は悪いのですが、永山小学校では元気にあいさつを交わしあう姿がいっぱいです。今週は、「あいさつ週間」になっており、代表委員会の人たちも昇降口のところに立ち、登校してくる永山キッズと元気にあいさつを交わし合っています。

晴れ 春が始まっています!

 今日は、2月4日(月)です。昨日は節分でした。暦の上では春が始まっています。だからでしょうか、今日は少し暖かさも感じる一日となりました。
 全校朝会では、節分のことについて子どもたちに話しました。少し飛躍して、食べ物のを大切にすること、自分たちにできることについて投げかけました。
 生活指導の先生からふたつお話があり、そのうちの一つが新しいクラスボールについてでした。PTAから、もっとたくさん体を動かしてほしい、という思いで、各クラスに真新しいドッチボールを一つずついただくことができました。うれしいですね。
大事にしつつ、ボールを使っていい汗かきましょう!

星山麻木先生をお迎えして 1

今日は、2月2日(土)です。今日は、道徳授業地区公開講座の講演会として、明星大学の星山麻木先生をお迎えしました。多くの保護者の皆さんや地域の方々、教職員も参加し、素敵な学びを共有することができました。

星山麻木先生をお迎えして 2

子どもたちのことを、正しく理解するためのヒント、「知ること」の大切さ、多様性への理解と受容、合理的配慮の意義など、多くの学びを得ること、そして共有することができました。グループワークなども交え、体感しながら学ぶことができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
星山麻木先生、ありがとうございました!
また、参加された皆さん、この講演会実現のために頑張ってくださったPTA役員の皆さま、ありがとうございました!

晴れ 久しぶりの雨or雪 でした!

 今日は、2月1日(金)です。昨日の夕方から降り始めた雨。気温もぐんぐん下がっていきました。多摩市ではほとんど雪になることはなかったようですが、お隣の八王子市や都心でも場所によっては雪になったところもあるようです。
 いずれにしても、からっからだった校庭も水を得て良い状態になりました。心なしか周囲の木々たちも活気を得たようにも見えます。
 この時期、都心付近で雨が降ると山間では、降雪になることが多いです。西側に目をやると、丹沢、奥多摩の山々も白く色づいています。

にっこり 保健委員会による発表・・・児童集会

 今朝は体育館で児童集会を行いました。今日は、保健委員会による発表でした。インフルエンザに感染しないための心構え、感染が広がらないようにするポイント、感染しにくい身体にするために需要なことなどを、ビデオにまとめて発表しました。実際の生活場面を上手な演技で伝えたり、クイズ形式で見ている人に参加してもらったりするなど、工夫された内容でした。保健委員会のみなさん。ありがとうございました!
 集会委員会の人たちも頑張りました。大きな声で伝えることや、臨機応変に対応することなど、高学年らしい姿が見られ、とても頼もしく感じます。いいぞ!

曇り ぐっと冷え込む朝

 今日は、1月31日(木)です。空一面雲、そしてぐっと冷え込む朝となりました。さてさて、雨か雪か、降るのでしょうか・・・。

にっこり 3年生の学習は続く・・・2

 「旧富澤家住宅」の見学を終え、歩いてすぐの所にある「多摩市文化財資料室」に向かいました。以前学校だった施設、体育館を利用して、昔の生活道具等がたくさん展示されている場所です。あまり長い時間は取れませんでしたが、いろいろな感想をもちながら、意欲的に見学をしていました。

にっこり 3年生の学習は続く・・・1

 連合図工展を鑑賞した後、3年生はその足で、中央公園の南側にある「旧富澤家住宅」と市の文化財資料室へ向かい、見学&学習に取り組みました。
 以前連光寺地区にあり、今の場所へ移築されたという「旧富澤家住宅」。3グループに分かれて活動しました。入口の門(「薬医門」というそうです。)をじっくり見たり、この屋敷にしかなかったという式台付玄関から奥の間へ上がったりしました。また、土間やいろりのある部屋を見学しました。ビデオでは、この場所へ移築が完了するま作業の様子などを見て学びました。

