2022年11月の記事一覧
4年生 ⑯
理科の学習では、秋の植物や動物の様子を観察しました。4年生になり、春、夏、秋と校庭や中庭の様子を観察してきましたが、イチョウの葉やサクラの葉の秋の様子などをスケッチすることができました。
5年生⑰ 稲刈り
総合的な学習の時間に「米博士になろう」というテーマで進めてきた5年生。6月に種を植えて育ててきた稲をついに収穫しました。
たわわに実った稲を嬉しそうに刈っていく子どもたち。とてもいい表情を見せていました。
2年生⑰ イヴォンヌ先生の授業
イヴォンヌ先生による外国語の授業が行われました。
「Whta's your name?」「My name is~」などの自己紹介や質問を、英語の歌に乗せながら歌い練習をしました。
はじめのうちは、「なんて言っているの?」「むずかしい!」などと口にしていましたが、繰り返し練習していくうちに、「楽しい!」「もっとやりたい!」などと話していました。
また、数字の言い方の勉強では、「それなら知っている!」「わかる!!」など、とても楽しそうに過ごしていました。
大盛り上がりで終わった外国語の授業。
ぜひご家庭でも様子を聞いてみてください。
3年生⑳算数
算数では「重さのたんいとはかり方」の学習に入り、コンパス、はさみ、スポンジ、電池、三角定規の重さを調べました。てんびんを使い、○○は一円玉が何個分であるのかを調べています。
てんびんを持つ人、一円玉を入れる人など、それぞれの役割を分担し、班の学習を進めています。
重さの予想を立てながら班で活動する様子が見られました。
5年生⑯ toioを使ったプログラミング学習
運動会後も多くの学習に挑戦している5年生。今週はプログラミングを体験しました。
1回目はアンプラグドプログラミングです。本を見ながらゴールまでの道筋を考え、カードを並び替えて命令を送ります。ロボットをゴールまで進めると、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち。「もっとやりたい!」という声がたくさんあがりました。
2回目はビジュアルプログラミングです。カードではなく、パソコンから命令を送ります。今回は外国語の時間に学習した「Go straight. Turn left. Turn right.」の表現を使ってロボットを動かします。
子どもたちの適応能力は高く、あっという間にプログラミングを完成させていました。今回の学習では、東京理科大学の学生さんにお越しいただき、たくさんのサポートをしていただきました。ありがとうございました。
特支⑳ 学級園〜秋•冬〜
なかよし・かがやき学級の学級園に種まきをしました。
1学期にみんなで育て、みんなでピザにして食べた野菜はとてもおいしく、子供たちは種を植えている時も「次はなにが食べられるかな」と、とても楽しみにしている様子でした。
植えるだけでは育ちません。しっかり水もあげました。
野菜を育てることの難しさなど、食育にもつなげてみんなで育てていきたいと思います。
2年生⑮ かけ算
最近の算数では、かけ算の勉強をしています。
7の段や8の段など、数が大きくなると、覚えるのもなかなか大変。
何度も声に出して呟きながら覚えるよう頑張っています。
ご家庭でも、楽しんで覚えることができるよう、声をかけていただければと思います。
目指せ!かけ算マスター!!
3年生⑲理科
理科では、「太陽と光」の学習をしています。鏡で太陽の光をはね返して、的に当てるゲームを取り入れています。鏡ではね返した日光はどのように進むのかを学習しています。
自分が持っている鏡ではね返した道筋がどれなのか分からなくなり、友達と一緒に探すという微笑ましい姿が見られました。みんな楽しみながら実験や観察に取り組んでいます。
5年生⑮ 食べて元気に
家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンを完成させた5年生。次は調理の学習です。
第1回目の授業では、栄養教諭の青柳先生から「食べたものはどのように消化されるだろうか」という話をしていただきました。
授業の中では、五大栄養素について学習しました。(5年生のみなさんは、すべて言えますか?)また、バランス良く食べることが体の成長や元気な生活につながることを聞きました。
来週は調理実習です。ご飯の炊き方や出汁をとってみそ汁を作る方法を学びます。
4年生⑮ ごんぎつね
国語の授業では、「ごんぎつね」を学習しています。
今回で「ごんぎつね」の学習が最後だったので、感想を書きました。これまでの学習を通して考えたことや気づいたことをイラストも入れてまとめました。ごんの心情の変化などを上手くイラストにして描き表すことができました。