学校行事の様子

2022年10月の記事一覧

前期まとめ集会、前期終業式が行われました。

 本日は、前期の最終日です。体育館で、前期まとめ集会と前期終業式を行いました。

 前期まとめ集会では、給食委員会、ボランティア、輝け賞の発表を行いました。

 給食委員会の発表では、残菜0キャンペーンの結果と栄養士の先生や調理員さんの声、調理室の様子をスライドにまとめて報告をしてくれました。私たち生徒の健康を考えて、献立や給食を作ってくださる方々がいることを改めて考えて、給食を食べていきたいですね。

 夏季ボランティアの報告を行いました。たくさんの生徒が参加してくださいましたが、ただやるだけになってしまっている課題も見つかっています。それについて生徒会から話をしました。冬季ボランティアも計画をしているので、積極的な参加をしていきましょう。

 前期の輝け賞の表彰を行いました。前期の輝け賞を受賞したのは、3年2組でした。輝け賞は、全校で達成項目を決めて、それの%を出し評価をします。しかし、評価が曖昧になってしまっている部分が多い現状です。全校が一丸となって同じ目標に向かい全力を尽くしていけるようにしていきたいですね。

 前期終業式の最初に、表彰を行いました。全校で頑張った生徒を称えることができましたね!

 次に、各学年の代表からの話がありました。各学年の前期を振り返ってよかったこと、課題に感じたことについて話をしてくれました。各学年の代表はしっかりと振り返りを行い、後期への目標を伝えられていました。

 次に、校長先生からお話をいただきました。校長先生からはしっかりと振り返りをすることの大切さを伝えていただきました。また、各学年に向けて話をしてくださいました。

 次に、生徒指導主任の先生より、生活面についてお話をいただきました。11日からは衣替えが完全実施となります。それについての注意点や防寒具についての説明がありました。また、交通安全の面から自転車の乗り方を今一度見直すことをお話してくださいました。最後に、SNSの使い方についてのお話がありました。最近、SNSの使い方によるトラブルが多くあります。そのトラブルを起こさない、巻き込まれないためにも注意深くSNSを使用してほしいと思います。ご家庭でも、一度スマートフォンやSNSの使い方についてお話していただければと思います。

 最後に、全校で校歌斉唱をしました。歌声委員長から「みのり祭や合唱コンクールにむけて意識を高めて大きな声で歌いましょう」という呼びかけがありました。声を響かせて、校歌を歌えていたと思います。今後も、心に響く歌を奏でていきましょう!

 

 前期終業式後には学級に戻り、待ちに待っていた通知表の返却が行われました。前期の皆さんの努力の成果を表したものです。担任の先生から、今までの生活と今後の生活についてお話もあったと思います。思った結果ではなかった生徒もいると思いますが、しっかりと自分の学習成果を振り返りましょう。後期では、前期よりもいい評価が出せるように頑張っていってほしいです。