花丸 連合図工展に行きました! 3

 永山小学校の子どもたちの素晴らしい作品も展示されていました。私もそうですが、永山小学校の子どもたちの作品を見つけると、なんだかうれしくなってしまいます。

花丸 連合図工展に行きました! 2

 大きな展示室を二部屋使い、小学生の作品エリアと、中学生の作品エリアに分けて展示がされていました。子供たちは、作品を観ながらお気に入りの作品を見つけたり、感想を書いたり、友達と感想を交流しあったりしながら、楽しく作品鑑賞を行うことができました。マナーも良かったと思います。

花丸 連合図工展に行きました! 1

 今日、3年生とわかくさ学級が、パルテノン多摩で開催中の連合図画工作・美術展に行ってきました。館内に入る前に、図工の古川先生から、鑑賞の見どころと、マナー・注意事項についてお話を聞きました。

笑う 友達との交流!・・・1年生

 今朝、朝の会の時間に、多摩桜の丘特別支援学校の1年生の友達が永山小学校に来てくれました。1年1組の教室で、短い時間ではありますが、素敵な時間をみんなで過ごすことができました。多摩桜の丘特別支援学校の先生から、学校紹介のお話を聞き、1組のみんなも、「へぇー、そうなんだ!」「すごいね!」など興味を持ちながらお話を聞くことができました。本当に短い時間、ひと場面の交流ですが、お互い顔なじみになり、お互いのことを少しずつ知り合えるといいですね。
 東京都では「副籍」という事業の推進をしています。特別支援学級に在籍している児童が、住んでいる地域の小学校に「副次的な籍」(副籍)を置き、お子さんのニーズに応じて交流や共同的な活動を進めていきます。同じ地域で過ごし、生きている仲間として、街中で会った時にも、自然に声をかけあえるようになっていくと良いですね。

! えっ!明日雪がふる?

 今日は、1月30日(水)です。天気予報を見てみると・・・明日の天気予報に雪マークがついていました。雪が降ると、何かと心配なこともありますが、乾燥を解消する程度の、適度な雪ならば降ってほしい、と思ってしまいます。さぁ、どうでしょう。

動物 生き物研究クラブの作品

 2階のランチルームとミーティングルームの間の壁に、生き物研究クラブの人たちが取り組んだ成果が作品として展示されています。「めずらしいペット」をそれぞれ取り上げ、調べた内容をまとめてあります。
 ぜひ、見てくださいね!

泣く 空気の乾燥が続きます・・・

 今日は、1月29日(火)です。今日も良い天気です。良い天気はうれしいのですが、空気の乾燥は一層強まっています。湿度30%前後になると、インフルエンザのウィルスも一層拡散しやすくなるそうです。強い風が吹くと、校庭には砂ぼこりが立ち上がってしまうこともあります。
 雨が降ったら困る方々もいるとは思うのですが、「ひと雨、降ってくれないかなぁ。」と空に向かって思わずつぶやいてしまいます。

グループ 楽しく、仲良く、本気で・・・

 今日、5時間目にわかくさ学級の子どもたちと、3年1組の子どもたちが一緒に集団遊びを楽しみました。これまでも太鼓の演奏などで、交流をしたり、共同して活動を作り上げてきたりした仲間同士が、楽しい時間を過ごしました。3年生が企画・準備してくれた「なんでもバスケット」と「バナナおに」をやりました。とっても楽しい時間でした。お互いの名前を知りあったり、譲り合い、助け合いながら仲良く活動しました。集団ゲームの大切な一面でもある、「本気で勝ちに行く!」という姿勢も大切です。楽しく、仲良く、そして時に本気で勝負しつつ、これからも良い活動を共有していきましょう!

花丸 大根畑だぁー!

