日誌

2025年2月の記事一覧

5年生の授業の様子です!

◇5年生 国語「熟語の読み方」
漢字の読み方が特徴的な熟語の読み方を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇5年生 図画工作「版画の色付け」
これまで彫り進めてきた自分の版画板に色付けをしました。いよいよ印刷作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇5年生 外国語「自分が選んだ市のPRをしよう」
タブレットでスライドショーを作成し、自分が選んだ市のよさをアピールするための発表会をしました。
個性あふれるスライドショーに歓声があがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の授業の様子です!

◇6年生 学級活動「2学期(1年間)を振り返ろう」
係活動、委員会活動、クラブ活動、学習活動、学校行事などの取組を振り返り、それぞれの活動を通じて、自分が成長したことを一人一人確認しました。

◇6年生 社会「世界がかかえる問題と日本の役割」
内戦や自然災害、地球温暖化など、世界がかかえる問題をこのままにすることへの危機感をもち、日本が果たせる役割について考えました。

道徳の授業の様子です!

◇1年生 道徳「一にち十ぷん」
「文字の練習をしよう」と決めてから、途中でやめたくなったり、もう少しがんばろうと思い返したりする心情の変化に注目しながら、決めたことをコツコツやろうとすることの大切さについて考えました。

◇2年生 道徳「小さなできごと」
「礼儀正しくする」とはどういうことなのか、足を踏んでしまったことを謝る行動から考えました。

1~3年生の授業の様子です!

◇1年生 体育「ボールけり遊び」
足でボールを扱う技術を習得するためのボール遊びをしました。ドリブル&ストップの動きを滑らかにできるようペアで練習しました。

  

◇1年生 国語「漢字の書き順」
「左」や「右」の漢字の書き順について学習しました。形は似ているのですが、一画目の書き順がちがっていることを確認しました。

  

◇2年生 音楽「チャチャ マンボ」
「チャチャ マンボ」を演奏して、合奏の楽しさを体感しました。

  

◇2年生 体育「マット遊び」
マットでいろいろな場を設定して、マット遊びをしました。「転がる」「飛び越える」「支える」などの動きのバリエーションが豊かで、楽しく活動できました。

  

◇3年生 算数「二等辺三角形や正三角形の角の大きさ」
図形を切り取って重ねたりしながら、二等辺三角形や正三角形の角の大きさについて調べました。
角の大きさが等しい角があることが分かりました。

  

高学年の授業の様子です!

 ◆5年生「外国語 -町のPRメモ&スライドを完成させよう-」
町(市)のPRメモとスライドづくりをしました。
情報量やオリジナリティーを意識しながら、自分が選んだ町(市)の印象に残るPRができるようメモとスライドづくりを各自で行いました。

◆5年生「国語 -言葉でスケッチ-」
読む人に分かりやすく伝わるように、観点にそってメモを書く学習をしました。
「見て分かること」「想像したこと」「表わすものの様子」「まわりの様子」などに分けてメモすると、読む人に伝わりやすくなることが分かりました。

◆6年生 「社会 -戦後の日本の発展をまとめる-」
高度経済成長時代の日本の様々な取組により、どんな社会問題が起きたのかについて、タブレットのスライドにまとめました。