日誌

押小日誌

鉛筆 朝の活動「学習タイム(全校計算テスト)」

 2月17日(金)、今朝の活動は「学習タイム(全校計算テスト)」。1月27日(金)に行った「全校漢字テスト」に続いての「全校計算テスト」でした。これまで学習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは集中して計算問題に取り組んでいました。

 みんな(^O^)/がんばっていたね

 今年度の「全校漢字計算テスト(朝の活動で行うもの)」は今回が最終回。

 学年のまとめの時期。漢字や計算だけでなく、今の学年で習ったものは、今の学年のうちにできるようにしておこう!わからないことは、ぜひ先生やおうちの人に聞いてみよう!

情報処理・パソコン 5年 社会科「情報を生かして発展する産業」

 5年生の社会科「情報を生かして発展する産業」の授業の様子です。この時間は、アイスクリームをつくる会社での予測情報の活用の様子について調べたり、話し合ったりする活動に取り組んでいました。

 アイスクリームをつくっている会社では、「予測情報」を、生産量を決めたり輸送の計画を立てたりするときの判断材料にしているんだね!できたての新鮮な商品を消費者に届けたいという思いが伝わってきて、アイスが食べたくなったよ~!

本 全校生 朝の活動「読み聞かせ(アリスの会)」

 2月16日(木)の朝の活動は「読み聞かせ」でした。この「読み聞かせ」は、子どもたちに大人気で、ここで読んでいただいたことをきっかけに本を借りる児童も多くいます。

 そして「アリスの会」による今年度の読み聞かせは、今回が最終回でした。「アリスの会」のみなさん、ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

各クラスのお迎え当番の児童が、アリスの会の方をご案内!(^_-)-☆

【1年生 大木 久美子さん】しんせつな ともだち ほか

【2年生 赤羽 久弥さん】黒いブルドックと黒いあおさぎ(語り)

【3年生 大木 久子さん】また おこられてん ほか

【4年生 大澤 照夫さん】体験!子ども寄席 子どもの噺 はてな噺 「桃太郎」

【5年生 佐々木 達三さん】オーラのたび

【6年生 岡田 友子さん】いろはにほへと ほか 

 読み聞かせ…大好き!アリスの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。(*'▽')

さくら市では、「さくら市の4読(朝読〈あさどく〉・すきま読書・チャレンジ読書・家読〈うちどく〉)」を推奨しています。

了解 登校の様子 ~正門前 「歩行者用信号機」稼働~

 昨日2月15日(水)、さくら警察署やさくら市教委、まつのみパトロールの方々とともに「歩行者用信号機の点灯式」を行い、一斉下校で帰りました。今朝は、その歩行者用信号機が稼働となって初めての登校になりました。

 子どもたちは、安全を確認し、手を挙げて道路を渡っていました。通勤等で通行される皆様も、日頃から安全に走行していただき、ありがとうございます。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>

 

 安全第一!交通ルールを守って登下校しよう!そして顔を上げて、前を見て歩こう!

 ご家庭やまつのみパトロールの方など地域の皆様も、お声かけをお願いします。

イベント 「押上小学校前『歩行者用信号機』点灯式」を行いました。

 本日2月15日(水)の全体下校時(午後2時40分ごろ)に、栃木県さくら警察署交通課長の小島悟様やさくら市教育委員会教育長の橋本啓二様、さくら市議会議長の福田克之様(蒲須坂)、そして日頃から児童の登下校を見守ってくれている「まつのみパトロール」の方々とともに「押上小学校前『歩行者用信号機』の点灯式」を行い、その式典後に信号機が稼働となりました。

 保護者の皆様、地域の方々の「児童の命・安全を守る」という思いが、信号機設置という形で実現できたことに対し、心より感謝申し上げます。県警・さくら市・さくら市教育委員会など関係者の皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。

 引き続き、子どもたちには、交通ルールを守って安全に登下校し、「自分の命は自分で守る」を意識させていきたいと思います。

校長先生の話

さくら市教育委員会教育長 橋本啓二様より ごあいさつをいただきました。

栃木県さくら警察署交通課長 小島悟様より ごあいさつをいただきました。

児童代表の言葉

いよいよ「歩行者用信号機」の押しボタンを代表児童(班長)が押す・・・というところです!

次は、歩行者用信号機が「青」になって一番最初に渡っているところです。

さあ、みんなで一緒に「安全を確認して」渡りましょう!

「さようなら!」

信号機が設置になっても大切なことは変わらないね!「交通ルール」をしっかり守って、自分の命、そして友だちや周りの人の命を大事にしていこう!関係者のみなさん、ありがとうございました。<m(__)m>

雪 1年 生活科「ふゆを たのしもう」

 1年生の生活科「ふゆを たのしもう『ゆきや こおりで  あそぼう』」の授業の様子です。1時間目が始まる前から外に出て楽しそうにしている1年生の姿がありました。

 子どもたちは、昨日のうちに学校敷地内(校舎外)に、牛乳パックに入れて仕込ませていた「水」や「水性絵の具で着色した色水」を確認して、「先生、凍ってるよ!」とうれしそうに話し、その氷を見せてくれました。

 置いた場所や水の量で、凍ったり凍らなかったりしたようです。不思議だね!(^^)!

