ブログ

2022年2月の記事一覧

2学年職業講話

2月25日(金) 3年生の千葉県・埼玉県の公立高校入試が24日・25日と行われる中、2年生は昨日、職業講話を実施しました。本来なら職業体験を行う予定でしたがコロナの影響で中止となり、1年生の時にできなかった職業講話を今回実施することとなりました。本当はもっと多くの方に来ていただき、多種多様なお話を聞ければ良かったのですが、このような状況なので3人の方にリモートで話を聞きました。シェフの濱田さん、保育士の沖山さん、歯科衛生士の西野さん貴重な時間をありがとうございました。それぞれの職業について丁寧に熱意をもって話して下さいました。「出会い」外に出て会いに行く。本や映画をいっぱい読んで、いっぱい観て、興味の幅を広げさせてほしいと話していました。また、どんな仕事についても「仕事って楽しいよ」と思って欲しいと話していました。ありがとうございました。

 

今日の給食と公立入試

2月22日(火)明日、23日は天皇誕生日の祝日です。24日からはいよいよ千葉県公立高校入試が始まります。平均倍率1.11倍と発表されました。また、25日からは埼玉県公立高校入試も始まります。公立入試を受ける3年生のみなさん落ち着いて、持てる力を発揮して下さい。健闘を祈ります。

今日の給食ですが、献立に米粉のクラムチャウダーとあったと思います。通常ですとクラムチャウダーは「あさり」を使用するのですが、諸事情により「ほたて」を使用しています。そして2月23日の「富士山の日」にちなんで富士山ゼリーが出ました。

○面接練習や入試に備えた学習をする3年生

○先週は試験に勝つようにチキンカツカレーが出ました

。今日のクラムチャウダーと富士山ゼリー

 左下はアールグレイメロンパン

千葉県中学校新人駅伝大会

2月12日〈土)柏の葉公園陸上競技場において千葉県中学校新人駅伝大会が開催されました。1月に行われた葛北支部の予選を3位で通過した川間中学校駅伝部(女子)も支部の代表として参加しました。結果は21位、記録42分43秒で支部の予選より記録を伸ばし大健闘の結果と言えます。選手のみなさんお疲れ様でした。そして、駅伝部のみなさん、毎日の朝練習お疲れ様でした。来年度に向け頑張って下さい。

1区 荒井夏希さん

2区 倉持沙奈さん

3区 瀬能沙蘭さん

4区 髙橋みなみさん

5区 福田菜月さん

駅伝部女子

 

旅する昼ご飯~ブラジル編~

2月8日(火)北京オリンピックも開幕し日本選手団の活躍に目が離せない毎日です。一方でオミクロン株はいぜん猛威を振るっています。明日は3年生が千葉県公立高校の出願となります。そんな中、今日は南米ブラジルの料理が給食に出ました。メニューは 角切りチーズパン フランゴパッサリーニョ(鶏の塩レモン唐揚げ) キャベツのサラダ ムケカ(海鮮シチュー) コーヒーゼリー です。フランゴパッサリーニョ(鶏の塩レモン唐揚げ)のフランゴはポルトガル語で鶏肉を意味します。ブラジルの唐揚げは下味にレモンなどの酸味を効かせ、味をしっかりつけたものを唐揚げにするそうです。ムケカ(海鮮シチュー)はブラジルの定番料理の一つでもある海鮮シチューです。コーヒーは名産です。冬季オリンピックですが、熱い国ブラジルの料理を堪能できました。

 

新入生保護者会

2月3日(木)新入生保護者会を開催しました。今年は新入生にも学校にきてもらい、学校生活についての説明や面接を行う予定でしたが、この状況なので、保護者だけ来ていただき、新入生には各学校でオンラインによる説明を見てもらいました。コロナ禍ではありましたが多くの保護者に来校いただきありがとうございました。

また、1月26日興風会柏寿賞の贈呈式があり本校養護教諭の横川和世先生が受賞されました。おめでとうございます。1月28日には特別支援教育の研修で、多くの方がときわぎ学級を訪れました。

○新入生保護者会

○オンラインでの学校紹介

○柏寿賞贈呈式

○ときわぎ学級