Yamazaki‐syouの日記

2020年4月の記事一覧

野田市役所児童家庭課より「新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う登園自粛の再要請について」

野田市役所児童家庭課より学童保育利用者への連絡の要請が来ています。

以下の文面です。

【本文】
児童家庭課からの依頼で学童保育所に関するお知らせをします。
新型コロナウィルス感染予防として、国は外出自粛を要請し、人との接触機会を8割減らすとしていることから、学童保育所においても可能な限り家庭での保育を優先し、通所の自粛を継続していただくよう強く要請させていただきます。
 なお、自粛要請に伴う5月分の保育料の取扱につきましては、対応を検討していますので、決定次第、市ホームページにてお知らせいたします。

〇市ホームページ
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000388.html

〇問合せ(平日のみ)
野田市児童家庭課 04-7125-1111(内線2972)

木曜・金曜日の家庭訪問について

 木曜日、金曜日の家庭訪問では前述のように野田市教委からの配布物とマスクをお配りします。

 その際、できればお子さんとお話しさせてください。3密にならないように、距離をとり、職員はマスクをし、玄関の外で、しかも短い時間で対応いたします。

 ご無理な場合はインターホン越しでも結構です。新年度が始まってはいますが、担任はまだ、子どもたちとの関係を紡げていませんので、このような少しの時間でもつながりを持ちたいと考えております。ご協力をお願いいたします。

 また、学校へ提出する書類等がある場合は玄関先にお持ちください。お子さんが玄関を閉めた後に回収いたします。もしくは、よろしかったらポスト内に入れておいてくださるとそれを回収いたします。

 ちなみに今回、配付するものは3種類に増えました。

  1 就学援助制度の申し込み関係(2枚)←野田市より

  2 令和2年度の学校徴収金の変更について←本校より(これが追加の書類です。)

  3 マスク1人に対して1袋(3枚入り)←野田市より

 これらはポストインさせていただきます。(お子さんとの距離を保つため)

 また、別件でのお知らせです。5月の学年便りは4月分と重複する部分が多いために割愛させていただきます。ご理解ください。

 よろしくお願いいたします。

野田市からお知らせ(家庭訪問で配付)

木曜・金曜日の家庭訪問時に、野田市から配付してほしいと要請があったものを2種、お届けいたします。

1つはマスクです。野田市が児童生徒に配付するということで布製マスクを用意しました。1人あたり1袋です。1袋の中に3枚のマスクが入っています。

2つめは「学校臨時休業期間中の就学援助の申請について」というプリントです。

よろしくお願いいたします。

【重要】来週の家庭訪問の日程変更について

 教育委員会より今後の臨時休業中の学習の進め方についての指示が月曜日にあるとの連絡が入りました。

それに伴って休業中の学習課題に変更が生じる可能性があります。

 そこで、来週4月27日(月)と28日(火)の1・2年生とあおぞら学級の家庭訪問の日程を変更いたします。

変更後 4月30日(木)の家庭訪問:1年・3年・4年生

     5月 1日(金)の家庭訪問:2年・あおぞら学級・5年・6年生

 また、家庭訪問開始の時刻を10時からに変更いたします。そのため、家庭訪問が午後になってしまう家庭もでてくると思いますが、ご了承ください。

 よろしくお願いいたします。    

来週の家庭訪問時にお配りする文書があります

 来週も家庭訪問を実施しますが、その際、お渡ししたい文書があります。

裏面

 上記の「学校休業中の就学援助の申請について」という両面刷り文書と、別に「申請書」の2枚です。

 野田市より全家庭に配付していただきたいとの依頼から配付することとなりました。

 また、文書中の「5 申請書等の提出期限」は、5月22日(金)にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 

 感染防止のためにポスト投函でよいとの指示がありましたので、お子さんにお渡しせず、ポストに入れさせていただきます。また、来週中に全家庭に配付することになっていますので、お留守の場合もポストに投函させていただきます。後ほどご確認ください。