ちょっと寒いけど、冬はいろいろな遊びができるね!

ハート 2年 生活科「あしたへジャンプ」入学後の様子編

 2年生の生活科「あしたへジャンプ」の授業の様子で、今回は小学校入学後の成長の様子をまとめていました。自分の成長を振り返り、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、自分でできるようになったことや役割が増えたことを実感していたようです。

 小さかった頃の写真と比べると体も大きくなりましたね!体だけでなく、知識や技能、思考力や判断力、表現力、学ぼうとする意欲、そして心・・・大きく成長しました。

 2年生!かわいい写真を見せてくれて、ありがとう!さらなる成長を期待していますよ(^O^)/

3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業②ポンプ車の放水見学・乗車体験編

 続いて、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」特別授業①・②に続いて、③消防団ポンプ車の放水見学と乗車体験編をお伝えします。

 校庭でポンプ車がダイナミックに放水する様子を2階図工室から見学しました。

続いて、消防団車両の乗車体験です。見て・触れて・質問しながら、貴重な乗車体験をしました。

最後に、ごあいさつをいただいて、集合写真!みんな笑顔で「カシャ!」ありがとうございました。

終了後に、体験後の感想などの取材を受けていた児童もいました。

さくら市消防団長の土屋恭則さん、さくら市消防団第3分団第1部のみなさん、塩谷広域行政組合氏家消防署のみなさん、さくら市総務課危機管理係のみなさん、本当にありがとうございました。

3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業②防火服着装・初期消火体験編

 先ほどの、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」特別授業①に続く、②防火服着装体験と初期消火体験(水消火器)の体験編をお伝えします。

 

すごい体験をしたね!格好いいよ!次は、③消防団のポンプ車による放水見学・乗車体験だ。

お知らせ 3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業①教室編

 昨日2月13日(月)、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」の単元で、さくら市総務課のお力添えをいただき、さくら市消防団と塩谷広域行政組合氏家消防署のみなさんによる特別授業を行いました。写真の枚数が多いので3つに分けてお伝えします。

 この授業は、さくら市消防団長である土屋恭則さん(長久保)を中心としたさくら市消防団とさくら市総務課危機管理係、塩谷広域行政組合が連携し、「火災から地域の安全を守る仕事として、消防団や消防署の概要を知り、火災から地域を守るために自分たちにできることは何かを考える」ことをねらいとして行われました。

 ①では、教室で消防団や消防署について教えてもらった様子をお伝えします。

さくら市消防団長 土屋恭則さんの話

塩谷広域行政組合氏家消防署長・消防司令長 中山知巳さんの話

さくら市消防団第3分団第1部長 岩﨑さんから消防署や消防団について説明してもらいました。

とちぎテレビと下野新聞が取材に来てくれました(^O^)/

消防団と消防署の違いが よくわかったね!次は、②防火服着装体験と初期消火体験(水消火器)だ。

音楽 金管部 蒲須坂駅100周年祝賀行事で演奏

2月12日(日)、蒲須坂駅で開業100周年の祝賀行事が行われ、押上小金管部が演奏を披露しました。駅前にはステージが作られ、地域の方々が集まり、太鼓の演奏などもあり、とてもにぎやかでお祭りのような雰囲気でした。

今の部員は初めての屋外での演奏で、外では自分の音がどう聞こえるか、風で楽譜が飛ばないかなど不安もあったようですが、地域の方々からの拍手をもらい、楽しく演奏できました(*^^*)

『RPG』『ルパン三世のテーマ』『マツケンサンバⅡ』、アンコールの曲を演奏しました。

蒲須坂行政区の方、JRの方より、お土産もたくさんいただき、子ども達も喜んでいました。

蒲須坂行政区のみなさま、お世話になりありがとうございました。

金管部に興味のある方、ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしております♪

鉛筆 4年 社会科「伝統的な工業がさかんなまち」益子焼

 4年生の社会科「伝統的な工業がさかんなまち」の授業の様子です。この時間は、校外学習で小峰窯(益子町)に出かけて学んできたことをもとに、「なぜ益子町では、益子焼がつくられるようになったのか」を考えました。自分なりに予想を立てながら、写真資料や地図を出して、グループで調べていました。

益子焼づくりに適した自然環境を生かしているんだね!

