Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

駐車場を整備しました

 急な用事(病気で早退など)で来校される時、PTA保護者の駐車場がなく、どこに停めていいのかわからない・・そのようなお声をお聞きしました。

 確かに「来賓用」の駐車スペースはあります。学校へのお客さんがいらっしゃったときに使うスペースなので、いつ利用するかわかりません。急な来客がある場合もありますし、ゲストティーチャーなどが来校される場合もその場所を利用します。ですからそこに駐車することにためらいを感じるPTAの方もいらっしゃいます。

 そこで、駐車場を整備し、PTA用のスペースを確保いたしました。ただし、2台だけですのでご理解ください。

 下の写真は職員の駐車場の様子です。ラインロープを引き直し、ナンバリングをしました。

下の写真はPTA用の駐車スペースです。

 PTA用の駐車スペースには下のような表示があります。

また、来賓用の駐車スペースの一番左は優先スペースです。

下のような表示を取り付けました。

 どうかご理解ください。

 また、一時的な駐車(停車)の場合はすぐに移動ができますので今まで通り来賓スペースに停車していただいてもかまいません。夕方の学童のお迎えの時の駐車も、来賓がお見えにならない時間帯になると思いますので今まで通りで差し支えありません。

 よろしくお願いいたします。

 ※ちなみにこの駐車場整備は本校職員の尽力でできたものです。ありがとうございました!!

弁護士によるキャリア教育(いじめはなくせる!)

 10月23日(金)に、5年生に向けて野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士に「いじめはなくせる!-弁護士のお仕事」という授業を行っていただきました。

 まず、弁護士の仕事とは、刑事事件や民事事件等で「言葉で困った人を守る」ことが多いという話から始まりました。

そして、どのような事件も「人(体・心)」や「もの」を守るように法律が定めていることを教えてくださり、その「人(体・心)」を傷つけることは、

 大人の社会では「犯罪」「不法行為」とされ、子どもの間では「いじめ」になると教えてくださりました。

 教育では「人格の完成が目的である(教育基本法第1条)」とされているので、その人格を傷つける行為はおろかであり、そのようなことをするのではなく、「自分のやりがい(打ち込めるもの)を見つけ、自分の人格を完成するようにすることが大切」というお話をしてくださいました。

 そのやりがいのあることが「自分にとっては弁護士だった」とお話しされましたが、石垣先生は元学校の先生。「なぜ、学校の先生から弁護士に?」という子どもたちの質問には「学校社会には法律に強い方が少ない。学校関係の方のためにもこのような人間が必要だと思った」と話されていました。

 まさに、「自分のやりがい」を、今現在も頑張ってらっしゃる石垣先生。毎日忙しく、体力も大切であると話されていましたが、その原動力になっているのも「やりがい」なのではないかと推察されます。子どもたちのキャリア教育においても、人権教育においても、とても有意義な教室でした。

 石垣先生、ありがとうございました!!

学級委員任命式

 今日は後期の学級委員任命式がありました。

 今回、初めて、「ZOOMによる集会」として図工室で行う任命式を各教室につないでテレビ画面で視聴する形を試してみました。

学級ではこのような様子です。

図工室にこのように場を設定し、このパソコンの前に立って画像を送るという形です。

学級委員は一人ずつこのように映し、挨拶していきました。

そして、紹介が終わった後、任命書を校長が手渡ししました。

このように任命式を持ちました。

初めての試みでしたので、前日に動作確認等をしたのですが、当日、不具合が出てしまい、映らなかった学級や途中で画像が止まってしまう学級もあったようです。

何度もこのような体験を重ね、リモートで全校集会などができるように工夫していきたいと思っています。

映りが悪くて、急きょ、他のクラスに移動してみることになった学級があったこと、お詫びいたします。

外国語活動(低学年)

 新指導学習要領が仮定され、外国語活動が3・4年生、外国語が5・6年生となりました。

 それに付随して、低学年(1・2年生)でも人材活用の制度を活用し、小島先生に外国語活動を行っていただいています。年間10回程度の学習ですが、3年生になった時に初めて外国語に触れるのではなく、スムースに外国語活動に取り組めるようにとの配慮からです。

 今月は10月ということでハロウィンに関係した内容を計画してくださっています。

 

 みんな、たのしく活動していました。

 ハッピー!ハロウィン!!

南部第一自治会連合会様よりマスクを寄贈していただきました

 先ほど、南部第一自治会連合会様よりマスクを寄贈していただきました。

 南部地区四校(本校、南部小、みずき小、南部中)に寄贈いただいたのことです。

小学校の児童ということで大小のマスクをいただきました。

 今後、「マスク、手洗い」は習慣化していくべき重要な「新しい生活習慣」ですので、大変ありがたく思います。大切に活用させていただきます。