 また、まだ未確定ですが、学校を通して児童にマスクを配付するような動きがあります。4月中に1枚、5月に1枚配付するとのことです。ですから来週の家庭訪問時にマスクも一緒に配付することになるかもしれません。確定しましたら追ってこのHPとメールでお知らせいたします。

先生方のメッセージ動画、修正しました

先日アップした動画の動きが悪く、ご迷惑をおかけしました。

画質などは落ちてしまいましたが、動作はよくなりましたのでご覧ください。

また、録画時間の長い学年のものはいくつかに分散しないとアップできないため、ご面倒をおかけしていますがご理解ください。

本日、他の学年の動画も録画してアップする予定です。

よろしくお願いいたします。

先生方からのメッセージをアップしています

学校休業中のみなさんへ担任の先生方がメッセージを動画で録画しました。

うまくアップできず再生の動作が遅いかもしれません。

ご不便をおかけしますが、順次、直していきたいと思っていますのでご理解ください。

月・火曜日に在宅勤務の担任分(5・6年生)はまだ録画できていませんが、今後、録画してアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

本日より家庭訪問開始です

本日から家庭訪問が始まります。

今日と明日、1年生と2年生は2週分の課題を渡しますが、その他に全学年に向けてお渡しするものがあります。

それは「ラインズeライブラリアドバンスを活用した家庭学習について」のお知らせと

それを利用するための個人用ID・パスワードです。

このプリントの下部に貼ってありますのでご確認ください。

活用の仕方についてこのようなプリントが一緒になっています。

先日お知らせした「野田市教育委員会の学習動画」とあわせてご活用ください。

【重要】来週からの家庭訪問について(お知らせ) 

 お忙しい中、学校への資料の提出と休校中の課題の引き渡しに来ていただき、ありがとうございました。また、途中から対応が変わり、ご迷惑をおかけしました。

 さて、3月にも行いましたが、来週から子どもたちの健康状況と学習状況の確認のため、家庭訪問をおこなわせていただきます。

 それに伴い、月曜日には1年生担任が、火曜日には2年生担任が2週間分の課題をポストインする予定でお知らせしていましたが、その際に家庭訪問として健康観察と学習状況の確認も合わせて行わせていただきます。

 その後、22日(水)から学校休業中は、全学年、以下のように家庭訪問をいたします。

 

1 訪問曜日

  月曜日:1年生  火曜日:2年生・あおぞら学級

  木曜日:5・6年生  金曜日:3・4年生

2 訪問内容

  ・健康観察カードの実施状況と健康状況の確認

  ・学習状況の確認

  ※感染予防のため、職員は以下のことに配慮いたします。

    ① 通気のよい玄関先での対応をします。

    ② お子さんと2メートル離れて短時間での訪問をします。

    ③ マスクを着用します。

3 訪問に際してのお願い

  ・学校への提出書類がまだの方や不足だった方に関しては、訪問時、担任に渡して下さい。

  ・お子さんが自宅にいないとわかっている場合(親戚など他の場所にいる、学童にいる等)は担任に連絡をいただけると助かります。

  ・兄弟姉妹は一人の担任が全員分の健康観察等をいたします。(先に訪問した学年の担任が行います)

  ・不在時に、必要な書類はポストインなどをしますが、訪問カード等はポストインしませんのでご理解ください。

  ・不在の場合は後ほど電話いたします。本人に健康状況や学習状況の確認をさせてください。

4 その他

  ・この対応は野田市教育委員会からの指導により野田市内全公立小中学校で行っているものです。ご質問やご意見がございましたら野田市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

   04-7125-1111(代表) → 野田市教育委員会学校教育課へ

書類の提出と課題の引き渡し(4・5年生)方法の変更について

明日17日(金)は、4年生と5年生の「書類の提出及び課題の引き渡し日」になっています。この提出・引き渡し方法を変更させていただきます。保護者様が都合がつかない場合、お子様だけでの来校も可とお伝えしていましたが、野田市教育委員会より、安全上子どもの外出は控えるようにとの連絡がありました。来校は、保護者様のみでお願いします。保護者様の来校が難しい場合は担任にご相談ください。

