日誌

新規日誌4

運動会練習が本格化!

校庭に運動会競技の目印となるポイントが打たれ、ラインも引かれて、10月26日(土)開催予定の運動会の練習が本格的に始まりました。
早速、低学年の児童は、団体競技の並び方などを確認しました。
暑さが少し落ち着いたこともあり、校庭で練習するにはよい気温となったことで、これから練習に熱が入ってきそうです。

  

 

2年生「国語の研究授業」

2年生の国語では、教職3年目研修の一環としての研究授業を行いました。
単元名「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしました。第3段落「見回りが終わるころ」にした仕事とその理由や工夫について、飼育員と筆者のしたことを区別しながら読み取る学習をしました。

   

   

  

PTA環境整備作業へのご協力に感謝いたします!

保護者・児童、地域住民の方々、職員が参加して、9月28日(土)7時30分~8時30分まで、PTA環境整備作業を行いました。今回の主な作業内容は、校庭や花壇の除草及び樹木の剪定でした。
作業を通じて、親子で声を掛け合いながら仲睦まじく活動する姿が印象的でした。
今年度の学校運営協議会において、学校の環境整備については課題のひとつとなっていたことから、今回は、学校運営協議会の委員として会の運営にご協力いただいている自治会長様のご配慮により、自治会住民の皆様にも参加していただき作業を進めることができました。おかげさまで、学校と地域、家庭が一体となった環境整備作業の取組ができました。
休日の朝早くから作業にご協力いただきました保護者をはじめ、地域の皆様に深く感謝いたします。

   

   

   

   

 

 

1年生の生活科校外学習

1年生が生活科の校外学習で宝積寺グリーパークへ行きました。
秋の虫を探したり、アスレチックで遊んだりしました。
いろいろな虫を見付けて手に取ってみたり、ちょっと難しそうなアスレチックに挑戦してみたりしながら、子どもたちは活動を楽しむことができました。
天気が心配だったのですが、子どもたちの気持ちが通じたのか、なんとか活動ができてよかったです。

   

   

   

臨海自然教室「退所式」

あっという間に、臨海自然教室も退所式を迎えました。
2日間の楽しかった活動を振り返り、お世話になった方への感謝の気持ちをもって、とちぎ海浜自然の家での活動を終えようとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨海自然教室「野外調理 ーカレーづくりー」

臨海自然教室での午前の活動では、野外調理でカレーづくりをしました。
グループで作業を分担して、みんなで協力し合いながらカレーをつくりました。野菜を洗うところから始まり、野菜によって切り方を変えながら包丁で切ったり、お米を研いだりと、野外でやる調理活動はとても楽しそうです。
ふっくら炊きあがった白米とできあがったまろやかなカレーの味は、子どもたちにとって最高だったようです。大鍋でつくったカレーが、あっという間に全て完食されました。

   

   

   

 

臨海自然教室「朝食の時間」です!

臨海自然教室2日目、宿泊学習の楽しみのひとつであった朝食の時間です。
和食好みの子は、白ご飯、ふりかけ、納豆、みそ汁などを中心に、洋食好みの子はバターロール、ジャム、スクランブルエッグ、オレンジジュースなどを中心に食事をしました。和食、洋食ともに少しずつ食べて、食事を存分に楽しむ子どもたちもたくさんいました。
窓から海を眺めながら、グループの友達と大食堂で食べる食事は、ひと味ちがったようです。
どの子もお腹いっぱいになって、とても満足そうです。

   

   

臨海自然教室「朝の海岸散歩」

臨海自然教室2日目の朝は、海岸散歩から始まりました。
天候にも恵まれ、子どもたちは普段感じることのできない海風の気持ちよさを実感しながら、ひとときを過ごしました。
参加した子どもたちは、全員元気いっぱいです。

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨海自然教室「塩づくり」

海水を海からくみ上げて、土鍋を使って塩づくりをしました。
火おこしをするのに少し苦労しましたが、何とか蒔きに火がついて、火力もアップしたようです。
浮いたごみをすくいながら海水を少しずつ蒸発させ、天然の塩ができあがるのがとても待ち遠しいです。

    

  

 

臨海自然教室「とちぎ海浜自然の家」の前で!

とちぎ海浜自然の家オリエンテーションホール前の階段で、クラスごとに集合写真を撮りました。
これから始まる活動に、ワクワクしていることと思います。
やや小雨が降り出していましたが、天気の大きな崩れはなさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨海自然教室「入所式」に臨みました!

5年生児童がとちぎ海浜自然の家に到着し、入所式に臨みました。
施設利用上の注意事項などを施設の先生方からお聞きし、子どもたちはこれから活動がスタートすることへの期待感がいっぱいの状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭での運動会練習開始です!!

1・2年生の子どもたちが、校庭での運動会練習を始めました。
今日は、朝礼台を前にしての整列の仕方や列の広がり方などを確認しました。
校庭で練習することで、子どもたちの気持ちが少しずつ高まっていくことと思います。

    

    

    

 

臨海自然教室に出発です!!

5年生の子どもたちが今日から1泊2日の日程で、とちぎ海浜自然の家での臨海自然教室に出発しました。
パンダ広場での出発式では、活動するにあたっての心得として、「4つのあ」である「あいさつ、安全、後始末、ありがとう」の確認をしました。その後、子どもたちは元気にバスに乗り込んで出かけました。
集団で宿泊体験をすることで、友達同士の絆がいっそう深まることを期待するとともに、思い出をいっぱいもち帰ってきてほしいです。

    

   

  

6年生「国語 ーやまなしー」

6年生の国語では、宮沢賢治の名作「やまなし」の話の見通しをもつことをめあてに読み進めました。
5月と12月に分けて書かれた場面の様子のちがいを感じながら、作品のよさを味わうことができたようです。

 

3年生「算数 ー2けた✖1けたの筆算」

3年生の算数では、2けた✖1けたの筆算のしかたについて学習しました。
クラス単位ではなく、個々の学習状況に応じたクラスを編成して学習しています。
今日の学習では、繰り上がりがあっても、1の位から計算すればよいことが分かりました。

  

6年生「理科 ー炭酸水に溶けているものー」

6年生の理科では、炭酸水に溶けているものが何かを調べる実験をしました。
溶けているものは二酸化炭素ではないかという予想を立て、炭酸水から溶けている気体を取り出し、その気体の中に石灰水や線香の火を入れたときの反応を見ました。石灰水が白く濁ったり、線香の火がすぐに消えたりしたことから、溶けている気体が二酸化炭素であることが分かりました。

  

 

ミシンボランティアの方のご協力をいただきました!

今日の6年生家庭科の授業では、ミシンボランティアの方にご協力をいただきました。
6年生の子どもたちが、布の端をミシンで縫うための支援をしていただきました。ミシンの操作方法だけではなく、経験者ならではの細かなアドバイスがいただけて、子どもたちにとってとても心強い存在となりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

   

   

  

2年生「音楽 ー音を想像して聞こうー」

2年生の音楽では、タブレットを利用して音当てクイズをしました。
3~4人のグループになり、各グループごとにタブレットから出る音が何の音なのかを想像して、お互いに回答し合いました。いろんな音があり、なかなか音を当てるのは難しそうでした。子どもたちは、苦戦していたようです。

  

  

1年生「生活科 ーむしのかんさつー」

1年生の生活科では、図鑑などを利用して、夏や秋にはどんな生き物がいるかを調べたり、生き物の特徴などについて調べたりしました。
先日、宝積寺グリーパークへ校外学習で出かけてたくさんの生き物を見付けたことで、子どもたちの生き物への関心はとても高まっているようです。