 2年生の教室前の廊下の壁には、たくさんの「大根」が並んでいます!2年生たちが描いた大根の絵です。大根の身の部分、葉の部分、それぞれに味わいのある大根の絵が、まるで大根畑のように展示されています。

怒る 鬼のお面

 1年生の教室の後ろには、子供たちが作った「鬼のお面」が並んでいます。紙皿をベースにしながら、思い思いの鬼を作りました。みんな、どんな鬼を追い出したいのかな・・・。きっとそれぞれ考えながら取り組んだのでしょう。

花丸 わかくさ学級の力作

 先日、校内の書初め展のことをお伝えしましたが、わかくさ学級の廊下の壁にも、力作が展示されています。ぜひ、観てくださいね!

晴れ 手をしっかりと洗おう!

 今日は、1月28日(月)です。早いもので、今週の木曜日から2月が始まります。1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」・・・と言われますが、本当に日々が過ぎていくスピードの速さを感じます。
 今日は、全校朝会。校長の話のあとに看護当番の先生から週の生活目標にかかわってお話がありました。突然、朝礼台の上で、音楽の先生のウクレレ伴奏に合わせて、「手洗いの歌(森のくまさんバージョン)」を歌ってくれました。(なかなか素晴らしかったです!)今週も健康に気を付け、元気に過ごしていくためにも、清潔・衛生の基本である「手洗い」をしっかりやっていこうというお話でした。みんなで心がけていきましょう。

にっこり 「さえずりの森」に学ぼう・・・6年生 1

 今日は、「さえずりの森」の保全や育成に取り組まれている「永山駅前雑木林保全育成の会」の方が来てくださり、6年生を対象に「さえずりの森」にかかわる様々なお話を聞かせてくださいました。
 ニュータウン開発の中で、地域に豊かな自然を残していこうという市民の思いと、多摩市をはじめ様々な関係者とのやりとりを経て、今も「さえずりの森」として永山駅前の残っているということ、多摩市の豊かな緑の象徴ともなっていることなど、市民の方々の思いや苦労などに触れながらお話してくださいました。
 植物学的にも大変貴重な植物も群生しているそうです。タヌキやハクビシンなど、いろいろな動物の生活の場にもなっているようです。

グループ 仲良く大繩

 中休み時間のころ、一時ですが青空が広がりました。そんな中、あちらこちらで、大繩に取り組む姿がたくさんありました。得意な人もいれば、苦手な人もいる。誰でも縄に引っかかってしまうこともあります。楽しく、励ましあいながら楽しく大繩に取り組む姿がいいですね。

NEW 連合図画工作・美術展が始まるよ!

 明日1月26日(土)から1月31日(木)まで、「多摩市公立小・中学校 連合図画工作・美術展」が開催されます。会場は、パルテノン多摩の特別展示室&市民ギャラリーです。市内の小・中学校の児童・生徒の作品が、2000点以上展示されています。
 お時間がありましたらぜひ、ご鑑賞ください。

 【連合図画工作・美術展】
  <会場>パルテノン多摩  特別展示室・市民ギャラリー
  <日時>平成31年1月26日(土)から1月31日(木)
      9時から17時まで(*最終日は12時まで)

曇り 乾燥した日々が続きます・・・

 今日は、1月25日(金)です。今朝の空はだいぶ雲に覆われていますが、どうやら雨を降らせるような雲ではないようです。雨の降らない日も続き、空気はかなり乾燥しているようです。
 雨が少ないため、静岡県を流れる一級河川では、「瀬切れ」といって、川の流れが途切れてしまうという現象が起きているそうです。今のままでは、毎年遡上してくる鮎も、川をのぼってこられなくなってしまいます。
 まだまだ乾燥した状況は続きそうです。インフルエンザ等の感染症の拡大も心配なところです。保湿を心がけたり、喉や肌のケアに気を配ったり、咳エチケットに引き続き注意をしたりしながら、乗り切っていきましょう。

晴れ 元気に縄跳び!

 今日は、1月23日(水)です。今日も良い天気です。気温もだいぶ高くなってきました。朝、校庭に目をやると、元気に、そして仲良く縄跳びをする子供たちの姿が見えました。いいですねー!今週から「ながやま縄跳び」の取り組みもスタートします。みんなで、いい汗をかきましょう!

