新規日誌4
2年生遠足の事前指導
2年生児童が5月30日(金)に出かける「モビリティリゾートもてぎ」への遠足について、事前指導をありました。
児童は自分たちのグループの名称を考えたり、グループ内での約束(めあて)や並び方などを相談したりしました。
グループ活動をしている中でも、児童はワクワク感が抑えきれないようでした。
3年生&4年生の新体力テスト
今日は、3・4年生を対象に体力テストを実施しました。
朝のうち雨模様の天気であったことから、室内でできるしゅもくのみ実施しました。
職員研修「指導案検討」
7月4日(金)の学校訪問時に行う授業に関する指導案検討会を行いました。
本校の学校課題である「『個別最適な学び』と『協働的な学び』を進める指導の工夫 ~各教科等の資質・能力の育成を目指す多様な学びの機会の提供~」との関連性、ねらいと学習活動、評価の一貫性等を考慮しながら、教科グループ内で意見交換を行いました。こうした機会を通じて、授業改善及び授業力向上に努めいています。
1年生&6年生「新体力テスト」
今日は、1年生と6年生児童が新体力テストに取り組みました。
6年生児童はテストの記録係や補助係をするだけではなく、1年生に水分補給の時間を確保してあげたり、手をつないで誘導してあげたりと、ほのぼのとした雰囲気を感じる対応ができていました。最上級生として、思いやりのある子に成長している証です。
こんなに大きくなりました!
先日、1年生が種を蒔いたアサガオの芽が出て、葉が大きく育ってきました。
2年生が植えた野菜(きゅうり、なす、ミニトマト、オクラなど)の苗も大きく成長しています。
子どもたちが、毎朝の水やりを熱心に続けてきたことが実を結んでいます。
「クラス共遊」の時間を楽しみました!
今日のにしのきタイムは「クラス共遊」の時間でした。
事前に各クラスごとに決めておいた遊び(へび鬼、ケイドロ、ドッジボールなど)に、担任の先生も加わって、汗びっしょりになりながら夢中になって取り組みました。
気温が30℃に迫るような暑さの中でしたが、子どもたちは水分摂取を怠ることなく行い、エネルギッシュに動いています。
4年生「なす高原自然の家」への遠足
昨日、4年生の子どもたちが、なす高原自然の家まで遠足に出かけました。
自然の家では、午前中にスコアオリエンテーリング、昼食をはさんで、午後には木製ポストカードづくりをしました。
大自然の中にある林道コースを歩いているだけで、子どもたちの表情は自然にほころびました。
子どもたちにとっての楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうように感じたかもしれません。
1年生初めての分担場所清掃です!
今日は、1年生にとって初めての分担場所の清掃でした。
1年生の作業内容は、ほとんどの分担場所で床の乾拭きでしたが、2年生から6年生の児童がぞうきんの使い方を丁寧に教えてくれたおかげで、戸惑うことなく清掃に取り組むことができました。
6年生算数の授業です!
6年生の算数では、計算の途中で約分のできる分数の計算について学習しました。分数の計算では、途中で約分をすることが効率的に計算するためのコツであることに気付くことができました。
2年生&5年生の新体力テストを実施しました!
今日は2・3校時を利用して、2年生と5年生児童を対象に、新体力テストの5種目(上体起こし、立ち幅とび、反復横とび、長座体前屈、ソフトボール投げ)を実施しました。20mシャトルラン、50m走、握力については、後日実施予定です。
5年生児童が、2年生児童にお手本を示したり、記録者及び測定の補助者として活動したりと、大活躍してくれました。明日が1年生と6年生、明後日には3年生と4年生が実施予定となっています。
国立科学博物館です!
国立科学博物館では地球館と日本館を見学しました。生物の進化や宇宙開発の経過などについて、学びました。最後には、クロナガスクジラ前で記念を撮りました。
東京タワーでの昼食です!
東京タワーの地下1階休憩場において、昼食をとりました。今日の昼食は、幕の内弁当でした。
東京タワーに上がりました!
東京タワーのメインデッキに上がり、東京の街並みを見渡したり、恐怖に怯えながらも、勇気を出してガラス張りのルックダウンウィンドウにのってみたりしました。テレビで目にするフジテレビ本社ビルなどを確認することができて、とても喜んでいました。
政治の中心、国会議事堂です!
日本の政治の中心地である国会議事堂を見学しました。中央広間に設置されている伊藤博文、板垣退助、大隈重信の3人の銅像、前庭に植えられている各都道府県の木の中から、とちの木も見付けました。
これからホテルを出発します!
修学旅行の2日目、楽しかったホテルでの時間が終わり、これから国会議事堂に向けて出発します。
修学旅行2日目の朝食です!
今朝は子どもたちが早起きをしていたようで、全員が朝食の時間前に集まって、2日目の朝食をとりました。旺盛な食べっぷりを見ると、みんな元気そうです。
ビュッフェスタイルの夕食です!
修学旅行で子どもたちが楽しみにしていたことのひとつであるビュッフェスタイルの夕食の時間です。自分のお好みのメニューが豊富にあり、お腹いっぱいになるまで何度もおかわりをしている子もいました。締めのデザートは別腹のようで、複数いただいている子がたくさんいました。子どもたちにとって、至福の時間となりました。
ホテルに到着です!
今日の宿泊場所である新横浜プリンスホテルに到着しました。ホテルの方にあいさつをしたり貴重品を預けたりして、チェックイン完了です。楽しみにしていたホテルでの時間の始まりです。
鶴岡八幡宮です!
鎌倉の街の班別自由活動が無事に終わり、鶴岡八幡宮にやってきました。太鼓橋前ではグループ写真、舞殿前では集合写真を撮影しました。
美味しいスイーツを堪能しています!
小町通りで美味しいスイーツに出会いました。オレンジ味の優れもののようです。