ブログ "School Life"

2021年1月の記事一覧

6年生の様子⑱

「つま先でジャンプするよ」「手はこうやって回すよ」と、運動委員会の6年生が、1年生と2年生に優しく縄跳びの跳び方を教えました。1月18日から1月26日の昼休みに、低学年向けの縄跳び教室を体育館で行いました。

縄跳び教室①なわとび教室②

 会の最後には、低学年の児童が、「跳べた!」「できなかった技ができるようになった。」と喜んでいました。流山小学校のために、他の委員会も頑張っています。最高学年として、進んで働く6年生がたくましいです。

1月第3週 5年生 休み時間の様子

今月の生活目標は「晴れた日は 寒さに負けず 外に出よう」です。

それぞれいろいろな外遊びを楽しんでいます。

どんなことをしているのでしょうか。

      

①なわとび

②ドッジボール

  

③だるまさんがころんだ

 

緊急事態宣言発令中のため鬼ごっこはできませんが、他のことで工夫して遊んだり運動をしています。

1月20日 なかよし学級最近の様子

なかよし学級の三学期は、クリスマスツリーを片付けるところから始まりました。

みんなで協力して片付けられました。掃除機の使い方もバッチリです。

 

最近は、昔遊びブームが来ています。

けん玉やカルタを友だちと一緒に遊んでいます。

技を教え合ったり、道具を譲り合ったりする姿に子どもたちの成長を感じます。

1月第3週 3年 席書会

  

  

 

 今週は体育館で席書会を行いました。子ども達は「冬休みに練習してきた成果をみせる。」「ていねいな字を書くぞ。」などと張り切っていました。」字を書いている時は、集中して良い雰囲気の中行うことができ、後片付けもすばやく丁寧に行うことができており、4年生に向けて成長しているなと感じました。

 

 

1月19日 4年生 休み時間

 緊急事態宣言の中、密にならないように工夫しながら、子供たちは過ごしています。

外では、しっぽ取りやだるまさんが転んだ、広いコートでのボール遊びなどをしています。

3密にならない遊びを子ども達と一緒に考えています。