新規日誌4
本日の様子(2/24)
3年生の算数では、二等辺三角形や正三角形の図形の学習を行っています。それぞれの3つの角がどのようになっているのかを切り取った図形も使いながら考えていました。
5年生の算数では、正多角形の学習をしていますが、本日は理解を深めるため、スクラッチを使いプログラミン的な思考も加え学習を行いました。
本日の様子(2/22)
1年生の算数では、計算の確認をしています。まとめのプリントを使いながらたし算やひき算の計算をしていました。
2年生の国語では、話を読み感想を伝える学習をしています。読み取る力、伝える力を付けるため丁寧に取り組んでいました。
3年生の体育では、ポートボールを行っていました。パスをつなぎながら、ゴールマンが取れるようシュートを放っていました。
図書室の掲示が変わりました。
コロナ禍で図書ボランティアの方も思うような活動はできていませんが、卒業をテーマに掲示物を張り替えてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
本日の様子(2/21)
2年生の算数では、長さの学習をしています。本日は、1mの長さを身長や腕の長さで確認をしていました。
4年1組の書写の時間では、硬筆で書いた将来の夢を作品とともに発表し合っていました。文字も内容もしっかりと書けていました。
4年2組の図工では、木版画をしています。彫刻刀で掘り終わった児童から、刷り上げに入っていました。
6年生の図工では、掛け時計をつくっています。こちらは色を塗った後、ニスで仕上げを行っていました。
6年生を送る会
5年生の企画委員と代表委員が中心となり、6年生を送る会を実施しました。
本来なら、体育館で全校児童が集まり開催の予定でしたが、感染症対策のためリーモートで行うことにしました。はじめに「にしのきくん」たちのストーリー仕立ての開会宣言があり、実行委員長あいさつ、1年生から5年生までの学級ごとにメッセージを送りました。心のこもったメッセージに胸を熱くしながら、ゲームを楽しみました。
最後に、プレゼントを渡し閉会となりましたが、コロナ禍の中での行事に6年生はとても喜んでいました。
卒業まで、あとひと月となりましたので、小学校での生活を一日一日大切に生活してほしいと思います。
本日の様子(2/17)
日差しはあったものの北風が冷たく感じる1日でした。
2年生の音楽では、楽器を使ってリズムをとる学習をしていました。感染症対策で、歌や鍵盤ハーモニカの使用を控えていますが、楽しそうにリズムをとっていました。
4年1組の社会では、那須について調べてきたことをまとめています。天候や地形、特産物、観光など、特徴をよくつかまえていました。
4年2組の国語では、タブレットを活用して分かりにくい文章を分かりやすい文章に直す学習をしていました。簡単に修正できるため、何度も読み返しながら見直していました。
本日の様子(2/16)
1・2年生の体育では、ボール運動を行っています。サッカーボールでドリブルをしたり、的を狙って蹴ったりと楽しく運動する様子が見られました。
3年生の社会では、高根沢町の民族資料館などで学習してきたことを含め、高根沢町の移り変わりについて学習しています。昔から比べて、生活水準が上がってきたことがよく分かります。
6年生の学習は、まとめの学習が多くなってきました。単元末テストを実施したり、学習した事を新聞にまとめたりと6年間で培われた学力の総仕上げとなります。
本日の様子(2/15)
1年生の国語では、クイズ問題を考え、出題しみんなで解き合う学習を行っています。この学習で、物を表現する力、発表する力を育てています。この時の問題は、「何でも出せるポケットを持っているのは、だあれ」でした。
3年生の外国語活動では、「物語を聞いてみよう。」とストーリを聞きながら、英語を学んでいました。
4年生の算数では、小数の割り算について学んでいます。あまりのある計算のため、小数点の位置に気をつけながら計算をしていました。
本日の様子(2/14)
1年生の外国語活動では、体を動かしながら体の部位を英語で言ったり、色を英語で言ったりする活動をしています。動きながらの学習のため、楽しく活動をしていました。
2年生の国語では、この1年間で楽しかったことを作文に書き、みんなの前で発表をする学習をしています。作文力と発表力、聞く力をつけていく予定です。
5年生の外国語では、英語のスピーチや会話を聞き、質問をする学習をしています。
本日の様子(2/10)
登校時に降った雪に子どもたちは大喜びでしたが、業間の時間にはほとんど融けていました。週末にも雪の予報が出ているので注意していきます。
さて、本日の給食には栃木県の郷土料理「しもつかれ」が出ました。子どもたちにも食べやすいように工夫されていましたので、みんなでおいしくいただきました。
3年生の算数では、倍数の計算をしています。未知数を求めるやり方を考えながら真剣に取り組んでいました。
6年生の理科では電気の学習をしていますが、この中で、マイクロビットを使ったプログラミングの学習もしています。本日は、センサーライトのプログラムを学びました。
本日の様子(2/9)
本日、6年生の外国語科では、中学校のALTの先生と国際交流集会を行いました。これまでは、ALTの先生が来校され対面で行っていましたが、感染症対策のためリモートで各学級ごとに行いました。自己紹介から始まり英語で受け答えするなど、短い時間でしたが有意義な時間となりました。中学校でもお世話になるALTの先生の授業を一足先に受けることができました。
