ブログ

学校の様子

オリエンテーション期間について

 学校では桜が開花し、春の訪れを感じさせてくれています。4月21日(月)より、正式日課開始となります。それまでは、オリエンテーション期間として学級での委員会決めや目標決め、レクなどを行います。もちろん授業も行っています。一年生は、例年朝の準備に時間がかかってしまいますが、今朝は2クラスとも始業に間に合うことができました。

 今日は、身体測定を行いました。昨年度からの成長を感じてほしいと思います。

   

  

入学式について

4月8日(火)に本校の入学式が実施され、70名の新入生を迎えました。これにより、令和7年度は全校生徒224名でスタートを切ることとなります。学校教育目標である「誠実・英知・壮健・創造~未来を創造する人材の育成~」に向かい、教職員を含めて全力で取り組んでいきます。宜しくお願いします。

   

   

着任式・始業式について

 4月7日(月)より、令和7年度の学校が始まりました。新しい学級での友人、先生との出会いに生徒たちは一喜一憂していました。明日には、新入生を迎えて全校生徒が揃います。

 素晴らしい令和7年度となるよう、教職員一同頑張らせていただきます。

   

修了式・辞校式について

 3月24日(月)に令和六年度修了式・辞校式を行い、それぞれの学年代表から、今年度の振り返りと次年度の目標が発表されました。大きく成長した川間中生を誇りに思うと同時に、より大きく飛躍させてあげたいという思いが芽生えた瞬間となりました。

 令和六年度も終了を迎えます。令和七年度も宜しくお願いいたします。

   

令和7年度 年間行事予定(R7.3.21現在)

令和7年度 年間行事予定を掲載いたします。(令和7年3月21日現在)

※ふれあいの広場の日程が決まりましたので、以下のように変更となっております。

 ふれあいの広場:【変更前】11月8日(土) → 【変更後】11月15日(土)

 振替休業   :【変更前】11月10日(月) → 【変更後】11月17日(月)

※行事につきましては、変更する場合がございますので、予めご承知おきください。

R7 年間行事予定(野田市立川間中学校)(R7 3.21現在).pdf

朗読会(1学年)について

 1学年が講師を招いた朗読会を実施しました。講師の方々は、「二度と戦争を繰り返さない。」ために、多くの方々に原爆の恐ろしさを伝えています。披露していただいた朗読からは、情景が鮮明に想像させられました。生徒たちも練習後に、発表を行いました。貴重な経験をさせていただきました。平和を願う気持ちを子どもたちにも受け継いでほしいと思います。

   

理科の体験授業について

外部講師を招いた理科の体験授業を実施しました。「身近な食品からのDNA抽出」というテーマで、食品からDNAを取り出し、DNAの凝集を観察しました。時折、「おお!!」という歓声が響き渡るなど、盛り上がりを見せたあ授業となりました。

   

令和6年度第78回卒業証書授与式について

3月11日(火)に本校の卒業証書授与式が実施されました。一人一人が証書を受け取り、立派に卒業していきました。厳粛な雰囲気の中で式は進み、卒業の歌では、圧巻の歌声を披露し、感動的な式となりました。卒業生が、新しい進路で活躍することを願っています。

   

   

   

卒業証書授与式予行練習について

 3月11日(火)に第78回卒業証書授与式を実施します。本日は2時間目、3時間目を利用して、予行練習を行いました。当日が素晴らしい巣立ちの日となるよう、時間をかけて準備してきています。ご臨席の保護者の皆様においても、ご理解・ご協力の程お願いいたします。

  

3年生を送る会について

 3月6日(水)に三年生を送る会が実施されました。生徒一人一人がこの日のために、時間をかけて取り組んできた成果が発揮されていました。生徒会作製のオープニングでは、各学級の工夫を凝らした発表が披露され、「笑顔」が溢れたスタートとなりました。各学年発表では、1・2年生のときの思い出を振り返ったり、先生方の過去のエピソードを紹介したりしたことで、大きな盛り上がりを見せていました。三年生の発表は圧巻の一言でした。それぞれの思いを言葉にし、感極まる場面もありました。川間中学校全体として、それぞれの委員会、部活動、学年等が必死になって取り組んで一つの行事を作り上げたことは非常に立派でした。