日誌

2018年12月の記事一覧

冬休み前集会

2校時に冬休み前集会を行いました。
まず、持久走大会を始め各種コンクール・作品展での表彰を行いました。
子ども達はそれぞれの分野で大活躍をし、多くの賞状を伝達しました。
続いて、校長から「町制60周年について」、そして各担当から冬休みの生活や学習、健康管理についての話をしました。

さて、明日から13日間の冬季休業です。
子ども達には健康に留意し、有意義な冬休みとしてほしいと思います。
なお、インフルエンザの流行期となり、本校でも先週末から罹患者が増えてきました。
外出時のマスク着用や帰宅時のうがい・手洗いを心掛け、罹患しないよう予防策をとってほしいと思います。
子ども達には1月8日(火)に全員元気な姿で登校することを期待しています。

保護者・関係者の方々には今年1年大変お世話になりました。
皆様、よいお年をお迎えください。

ウォークラリー

児童会活動のウォークラリーを行いました。
校内外に16ヶ所のチェックポイントを設け、それぞれの場所で本校にちなんだクイズや簡単なゲームを行ってポイント化し、合計点を競うものです。
学年混合の縦割り班39班毎に協力し、それぞれのチェックポイントに臨んでいました。
どの班も笑顔いっぱいで活動する姿が印象的でした。
この活動を計画・準備した企画委員のお陰で大成功のウォークラリーとなりました。
企画委員の皆さん御苦労様、そしてありがとう!


児童の様子

地区別集会

朝の時間に12月の地区別集会を行いました。
各地区毎に集まり、各班で「集合時刻に集まれているか」、「一列で歩いているか」、「あいさつができているか」など安全な登校について自己評価をしました。
全体としては安全に留意して登校している子がほとんどですが、個人差が大きいようです。
年の瀬のせいか道路を走る車の運転がせわしく感じます。
子ども達には、これからも安全に登下校して欲しいと思います。


百人一首大会練習会

本年度、「百人一首かるた大会」を開催することとしました。
これは子ども達に「日本の伝統文化・言語である百人一首を楽しく学ばせたい」という思いで、本校職員有志が企画したものです。
大会は、来年1月29日、30日、31日に行う予定で、参加は希望性とします。
今日のフリータイムに、大会に向けて初めての練習会をしました。
1~2年生と3~6年生に分かれてやりましたが、すでに百人一首をたくさん覚えている子が多くいて驚きました。
今後何回か練習会を行う予定ですので、保護者の皆様、お子様への励ましの声掛けをよろしくお願いします。


児童の様子

住めば都の高根沢

3年生の総合的な学習の時間の導入として、町地域おこし協力隊の中島伸雄さんが来校し、高根沢町について話をしてくれました。
出身の広島県や社会人として勤務した東京都との比較を通して、高根沢町のよさについてスライドを使って分かりやすく説明してくれました。
最後にスペシャルライブとして、高根沢のよさを歌った「住めば都の高根沢」を生歌で披露してくれました。
ちなみに「住めば都の高根沢」は、全国ご当地ソングコンテスト「YOITOKOよいうた大募集」(サウンドハウス主催)の初代グランプリを受賞した曲で、ユーチューブにもアップされています。
子ども達は、高根沢町のよさを楽しく学ぶことができました。

 
児童の様子

BOKSプログラム

先週に引き続き2回目のBOKSプログラムを6学年で行いました。
今日は筋力アップの運動を含むサーキットトレーニングや、ゲームの要素を取り入れた持久力向上のアクティビティなどを行いました。
子ども達は時間内夢中になって取り組みました。
寒い体育館の中ではありましたが、十分な運動量が確保され、子ども達の体は十分温まりました。



幼小連携交流会

町で進めている幼小連携事業の一環として幼小連携交流会を行いました。
第二幼稚園とこばと保育園の年長児が来校し、1年各学級で1年生と交流しました。
1年生が学校の1日の様子や学習について発表した後、一緒に国語「ことばっておもしろいな」の体験をしました。
堂々と発表し、園児に優しく説明する1年生、いつも以上にお兄さんお姉さんに見えました。