本日の様子(2/8)
2年生の国語では、様子を表す言葉を学習しています。大雨の降る様子を「ザーザー」とか小雨を「しとしと」とか擬態語について学んでいました。
5年生の社会科では、情報を活用した産業の発展について学んでいます。本日は、ネット上にある様々な情報を確認していました。
6年生の社会科では、国際社会の中で日本がどのように発展してきたかを学んでいますが、これからは、学んだことをどう生かすかなどが、問われていきます。
本日の様子(2/7)
日本海側では、大雪のニュースが流れていますが、今週末には南岸低気圧の影響で関東にも雪の予報が出ています。空気が乾燥し一雨ほしいところですが、登下校中のことを考えると雪はとても心配です。
さて、本日も国語や算数に加え、総合や図工などにも一生懸命授業に取り組む児童の姿が見られました。特に、1年生の飛び出すおもちゃづくりは、熱中して作品を作っていましたので、出来上がりがとても楽しみです。
本日の様子(2/4)
本日は立春です。まだ冷たい風が吹いていますが、1年生のチューリップ交流会でいただいた球根から芽がでて、1年雄生活科の学習にも役立っています。今日も、体育やまとめの学習など、一生懸命にがんばる1年生の姿がありました。
5年生の国語では、提案する素材を集めスピーチをする学習に入っています。自分が提案したいことを決め、アンケートなどを行っていきます。
6年生の図工では、時計の文字盤を作っています。いろいろとデザインを考え、彫刻刀で掘ったり、絵具で色をつけたりしながら、自分だけの時計が出来る予定です。
本日の様子(2/3)
まだまだ寒さは残っていますが、子どもたちは元気に登校し、1日の生活をひとつひとつ着実にやり遂げています。
本日は、2年生から4年生を中心に授業を見てきました。感染症対策のため、机と机の間隔をできるだけあけて換気も十分に行っています。来週のクラブ活動は異学年が交流するため、急遽中止にしました。楽しみにしていた子どもたちには申し訳ないと思いますが、ご理解いただきたいと思います。
本日の様子(2/2)
1年生の国語の授業では、「どうぶつの赤ちゃん」という教材の読み取りの学習をしています。ライオンやしまうまの赤ちゃんのちがいを文章から読み取っていました。
4年生の算数では、小数点のあるかけ算のやり方について学習しています。友達の計算のやり方と自分の考えた方法を比べながら学習していました。
5年生の外国語科の学習では、自分の好きな季節をALTの先生に伝えるため、メッセージをタブレットに録画していました。
6年1組は外国語、6年2組は国語、6年3組では、音楽の授業を行っていました。いろいろと活動の制限をしていますが、しっかり取り組んでいました。
本日の様子(2/1)
新型コロナウイルスのオミクロン株が拡大している中ですが、子どもたちは元気に遊び、勉強に励む毎日です。寒さも、もう少し続きそうですが、健康観察を十分に行いながら学年のまとめをしてまいります。保護者の皆様の、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日の様子(1/28)
1年生の算数では、ひき算の学習をしています。ペアでカードを使い問題を出し合うなど、計算スキルの向上にも取り組んでいます。
また、学級活動では、栄養の3要素についても学習しています。健康な体をつくるため1年生から食に関する指導を行っています。
3年生の図工では、版画の印刷が始まりました。いろいろな材料を厚紙に貼り付け、凸凹からできるコントラストがおもしろいです。
本日の様子(1/27)
1年生の図工では、クレヨンで書いた絵に絵具で色を塗る活動をしていました。いろいろな色を使い、感性豊かに描いていました。
2年生の図工では、動くおもちゃづくりの仕上げに入っています。ストローを使って、楽しく動くおもちゃが出来上がっています。
4年生の理科では、熱の伝わり方の実験でわかった事をノートにまとめた後、それをタブレットで撮影し友達の考えと比較できるように工夫していました。
本日の様子(1/26)
明日から、本県でもまん延防止等重点措置となります。本校では、これまでのマスク着用、手洗い、換気等の感染症対策の徹底を図りながら、学びを継続していきます。各家庭におかれましても、朝の検温と健康確認をしていただき、発熱やせき、のどの痛み等のかぜ症状がある場合には、登校を控えてくださるようお願いいたします。
授業においてもソーシャルディスタンスをとりながら、タブレットなども活用し学びを深めていきます。
本日の様子(1/25)
5年生の総合学習の時間では、「夢をつかむ」というテーマで学習していますが、本日は「のぶおばんど」の中島伸雄さんとボランティアの大沢さんにおいでいただき、講話をしていただきました。中島さんは、広島県出身ですが縁があって高根沢町に住み、2018年のご当地ソングコンテストでは最優勝賞に輝きました。本日も「住めば都の高根沢」をご披露くださり、高根沢のよさとともに、夢をもつことの大切さを子どもの目線で話してくれました。
6年1組の国語、2組の道徳、3組の理科を参観してきました。卒業を前に新型コロナウイルスも感染拡大している中ですが、1時間、1時間をしっかり取り組んでいる様子が見られました。