提出書類の受け取りと課題の引き渡し(3・6年生)

今日の午前中は3・6年生の提出書類の受け取りと課題の引き渡し日になっています。

お子さんだけで来校することも可能ですが、安全には気を付けて来校するようにお話しください。。

明日は4・5年生の提出書類提出と課題の引き渡し日になっています。よろしくお願いいたします。

【重要】分散登校中止のお知らせ(今後の対応について)

 先ほど野田市のホームページで発表されましたが、明日(4月15日水曜日)から分散登校は中止となります。

 

            【上記は野田市教育委員会から出されたお知らせです】

 それを受けまして、以下のように対応させていただきますのでご理解をお願いいたします。

1 分散登校をしていない学年(3・4・5・6年生)

 (1) 下記の日程で、登校日に集める予定をしていた書類関係を学校に書類をお持ちくだ

   さるようお願いいたします。その際、5月6日までの3週間分の学習課題をお渡しし

  します。

   ① 3・6年生・・・16日(木)8時30分から11時30分の間

   ② 4・5年生・・・17日(金)8時30分から11時30分の間

   ※ この時間の来校の都合がつかない場合は担任にご相談ください。

   ※ 兄弟姉妹関係で、全部同時に書類の提出や課題の受け取りも可能です。来校時、

    担任にお話しください。ご用意しておきます。

   ※ 保護者の方の都合がつかない場合、お子さんが来て書類の提出、課題の受け取りを

    しても結構ですが、安全に十分気を付けて来校するようにお話しください。

 (2) 持ってきていただきたい書類

   ・教育資料   ・ホームページやPTA広報誌への写真、作品等の掲載許可書

   ・救急カード  ・救急災害引き渡しカード  ・就学制度利用申し込み(希望者)

   ・給食申し込み ・定期健康診断予備調査票  ・PTA総会議案回答書

   ・3月分の給食費の領収書

   ※上記の教育資料が学校にないため、担任が家庭を回って訪問することができないため

   の対応です。ご理解ください。

2 分散登校をした学年(1・2年生、あおぞら学級)

 (1)前回の分散登校時に、すでに書類が提出されているご家庭には、1年生担任は月曜日

   に、2年生担任は火曜日に5月6日までの2週間分の課題をご自宅のポストに入れます。

   あおぞら学級は担任から連絡いたします。

 (2)まだ上記の提出書類が出されていないご家庭は、ご面倒ですが書類を学校までお持

   ちくださるようお願いいたします。その際、担任までご連絡ください。

3 その他

 (1)学校職員も感染拡大防止のため、在宅勤務を命じられています。

    本校では明日(4月15日水曜日)から実施いたします。

    そのため、職員が半数となりますのでご理解ください。なお、休みではなく「自宅で

   の勤務」となりますので、学校から連絡をとることなどはできます。

    月曜日:1・2・3・4年担任 学校に出勤(5・6年あおぞら学級担任在宅勤務)

    火曜日:1・2・あおぞら担任 学校に出勤(3・4・5・6年担任在宅勤務)

    水曜日:5・6年あおぞら学級担任 学校に出勤(1・2・3・4年担任在宅勤務)

    木曜日:3・4・5・6年あおぞら学級担任 学校に出勤(1・2年担任在宅勤務)

    金曜日:1・2・3・4・5・6年担任 学校に出勤(あおぞら学級担任在宅勤務)

