日誌

2021年11月の記事一覧

11月25日(木)の給食

 11月25日の給食は、きのこご飯、牛乳、洋風おでん、チーズ入りサラダでした。きのこもしめじ、えのきだけが使われ食感も楽しく美味しいきのこご飯でした。また、洋風おでんもジャガイモを初め具が柔らかく、身体の温まる給食でした。本日の給食をご紹介致します。

         <11月25日の給食>

最後の班別研修

 3日目最後の班別研修場所である嵐山へ到着しました。渡月橋を背景にクラスごとの記念撮影を行い班別研修をスタートしました。その様子をご紹介致します。

修学旅行3日目

修学旅行3日目は、宿舎の方にお礼を兼ねて出発集会を行いました。その後、学問の神様 菅原道真公が祭られる北野天満宮に行き、お守りの購入など受験へ向けての気持ちを作りました。その様子をご紹介致します。

<出発集会の様子>

<バスへ移動>                 <北野天満宮>

<北野天満宮>

 北野天満宮の様子.pdf

2日目の班別研修(午後)の再開

 本日は、京都市内の班別研修を朝から実施していますが、宿舎で昼食をとり班別研修(午後の部)を再開しております。16:30に全ての班が帰着予定となります。

  <東寺 五重塔>         <天龍寺 庭園>

11月24日(水)の給食

 11月24日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、さばの西京焼き、白菜の塩昆布和え、かきたま汁、アセロラゼリーでした。かきたま汁には、紅葉をかたどったお麩に季節感がありました。また、白菜の塩昆布和えは、塩加減と昆布のうまみがご飯と相性が良く食欲がわくおかずとなりました。本日の給食をご紹介致します。また、本日は、「11月24日(いいにほんしょく)」の語呂合わせから「和食の日」となっております。

          <11月24日の給食>

修学旅行2日目の昼食

 今年の修学旅行は、感染防止対策のため昼食を宿舎でいただくこととなっています。班別ごとのタイミングで昼食をとり、再び午後の班別研修へ出かけます。

  <帰着する生徒>  <班ごとの昼食 午後は再び班別研修>

修学旅行2日目

 本日は、修学旅行2日目となり、京都市内の班別研修となります。班ごとにタクシーで出発し、京都の名所を巡ります。昼食は、宿舎に戻り班ごとにいただきます。午後も京都市内の班別研修を行います。修学旅行の中心となる活動となり、事前に担当の運転手さんと連絡をとり計画を立てております。朝の様子をご紹介致します。

 <出発準備の様子>                       <風は少々 晴れ予報>