グループ たてわり班あそび 2

 たてわり班ごと、それぞれに遊ぶのは今日が最後でした。次回は、種目を決めて、たてわり班同士の対抗戦を行う予定になっています。
 それぞれのたてわり班の遊びを見ていて、特に今日は、「みんなが楽しく、思いっきり遊んでいるなぁ。」と感じました。今年度始まった当初は、リーダーも、班員もどこか遠慮がちなところもあり、時間を有効に使えていなかった場面もありました。でも今は、高学年のリーダーシップやみんなの活動に対する見通し、そして何よりも各班の中で学年を超えたつながりができたからでしょう、短い時間の中で、密度濃い活動、そして楽しさを生み出すことができるようになりました。素晴らしいですね!

グループ たてわり班あそび 1

 今日は、給食の後「たてわり班遊び」を行いました。6年生のリーダーたちを中心に、時間をやりくりしながら企画・準備を進めました。短い時間ではありましたが、各班で楽しく遊び、交流する時間をもつことができました。

会議・研修 6年後の有権者たち・・・6年生 2

 「給食大臣を選挙で選ぼう」という想定で体験は進んでいきました。実際に候補者の方々の主張を聞いたり、「いいな」と思った候補者の応援演説をしたりしました。そして実際に投票をして、自分の判断・意思を一票に託しました。その後、開封作業や当選証明書の授与等、実際の選挙の流れを体験しました。使われた投票用紙発券機や用紙を書くボックス、投票箱等は、選挙で実際に使うものを使わせていただきました。投票用紙も、破損がしにくい加工がされている本物の用紙を使わせていただくなど、本当に貴重な体験となりました。
 体験終了後は、子供たちからとても良い視点で、質問や気になったことが出てきました。とても良体験となった証だと思いました。
 最後のまとめで、有権者として投票をすることの大切さと、しっかりと自分の考えをもって判断することの大切を教えてくださいました。今日の体験を生かし、興味や関心、当事者意識を高めながら、来るべき18歳を迎えていきたいですね。

会議・研修 6年後の有権者たち・・・6年生 1

 今現在は、18歳から選挙権(投票権)を有しています。ということは、現在の6年生もあと6年ほどすると、実際の選挙テで投票をする「有権者」となります。
 今日は、多摩市の選挙管理委員会の皆さまを中心に、6年生を対象とした「模擬投票」の学習を行う機会をいただくことができました。選挙にかかわる一連の流れを体験しながら、選挙の意味や、有権者としての心構えなどについても学ぶ良い機会となりました。

グループ 凧を揚げよう!・・・1年生

 1年生の生活科の活動です。自分たちで作った凧を、今日は校庭で揚げていました。吹く風も味方してくれて、思い思いの絵を描いた凧が、永山小学校の空に揚がりました。コツをつかみ、高く揚げている人もいました。最初はなかなかうまくできなかったけれど、先生のアドバイスや、友達の姿を参考にして、だんだんできるようになった人もいます。そんな姿がうれしいですね。
 走り出すタイミングや、風の感じ方やつかまえ方、友達と糸がからまないように注意すること、困ったときにきちんと援助を求められること、いろいろなことが大切な学習です。

晴れ 今日も晴れ!

 今日は、1月22日(火)です。今日も晴れ。良い天気です。空気が澄んでいることもあり、昨日の夜は満月がきれいに見えていましたね。(「スーパームーン」という満月でした。)
 青空を背に、凧が気持ちよさそうに飛んでいます。

昼 クラブ見学・・・3年生 2

 3年生たちは来年度、4年生になるとクラブ活動が始まります。それぞれのクラブ活動の様子を見ながら、思い思いに、入りたいクラブについて考えていました。

晴れ 今週も頑張りましょう!

