日誌

2023年10月の記事一覧

10月26日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、ししゃもの甘辛風、きんぴらごぼう、ワンワンスープ

給食では、毎月のように登場するししゃもですが、ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、カルシウムをたくさん取ることができます。今日は、片栗粉をつけて揚げたししゃもに、甘辛いソースをかけました。

今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

合唱コンクールに向けて 2年1組

 旭陽祭まであと3日となりました。今日は体育館で2年生が発表曲の練習をしていました。

 2年生が選んだ曲は「青い鳥」です。よく合唱コンクールでは3年生が選ぶことが多い難易度の高い曲にチャレンジします。せっかくの広い体育館での練習ということで、歌う際に全員で軽く指揮を振りながら、指揮者と全員の気持ちを一つにしようという工夫をしていました。

 綺麗なメロディーでありながら、強弱がはっきりとした迫力のある曲を2年生がどのように作り上げるのか。楽しみにしていてください。

10月25日(水)の給食

献立: 麦入りご飯、牛乳、東中ポークカレー、ひじきのマリネ、りんご

今週は、ひじきのおかずが2回登場しました(一昨日は煮物、今日はマリネ)。海藻類の中でもひじきには、カルシウムや鉄・食物繊維などが多く含まれており、成長期の中学生には積極的に食べていただきたい食品の一つです。今日のカレーは、小麦粉・ソイバター・カレー粉でルウを作りました。

今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

合唱コンクールに向けて 1年1組

 いよいよ今週末に迫った合唱コンクールに向け、今週も練習に励む東部中生の歌声が聞こえてきます。

 1年生は初めての合唱コンクールです。選んだ曲は「変わらないもの」です。それぞれの小学校でしっかりと合唱を学んできており、身体を使って表現し、しっかり喉を開けて歌う姿が素晴らしい。1年生らしい一生懸命な合唱をどうぞ楽しみにしてください。

 

 友達に向けて歌えば卒業ソングに聞こえる曲ですが、1年生は敢えて今合唱コンクールで、お世話になった人や家族などへの感謝を込めて歌います。

 流れる時間の中でたくさんのことが変わっていきます。それでも変わらないのは・・。1年先も10年先も変わらない想いを込めて歌います。

 

 

10月24日(火)の給食

献立: ぶどうパン、牛乳、チキンスブラキ(ギリシャ風の焼き鳥)、グリークサラダ、ファケス・スパ(レンズ豆のスープ)、ヨーグルト

今日の給食は旅する昼ご飯で、ギリシャの料理が給食に登場しました。チキンスブラキは、本場のギリシャでは肉を串に刺して作りますが、給食では串に刺さず、千葉県産の鶏肉の切り身を調味料とオリーブ油、ハーブを混ぜたものにつけ込んで焼きました。