新規日誌4
2年生の工作「くしゃくしゃぎゅっ!」
2年生の図工では、袋を使って動物の顔をデザインした作品を作りました。
リボンや色紙などを有効利用して、フクロウや猫など可愛らしい顔をした作品がたくさんでき上がりました。
西小学校6年2組リクエスト給食
今日の給食は、西小学校6年2組のリクエストメニューでした。
メニューは、以下のとおりです。
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、焼き餃子、もやしのナムル、冷凍みかん
陸上チャレンジ「駅伝編」
今日の昼休みに、体力つくりの一環として「陸上チャレンジ 駅伝編」を行いました。
同学年の友達同士で声を掛け合い、1チーム3人編成のチームで参加できるミニ駅伝です。
1区間360mの3区間で実施しました。
計36チーム(108名)もの子どもたちが参加し、レースは大いに盛り上がりました。
教職員チームも参加して、子どもたちとタイムを競い合いました。
6年生チームとトップ争いをして、1着でゴールしたのは教職員チームでした。
さすが教職員チームの面目躍如です。
参加した多くの子どもたちから、またやってみたいという声がたくさん上がっていました。
生活科校外学習「情報の森」
1年生が生活科の校外学習で情報の森に行きました。
「たくさんの秋を見付ける」ことを目標に、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を拾ったり、秋をイメージさせる色の葉や形が珍しい葉を見付けたりしました。
子どもたちは、拾った実などを入れる袋が重くなるくらいに、たくさんの秋を見付けることができました。
どの子も満足したようです。
3年生「算数 ー小数の多様な見方や表し方ー」
3年生の算数では、「数の表し方やしくみを調べる」学習をしています。
今日の授業では、「小数の多様な見方や表し方」について学習しました。
数直線や式、言葉を利用し、2.8はどのような見方・表し方ができるかを考えて表しました。
6年生による「駅伝練習」
11月28日(木)に開催され、6年生が参加予定の町小学校チャレンジ駅伝競走大会に向けた第2回目の練習を行いました。
6人1チームで1周約400mのコースを走りながら、襷の受け渡しなどを重点的に意識して練習しました。
駅伝大会まで残された時間は1週間となり、子どもたちのモチベーションが高まってきています。
1年生「チューリップ交流会」
町更生保護女性会のみなさんが来校し、1年生を対象にチューリップ交流会をしました。
持参していただいたチューリップの球根をいただき、女性会の方とともに自分の鉢に植えました。
チューリップの花言葉が「思いやり」や「博愛」であることから、思いやりにあふれる子どもになってほしいというチューリップ交流会に込められた願いも聞かせていただきました。
なかよしタイム(共遊)
今日のなかよしタイムでは、なかよし班ごとに集まって遊びました。
ドッジボール、なわとび、ドッジビー、鬼ごっこなど、6年生がリーダーシップを発揮して、楽しく遊べるように雰囲気づくりをしてくれました。
5年生家庭科「調理実習」
5年生は調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。
火加減に気を配りながらご飯を炊き、みそ汁の出汁は煮干しからとりました。
できあがりには、どの班も満足気でした。
3・4年生の持久走記録会
寒さの厳しい中ではありましたが、3・4年生児童が持久走記録会に臨みました。
4年生ともなると、自分の目標タイムを設定して、ペース配分を意識しながら走る児童がたくさんいました。
今日の持久走記録会も、参加した児童は全員完走です。
1・2年生の持久走記録会
寒さが厳しくなり、冬の到来を感じさせる天候となった今日、1・2年生の持久走記録会が行われました。
1・2年生は、大きなトラック2周(600m)を走りました。
走っている途中で苦しくなり立ち止まろうとした子も、応援の力に背中を押されて無事に完走できました。
熱い応援は、子どもたちに大きな力を与えることが証明された気がします。
3年生外国語活動「形や色の言い方」
3年生の外国語活動では、「形や色の言い方に慣れる」ことを目標に学習をしました。
学習の最後には、形を色の言い方を使ってオーダーされたバッグのデザイン(模様)を描きました。
素敵なデザインのバッグが、たくさんできあがったようです。
毛筆ボランティア
毛筆ボランティアの芳賀さんに、3年生の書写の授業をお手伝いいただきました。
3年生は毛筆を始めた学年であるため、細かな支援がとても子どもたちのためになっています。
6年生理科「化石の採集」
6年生の理科の学習で、化石の採集に取り組みました。
授業ボランティアとして地域コンシェルジュの松本さんにお手伝いいただき、化石が含まれているであろう石の層を、ノミと金槌を使って丁寧に剥がしていく作業を行いました。
化石らしいものを見付けては松本さんに確認していただき、多くの化石を発見することができました。
ラッキーなことに、1枚の葉がくっきりと浮かび上がっている化石を取り出すことができた子もいて、見付けた瞬間にまわりから歓声が上がりました。
6年生国語「卒業文集づくり」
6年生の国語では、卒業文集の原稿「未来の自分へ」と題して、自分への願いや自分の生き方を思い浮かべ、下書きを書きました。タブレットでアンジェラ・アキさんの曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」を視聴し、卒業に向けた雰囲気やイメージをふくらませながら学習活動に取り組みました。
6年生外国語科の授業
6年生の外国語科では、動物の生息場所や食べ物等について質問し、回答する学習をしました。
質問の仕方は、以下のとおりです。
Where do you live?
What do you eat?
What is your problem?
学習を進めながら、動物にとって森林破壊やプラスチックごみ問題が大きな支障となっていることに気付きました。
マイ・チャレンジ最終日「配膳室清掃」
阿久津中学校生徒によるマイ・チャレンジ最終日の今日は、配膳室の床の清掃をしてくれました。
7名の生徒が1階、2階、3階と3か所ある配膳室に分かれて、床の汚れをきれいに拭き取ってくれました。
おかげさまで、配膳室の床の輝きがよみがえったような気がします。ありがとうございました。
マイ・チャレンジ「中学校生活の紹介」
阿久津中学校生徒によるマイ・チャレンジ(職業体験)2日目を迎え、6年生を対象に中学校生活の魅力等について、パワーポイントの資料を作成して紹介してくれました。
6年生にとっては、小学校と中学校の違いに気付いたり、中学校生活の楽しみなどを見い出すよい機会となったようです。
持久走記録会5・6年生編
快晴に恵まれた中で、5・6年生の持久走記録会が行われました。
5・6年生の走る距離は1kmでした。
運動会明けから約2週間と限られた練習期間ではありましたが、参加した児童は全員完走することができました。
6年生にとっては小学校最後の持久走記録会であり、また、町駅伝大会への選手選考も関係していることから、自己の記録を少しでも更新しようとする気持ちが、苦しそうな顔をしながらも前を向いて走る姿に強く表れていたように思います。
親子ヨガ教室
3年生の親子ふれあい活動では、地域コンシェルジュの佐藤さんを講師に招いて、ヨガ教室を行いました。
ヨガに取り組む間は皆表情が和らぎ、体を動かすことがとても気持ちよさそうでした。
1時間ではありましたが、児童のみならず保護者の方も、リラックスした気持ちでヨガを楽しむことができたようです。