 今日は、1月21日(月)です。空気の乾燥は気になるところですが、今日も冬晴れ、気持ちの良い朝です。今週も頑張っていきましょう。
 校庭で全校朝会。校長の話の中では「スポーツマンシップ」の話をし、同じような考え方で、「スクールマンシップ」を大切にしたいという思いを伝えました。ルールや約束を守ることももちろん大切ですが、自分のやるべきことに全力を尽くすこと、仲間の努力や頑張りを認め称えあうことが大切であり、それは大人も子供もも同じである。そう話しました。ぜひ、「スクールマンシップ」を心に留め置きながら、充実した日々を積み重ねてきましょう。
 体育担当の先生の話では、今週の木曜日から始まる「ながやま縄跳び」について紹介がありました。月曜日はたて割りハンデ大繩とび、木曜日は一人一人短縄跳びに取り組みます。
 看護登板の先生からは、「咳をすると、ウィルスがどれくらい飛んでいくのだろう?」ということについて、クイズ形式で話がありました。2m以上の距離、飛んでいくそうです。ウィルスも、1個とか2個ではなく、たくさん飛んで行ってしまうそうです。そんなことも意識しながら、手洗いやうがい、マスクの活用、咳エチケットなど取り組んでいけると良いですね。

! 考える・判断する・行動する

 今日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。給食終了後、掃除の時間に地震が起きたという想定です。教室などで学習している時間とは違い、活動している場所もばらばらです。もちろん、担任の先生がそばにいるとは限りません。
 自分のいる場所や周囲の状況を考え、身を守るための判断をし、安全に避難するための行動をする。とても大切な力です。今日の訓練を生かしながら、各学年・各学級で話題にして考えていけるとよいのだと思います。
 安全な避難行動、ということでは「うわばきをきちんと履いていないまま歩いている人」、「ポケットに手を入れてあるいている人」が多くいることを校長から話し、自分の命、安全を守るための心がまえをもっとしっかりと持つように話しました。

晴れ 冬晴れの金曜日!

 今日は、1月18日(金)です。相変わらずの風景ですが、やっぱり大好きな風景。今日も富士山がきれいです!朝は3年生が体育の授業で頑張っていました。気持ちよさそうに走っている姿。いいですね!

グループ 自分たちのからだ

 新学期になり各学年、身体測定等を行っています。今朝は、1年生が測定を行いましたが、その前に養護の先生から保健指導のお話がありました。
 今、インフルエンザが流行していることに触れ、まず日ごろの心がけについて話がありました。手洗い・うがい、マスクの活用はもちろんですが、抵抗力を高めるためには、十分な睡眠、しっかり食事、血流を促す適度な運動、が大切であるということを学習しました。後半は1年生の発達段階を踏まえた内容で、自分たちの体のことについて学習しました。

晴れ 気持ちよく体育!

 2時間目の校庭。5年生が1組&2組合同で、体育の授業に取り組んでいました。「サッカー型」の運動に取り組んでいましたが、各担任の先生に加え、副校長先生が一緒に授業を進めました。「ゲストコーチ」というところでしょうか。
 今日は、ボールの扱いに慣れることを中心に取り組んでいました。ボールタッチの感覚や自分とボールの距離感、ルックアップして、周囲の状況を見ながらボールをコントロールする・・・そんな動きをゲーム的な要素を取り入れながら行いました。自分のボールを奪われたり、枠から蹴りだされたりしないようにキープしつつ、すきあらば他の人のボールを蹴りだす。
なかなか難しいものです。楽しみながら、しっかりと体を動かす。活気ある体育の授業でした。