     ※太字下線学年は午前中出勤です。 ※担任以外の職員も半数出勤です。

 (2)本校職員は午前8時05分から午後4時35分までの7時間45分間勤務体系と

   なっております。ご理解ください。

 (3)来週以降、お子さんの健康状況や学習状況の確認のため、お電話させていただくこと

   になります。上記、担任が学校で勤務している曜日、時間にお電話をすることになりま

   すのでご理解ください。

山崎小学校の花だより

子どもたちのいない学校ですが、ボランティアの方のお力もあり、お花がきれいに咲いています。

玄関にはパンジーが咲いています。

また、ドウダンツツジも一部、咲き始めました。

 ドウダンツツジという語源は枝分かれしている様子が、昔、明かりとりに使われた灯台(結び灯台)の脚部に似ているため「トウダイ」から転じたものだそうです。この花を見るまで知りませんでした。

桜が散った後にも様々なお花が心を和ませてくれます。

2年生の登校

分散登校2日目。今日は2年生の登校日でした。

久しぶりの登校で嬉しそうな2年生です。今日はお誕生日列車の作り方を教わり、宿題になりました。

写真のような課題のやり方のお手紙が配られました。

また、来週火曜日にお会いしましょうね。

【重要】年間計画変更のお知らせ(表札訪問中止)

 すでにお知らせの通り、4月いっぱい(5月6日まで)臨時休校になっていますが、4月初めにお配りした年間計画や4月の学校便りでは「4月22日、23日、27日、28日は表札訪問」となっていました。

 これらの文書は臨時休校が5月6日まで延長されることを想定していなかったので予定に組み入れていましたが、この事態を受けて変更いたします。

 感染のリスクなどを避けるために、4月22日からの表札訪問は中止とします。

 担任はそれぞれ、時間を見つけて担任するお子さんの家の場所を見に行きますが、感染予防のため訪問カードなどは入れません。

 ご理解よろしくお願いいたします。

分散登校1日目(1年生の登校)

 あいにくの雨でしたが、予報で心配されたよりも小ぶりの雨だったので無事に分散登校1日目がスタートできました。

 職員が旗振りをしながら各地で見守る中、1年生は元気に学校にやってきました。

 登校してからは3密を避けるため、クラスを2つに分け、仮担任や補助の先生方が入り、カバンのしまい方や健康観察の仕方などを学びました。

 健康観察ではハンカチとティッシュを机の上に出して準備します。名前を呼ばれたら「はい!元気です!」と返事をして両手でハンカチとティッシュを上にあげます。1年生のみんなは少し緊張しながらも大きな声で返事をしていました。

 ハンカチとティッシュはいつも身に着けておくように指導しています。ポケットのない服ですと持ち歩きにくいと思いますのでご配慮ください。中には腰のあたりにその2つをしまう外付けのポケット(ポシェット)を付けている子もいましたので参考になさってください。

 1年生の下校はしばらく、集団下校となります。

まず、コースごとに廊下に並び、順に外で並びなおします。

そしてコースごとの下校です。

明日は2年生の分散登校日です。よろしくお願いいたします。

13日(月)の登校について

13日朝の天気予報を見ますと、関東地方で暴風雨・大雨の天気が予想されます。

月曜日は1年生の分散登校の予定ですが、登下校時刻にも重なる心配があります。

そこで、荒天により安全な登下校が危ぶまれると保護者が判断される場合は自宅で待機されても結構です。

なお、欠席者には学校から連絡をいたしますので、欠席される場合は学校までお電話をいただく存じます。

よろしくお願いいたします。

4月13日(月)から分散登校が始まります

 来週の月曜日(4月13日)から分散登校が始まります。

 月曜日(13日)は1年生の登校です。

 学校での指導開始は8時5分からです。それに間に合うように登校させてください。

 また、本校職員と交通指導員さんが旗振りをします。教頭は学区内の巡視パトロールをします。

 その関係でいつもより朝の校内の職員の数が少なくなっております。校内・教室での安全確保の面からも、あまり早く登校しないようにお話し下さい。

 また、提出していただきたい書類がたくさんありますのでご確認をお願いいたします。

 下校は9時5分からとなります。1年生は職員がついて途中まで集団下校をします。お迎えをお願いいたします。

 火曜日は2年生とあおぞら学級、水曜日はなしで、木曜日は3年生と6年生、金曜日は4年生と5年生です。

 1時間くらいの短い登校ですが、元気に登校してくることを楽しみにしています。

【重要】分散登校について(お知らせ)