病院 保健安全委員会「市内でもインフルエンザが流行し始めています」

 全国的にインフルエンザが流行しているとの報道もありますが、さくら市内でもインフルエンザが流行し始めています。新型コロナウイルス感染症との同時流行も心配されますので、引き続き基本的な感染対策を徹底していきましょう。

 学校では、保健安全委員会の当番さんが、水道にある「手洗い用石けん液」を補充していました。ほけんだより臨時号(インフルエンザ・コロナ対策).pdfも発行しておりますので、ぜひご確認ください。

体調がよくないときは、無理せずに、十分な休養を取ることも大事だね!

ハート 2年 道徳「ジョゼくんと おりがみ(がいこくに したしむ)」

 2年生の道徳「ジョゼくんと おりがみ(がいこくに したしむ)」の授業の様子です。この時間は、「ジョゼくんとおりがみ」の資料を読んで、他国の人々や文化に親しもうとすることをねらいとしています。

 子どもたちは、外国の人と仲良くするために大事なことや、やってみたいことについて考えていました。授業中、手を挙げて発表する子どもたちが増えています。いいぞ !いいぞ!2年生◎!

自分の考えを伝えられるって、すごいよ!そして話をしっかり聞いてくれる仲間がいるのも いいね!さらに拍手してくれるのも うれしいね!

汗・焦る 1年 体育「なわとび」

 1年生の体育「なわとび」の授業の様子です。本校では、1月30日(月)~2月24日(金)を「なわとび強調月間」と位置付け、みんなで取り組んでいます。

 リズム運動とバランス能力を同時に鍛えることができるこの「なわとび」を続けていくと、自分の身体をイメージ通りに動かすことができるようになり、運動神経もよくなると言われています。ご家庭でもできる「なわとび!」、ぜひご家族みんなで取り組んでみてはいかがでしょうか。

「先生、見て、見て!できるようになったよ!」・・・「喜びの笑顔」と「なわとびの技」を見せてくれました。

イベント 6年 体育「ゴール型(サッカー)」栃木SCによる特別授業 ②後半編

①前半編の続きです。後半編は、PK対決、ミニゲームなどの様子をお伝えします。子どもたちも熱くなっていました!

栃木SCの赤井秀行さん、杉田嵐さん、そしてさくら市商工観光課の皆さん、本当にありがとうございました。教えてもらったことを今後の学校生活に生かしていきます。<m(__)m>

キラキラ 6年 体育「ゴール型(サッカー)」栃木SCによる特別授業 ①前半編

 6年生の体育「ゴール型(サッカー)」の単元ですが、さくら市商工観光課のお力添えをいただき、栃木SCによる特別授業を行うことができました。写真の枚数が多いので2つに分けてお伝えします。

 栃木SCからは、赤井秀行さん(ヒデさん)と杉田嵐さん(スギちゃん)にお越しいただき、子どもたちの指導を行っていただきました。(なお、赤井さんは喜連川温泉PR大使でもあります。喜連川温泉でもお会いできるかもしれません。(^O^)/ 足湯も好きだそうです。)

ヒデさん(赤井さん)とスギちゃん(杉田さん)と、一緒にサッカーをして楽しかったね!②後半編もお楽しみに!

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

 5年生の国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業の様子です。本単元では、文章を読んで理解したことについて、自分の知識や経験と結び付けて自分の考えをまとめる力を育成していきます。

 単元の後半では、上の学習計画(5年教室の掲示資料です)にあるように「文章を読んで分かったことや考えたことをもとに、『メディアとの関わり方』について自分の考えをまとめる」という言語活動を位置付けています。

接続語を意識しながら、文章を読んでいたね!そこに問題提起や事例、そして筆者の考えがどう組み立てられているかが、わかるヒントがあるんだね!

OK 3年 外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」

 3年生の外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」の授業の様子です。この時間は、先生が提示する絵カードが何なのかを当てるクイズを楽しみました。まず、先生が絵カードの上に画用紙等を重ねてイラストが見えないようにして提示します。先生は、その画用紙等を少しずつ動かして絵カードのイラストの一部を少しずつ見せ、何のイラストかを子どもたちに発表させていました。たくさんの子どもたちが、元気いっぱいに手を挙げて自分の考えを発表していました。

とても楽しい雰囲気でした。たくさんのお友だちが発表していたね。「教室は まちがうところ!」みんなが安心して発表しているように感じたよ!いいぞ  いいぞ!3年生!

 

汗・焦る 6年 体育「跳び箱運動となわとび」

 6年生の体育「跳び箱運動となわとび」の授業の様子です。跳び箱運動では、自分の力に合った技(発展技も含む)に意欲的に取り組むなど、友だちと協力し、励まし合いながら根気強く、安全に活動していました。

 子どもたちは、2グループに分かれて、跳び箱運動だけでなく、空いているスペースで同時になわとびにチャレンジするなど、運動量確保の工夫をしていました。

4月からは中学生だね!小学校に来るのは「あと27日」。全力で「小学生」を楽しもう!