苦笑い 24年前の今日・・・

 今日は、1月17日(木)です。今日は、日差しがたっぷりで、過ごしやすい一日となりました。
 24年前の今日。まだ朝明けやらぬ5時46分頃、兵庫県を中心とした地域で、とても大きな地震が発生しました。「阪神大震災」です。町は壊滅的な被害を受け、6400人以上の尊い命が失われました。朝、テレビの画面に映し出された光景が、現実に起きていることであると理解するのに時間がかかったことをよく覚えています。それほど大きな被害がありました。
 今なお復興道半ばの東日本大震災の記憶を含め、子供たちにどれくらい残っていくのだろう、と思うところもありますが、こういう日に、みんなで「記憶」や「記録」を共有しながら、命の大切さや自助・共助の思い、日ごろの心がけ等について思いを馳せることができるといいな、と思います。そんな思いを込めて、給食の時、放送で校長から阪神大震災のことについて話をしました。
 ぜひ、各ご家庭でも話題にしていただき、日ごろの心がけや、いざという時の行動や約束事などについて話をしたり、確認をしたりしていただけると幸いです。

曇り 曇天の週明け

 今日は、1月15日(火)です。三連休あけの今日は、空一面どんよりとした雲に覆われています。日差しがないぶん、寒さが身に染みる感じがします。
 今週も頑張っていきましょう!と、張り切っていはいるのですが、体調を崩している人も多くなっているようです。まず、体調の管理をしっかりすることと、調子が悪い時は、早めに対応して、しっかりと休養して、回復を最優先で過ごしていきましょう。
 今日は放送朝会でした。昨日の「成人の日」のことについて触れ、成人の日の意味や、「大人になるということ」について話をしました。大人になって、大人としての決意や責任をしっかりともつことは、その時急にできることではありません。自分の誕生日や、進級・進学の節目の時に、自分なりに生き方を考えたり、目標や決意を自分なりにもつという経験が大切。そんなことも伝えました。

にっこり オリ・パラに学ぶ!やさしさと挑戦!2

 中田さんは、中休み時間の「ながやまマラソン」にも参加してくださいました。子供たちと一緒に、校庭を何週も走ってくれました。私たちが考えるマラソンの早さとは比べようもないほどの速さで、子供たちをびゅんびゅん抜きながら走っていました。本物はちがうなぁ、とびっくりしました。走り終わった後も、子供たちが中田さんを囲みながら、うれしそうに言葉を交わしあっていました。とても素敵な時間でした。

 中田さんからはとても素敵で、大切なお話をお伺いすることができました。視覚障害のある方でも、「走りたい」「挑戦したい」という強い願いがある。「伴走者」という理解者であり、同じ競技者でもある仲間を得ることで、それは実現する。互いに、自ら高めあおうと挑戦し続ければ、夢に近づく。そしてそれぞれの「自己ベスト」に出会える。その言葉が、とても印象的でした。周りの人たちへの理解とやさしさ。それぞれの挑戦を見守り、支えあい、認め合うかかわり。競技だけのことではありませんね。日々の生活の中で、誰かを支える「伴走者」にもなれる。そんな素敵な生き方をしていきたい。




にっこり オリ・パラに学ぶ!やさしさと挑戦!1

 今日、永山小学校に素敵なゲストティーチャーが来てくださいました。パラリンピックや世界パラ陸上大会などで、視覚障害のある方の長距離走協議の伴走者でご活躍している中田崇志さんです。
 今日は、中田さんのご経験から、視覚障害のあるとの関わりや、パラリンピックでの取り組みなどについてお話をお伺いすることができました。

晴れ 冬真っ盛り!

 今日は、1月11日(金)です。日本列島、冷え込んできましたね。都心でも最低気温がマイナスになるほどです。加えて、空気がとても乾燥しているそうです。インフルエンザ等の感染症も拡大しているようです。手洗いとうがい、マスクの活用、生活リズムの調整と十分な栄養&睡眠等を、ばっちり心掛けながら過ごしていきましょう。

にっこり 新学期がスタート!

 今日は、1月8日(火)です。今日は永山小学校の3学期始業式です。少々寒い朝でしたが、身も心も引き締まる思いを味わいながらスタートしました。
 体育館での始業式。校長からは干支の「亥(い)」、イノシシにかかわる話をしたり、3学期の学校生活で大切にしてほしいことなどを話しました。始業式の最後には、校歌を全員で元気よく歌いました。
 永山キッズが戻ってきた永山小学校。活気ある日々が始まりました!