 昨日、臨時休業の延長のお知らせをいたしましたが、臨時休業中、野田市の全小中学校では「分散登校」を行います。

下記の通りの要領で行いますのでご理解の上、ご協力をお願いいたします。

 なお、登校曜日や日課は学校ごとに決めたものですが、分散登校実施に関しては野田市教育委員会が決定し、市内全小中学校共通の対応ですのでご理解ください。

1 分散登校の目的

   ・学習への所属感を高め、休業中の学習について確認と指導をするため

   ・児童の健康状況を確認し、生活指導を行うため

2 分散登校実施期間

   令和2年4月13日(月)~令和2年5月6日(水)まで。 ※ただし、土日祝日は除きます。

3 分散登校する曜日

   毎週月曜日  1年生        (4月13日、20日、27日の3回)

   毎週火曜日  2年生・あおぞら学級 (4月14日、21日、28日の3回)

   毎週木曜日  3年生・6年生    (4月16日、23日、30日の3回)

   毎週金曜日  4年生・5年生    (4月17日、24日、5月1日の3回)

4 分散登校日の内容

  ・1時間程度の登校とします。

  ・健康観察カードをもとに健康観察をし、その後、学習支援や生活指導をします。

  ・次回登校までの間の課題を配るなどします。

  ・各クラスを2つに分け少人数にして、教室を分散して各教室に職員を配置して指導します。

5 分散登校の日程

   7:45~8:05の間に登校

        ※5・6年生は体育館へいきます。

         他の学年は教室に行き、そこから分散して指定の学級に移動します。

   8:05~8:25 健康観察

   8:25~9:05 学習支援、生活指導など

   9:05~9:15 下校

6 持ち物

  上履き(始業式や入学式においている児童は大丈夫です)、上履き袋(学校に置いておきます)、

  健康観察カード  給食費3月分返金の受領書(始業式に未提出の2~6年生のご家庭)

  学校から配布されて回収予定のプリント

    ・ホームページ、PTA広報誌への写真、作品等の掲載許可

    ・教育資料

    ・災害時引き渡しカード

    ・給食申し込み

    ・定期健康診断予備調査票

    ・就学援助制度の申し込み(希望者のみ)

    ・第41回PTA定期総会の議案回答書

7 その他

   ・初日はノートなどたくさんの配付物がありますので「ランドセル」で登校するようにお願いいたします

   ・臨時休業中ですので、欠席してもお休みにはなりません。ただ、欠席された場合は健康の状況を確認させていただくため、お電話や家庭訪問により連絡を取らせていただきますのでご了承ください。

学校臨時休業延長について(お知らせ)

 本日、野田市ホームページで発表がありましたが、学校の臨時休業を延長いたします。

 以下、野田市教育委員会より出された文書の内容です。

 なお、この対応は野田市全小中学校共通です。

1 臨時休業期間の延長

     令和2年5月6日(水)まで

    ※ただし、今後の情勢によってはさらに延長などの変更があるかもしれません。

2 臨時休業期間について

 (1)延長期間も引き続き毎朝の健康観察(検温その他)をしていただき、カードに記録をお願いします。

 (2)延長期間の4月13日から5月6日までの間では「分散登校」をいたします。

    ※学年も登校日を曜日によって分けます。使用する教室を増やし、密集や密接を防ぎつつ

    学習課題の確認や次の学習課題の提示、学習の補助、休業中の生活指導などをします。

    ※登校時間や登校曜日などは、後ほどお知らせします。

 (3)感染拡大防止のための臨時休業ですので、人の集まる場所への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよ

   うにしてください。

 (4)学校は通常通り(午前8時~午後4時30分)開いておりますので、お子さんのことで何かありました

   らご連絡ください。

 (5)今後も学校ホームページ、メール等を通してお知らせいたしますのでご覧ください。