日誌

2024年2月の記事一覧

2月5日(月)の給食

献立: シーフードピラフ、牛乳、スパニッシュオムレツ、かぶの米粉シチュー、小魚

オムレツは、野田市産の卵とほうれんそうで作りました。今日は、他に米(江川米)・人参が野田市産でした。

本日の降雪について

 本日2月5日午後から明日朝にかけて、野田市では積雪の可能性がある雪が降る予報となっています。東部中は学区が広く、自転車通学者が多数いることや、遠方から登校している生徒もいることから、安全を最優先とし、時間を早め13時30分完全下校とします。

 明日につきましては、10時登校とします。

10:00 昇降口開錠

10:15 登校完了

 ただし、ご家庭で登校が困難と判断した場合には、登校を遅らせてかまいません。

 3年生の出願については、担任より説明連絡を行っています。安全最優先で慌てず出願を済ますよう指導しています。この後激しい降雪が予想されます。皆さん十分に気をつけて明日元気に会いましょう。

 午前中に先生方で学校敷地内の生徒たちが通る場所に塩化カルシウムを撒いておきました。しかしながら、激しい雪の場合、塩化カルシウムでは溶かしきれないことも考えられますので、十分気をつけて登校してください。

新入生保護者説明会

 本日は令和6年度に入学予定の児童、保護者の皆さんに東部中に来ていただき、新入生保護者説明会を実施しました。保護者の方への学校紹介や、小学生の誘導は現東部中の生徒会役員の生徒と、2年生の選抜部隊の生徒たちで行いました。在校生も新しい東部中の仲間になる新1年生を迎えられ、嬉しさがにじみ出ている様子でした。

 児童の皆さんは国語と算数のテストを受けてもらい、また個人面接を行いました。皆緊張していましたが一生懸命に取り組んでいました!

  

 

 体育館では保護者の方々に東部中の説明会を行いました。行事の説明は代表生徒が行いました。東部中の楽しさは伝わってでしょうか?

 最後には東部公民館にご協力いただき、情報モラル講演会を行いました。SNSの危険性や、逆にこれからの時代にどれだけ必要な物かを、過去の出来事をもとに詳しく説明してくれました。

2月2日(金)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、いわし入りさつま揚げ、野菜ののり酢和え、ごまキムチ汁、福豆

明日は節分です。節分には、「鬼は外、福は内」と声をかけながら豆まきをしたり、焼いた鰯の頭を柊の枝に刺し、鰯の臭いと柊のとげで鬼を追い払う風習もあります。そこで今日の給食では、千葉県産の鰯のすり身を使ってさつま揚げを作りました。今日は、米(江川米)・小松菜・白菜・味噌が野田市産でした。

放課後の様子

 今日の部活動の時間は大掃除です。部活動はその種目の技術を練習するだけでなく、礼儀やマナーを含め、心を育てることを目的としています。自分たちの活動する場所を中心に校舎を大切にする心、感謝の気持ちを持って掃除に取り組みました。自分の担当場所だけでなく、気づいた所に行って手伝う姿、先生に頼まれて追加の作業が入ったときも、最後まで一生懸命取り組む姿等々、東部中生らしい暖かな光景を今日も見ることができました。

 明日は新入生保護者説明会です。気持ちの良い状態で来年の東部中生達を出迎えたいと思います。