児童の様子

薬物乱用防止教育

6年生を対象に薬物乱用防止教育を行いました。
県警の啓発車「きらきら号」が来校し、担当の警察官からの講話やDVD視聴やクイズを通し、子ども達はシンナーや大麻、覚せい剤などの薬物が体に与える悪影響についての知識を得ました。
また、ロールプレイを通して薬物使用を誘われたときの断り方などの学習も行いました。
スマホの普及で薬物がより手に入りやすい環境になっています。
今回得た知識を基に、子どもたちには正しい判断で行動できる人生を歩んでほしいです。

 

個人懇談

今朝は本格的な冬らしい冷え込みとなり、いよいよインフルエンザや胃腸炎などの疾病が心配される時期となりました。
どうぞうがい、手洗い等の予防に心掛けていただきたいと思います。
なお、登校時に手袋をせず、ポケットに手を入れて登校する子が目立つようになりました。
保護者の皆様には、お子さんの手袋の準備、着用の声かけをよろしくお願いします。

今週は個人懇談の週となります。
お忙しいところ御来校いただきありがとうございます。
有意義な時間となりますよう努力しますのでよろしくお願いします。

絵本紹介

ある保護者の方から、「子どもが人権集会で読んでもらった絵本を喜んでいた」という話をいただきました。
拙い読み語りでしたが、絵本の力はすごいと感じました。
そこで、読んだ絵本をご紹介します。
1~3年生は、「オオカミのともだち」と「あのときすきになったよ」
4~6年生は、「どんなかんじかな」と「そらいろ男爵」です。
全て町図書館から借りた本です。
よかったら親子で読んでみてください。
 

避難訓練

地震が起き、その後火災が発生したという想定での避難訓練を行いました。
今回は高根沢消防署員にも来ていただき、より現実に近い想定での総合訓練としました。
今回も子ども達は真剣な態度で素早く避難することができ、署員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
全体で避難した後、図工室で各学級毎に煙体験をしました。
1・2年生は初めての体験ということもあり興味をもってやっていました。

BOKSプログラム

6年生が運動能力向上事業としてBOKSプログラムを行いました。
BOKSプログラムとはアメリカ発祥の運動プログラムで、遊びを取り入れて楽しく体を鍛える活動です。
毎年町教育委員会がウエイクスポーツクラブから講師を派遣して実施しています。
6年生は様々なアクティビティに夢中に取り組み、十分に体を動かしました。
この活動は来週13日(木)にも実施します。

人権朝会

「人権週間」にちなんで人権朝会を行いました。
校長が絵本の読み語りを通し、昨日は4~6年生に様々な人権問題について、そして今日は1~3年生対象に友だちのよさについて、それぞれ子ども達に考えてもらいました。
この機会にご家庭でも人権について話題にしていただければ幸いです。

2年お祭り

2年生が生活科の学習として、「お祭り」を披露しました。
これまで時間をかけてお神輿を製作し、工夫を凝らした模擬店(お店屋さん)の準備をしてきました。
昨日は、多くの保護者の方や1年生が来場し、2年生は来場者のおもてなしに努力するとともに、それぞれお祭りを楽しみました。

児童の様子

キャリアインタレストテスト

6年生がキャリア教育の一貫として「キャリアインタレストテスト」を行いました。
これは町の事業で、講師として県若年者支援機構代表理事の中野謙作さんをお招きし、仕事について考えました。
中野さんは、就職支援における県の第一人者で、町の教育委員をされている方でもあります。
子ども達は関心のある仕事や自分が向く仕事について深く考えることができました。
各学級とも農業に興味を持っている子が多かったことには驚きました。

あいさつ運動

本日4日~10日まで「人権週間」です。
これにあわせて、町内小中学校一斉に「あいさつ運動」が行われています。
今朝は、多くの民生委員さんを始め地域の方が来校し、校門で「あいさつ運動」をしてくださいました。
子ども達はいつも以上に張り切って「おはようございます」のあいさつをしていました。

 

タイムカプセル開封式

昨日、町農業者トレーニングセンターで「学校タイムカプセル開封式」が行われました。
これは町制60周年記念事業の一つで、30年前に町内小中学校で30年の自分に向けた手紙などを入れたタイムカプセルを開封するイベントです。
多くの来場者があり、自分の作文を恥ずかしげに見たり級友との久しぶりの再会を懐かしんだりしていました。
もちろん本校の保護者の姿もたくさん見かけました。

なお、保護者の皆様にはこれにまつわる事業として、「10年後の自分へのタイムカプセル郵便」へ御協力いただきありがとうございました。
10年後に子ども達に届く手紙が楽しみですね!