学校の様子

学校の様子

葛北新人大会結果速報

9月24日(土) 葛北新人大会(バスケットボール大会)が行われました。

★ 男子バスケットボール部

1回戦 対 流山北部中 敗退

★ 女子バスケットボール部

1回戦 対 野田二中 敗退

 

9月25日(日) 葛北新人大会(サッカー大会)が行われました。

★ サッカー部

おおぐろの森中・おおたかの森中合同チーム

1回戦 対 流山北部中 敗退

里山の生き物とその秘密を探ろう! 

9月23日(金)

流山市環境政策課里山ボランティア流山による 『生物多様性シンポジウム』がおおぐろの森中学校多目的ホール、大畔の森を会場に行われました。

小学生とその家族 約80名の方が参加していました。

『里山の生き物とその秘密を探ろう』 

 第1部 講演 「身近な里山で生物多様性を考える」

     講師 千葉大学大学院園芸学研究院応用昆虫学研究室 教授 野村昌史 氏

 多様性が失われると、新たな害虫が出てくるなど、生態系に大きな影響を与える

 例)防除のために農薬散布することで、害虫以外の昆虫等が消えてしまう。

   ⇒天敵昆虫がいなくなると、農薬に強い違う虫が大発生する。

   ※ 生物が生きていける生態系が維持されることが重要である。

 第2部 フィールドワーク

     大畔の森で生き物を探そう

   虫かご、網を持ってたくさんの虫たちを捕まえてました。

ぜひ、中学生にも聞いてほしい内容でした。

森の中の木の学び舎で学んでいる私たちも、生物と一緒に生存しているけようしていきたいですね。

 

 

今日は私たちが!いじめ防止研修を行いました 

 昨日の記事は読んでいただけましたか?

体育祭の写真(競技編)と1年生のいじめ防止授業の写真を掲載しました。

まだの方は、ぜひご覧下さい。

 

そして本日は私たち職員がいじめ防止研修を行いました。

 本日の講師も昨日と同じく

流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室から小園スクールローヤー、大石指導主事をお迎えしました。

 

今回の研修では、教員1人でいじめに対応するのではなく

学校で組織となって、複数人で対応することが大切であることを改めて実感しました。

 

教員同士でのグループワークも行いました。

 

本校は開校して6か月とまだまだ日は浅いですが

職員の報告・連絡・相談の連携は「いじめ防止基本方針」に基づいて確実に実行しております。

そして、いじめ防止のための連携は保護者の方々の協力も不可欠です。

学校と家庭から子どもたちをも守り、より良い学校生活を生徒たちが送れるようにしていきましょう!

 

1年生 いじめ防止授業を行いました

 

本日、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室から小園スクールロイヤー、大石指導主事をお迎えして

1年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。

 

今回の授業では、具体的な場面を4つ挙げていただき、いじめになるのか、ならないのか考えました。

生徒たちも自身の考えを周りの友達と話し合いながら考えていました。

 

 

 

最後にSNSの特徴について説明していただきました。

スマホやタブレット等の情報機器は、現代の生活で必要なものとなっており、

学校でも一人一台端末を用いて学習を進めている中でより欠かせないものとなっています。

とても便利なものですが、使い方を間違えると少しのすれ違いから取り返しのつかないことになる

可能性もあります。

今一度、ご家庭で扱い方を確認していただきたいと思います。

 

周りの友達へのいじめを感じたら、いじめを見たらどのようにすればよいのかについても確認していただきました。

私たち教員も常に子どもたちの変化を見ておりますが、ご家庭でも会話をし、少しでも変化があれば学校に連絡していただきたいと思います。

多くの視点で見守って、よりよい環境で子どもたちが育っていけるように協力していきましょう!

体育祭! 競技写真編

 体育祭が終わり、3日間の休日はどのように過ごされましたか?

幸いにも、台風14号の大きな影響も受けず安心しました。

今日と明日頑張って、3連休を迎えましょう!

 

本日は、体育祭の競技中の写真を見たいという声をいただいたので本校職員が撮った写真を公開します。

後日、「funmo」さんからの写真も案内いたしますので、スキットメールの確認をお願いします。

 

それではいきましょう!

いかかでしょうか?

子どもたちの一生懸命な姿を、慣れないカメラで一生懸命撮りました。

 

体育祭のYouTubeの限定公開もしているので

週末の3連休で、家族団欒の際に見てみてはいかかでしょうか?

決戦の日!いざ、頂点へ!!!

 

本日、おおぐろの森中学校に新たな歴史が刻まれました。

そう、第1回体育祭です!

  

この日のために、夏休みの後半から準備を進め、

より良い体育祭にするために活動してきた生徒達。

 この1週間で、さらに素晴らしい体育祭に仕上げてくれました。

本当にありがとうございました。

 

 

今回の写真は、競技中ではなく保護者の方々がなかなか見ることができない写真を多く取り上げてみました。

いかがでしょうか?

競技以外でもそれぞれの役割をとても頑張っていました。

最後にこの体育祭を盛大に盛り上げてくれた応援団たちです!

応援団や体育祭実行委員、ダンスリーダーをはじめ、他の委員の生徒、全員に拍手です!

 

また、本日会場まで足を運んでいただいた方やライブ配信で見守っていただいた保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

 ぜひ、子どもたちに「体育祭どうだった?」と声をかけてあげてください。

 

また、駐輪場を利用された方々もきれいに並べていただきありがとうございました。

 

次は「合唱コンクール」です。

さらに成長した生徒の姿をぜひ楽しみにしてください!

体育祭前日!

いよいよ体育祭を明日に控え、今日は各色最後の仕上げに奔走していました。

第1回おおぐろの森中学校の体育祭のとりを飾る色別ダンス

練習をはじめた頃は皆さんにお見せできるダンスになるのか心配でしかたありませんでしたが、

日を追うごとにメキメキと上達しています。

本番がとても楽しみです。保護者の皆様もぜひ楽しみにしていてください。

 

明日はライブ配信も行います。ライブ終了後も見ることもできますので、そちらもぜひご覧ください。

 

本日は体育祭スローガンの横断幕を公開しました。

総合文化部が一生懸命作成した素晴らしい横断幕です。

明日、ご来場いただいた際には、そちらにも目を向けていただけたら幸いです。

第1回目の体育祭。みんなで創りあげる体育祭。

生徒たちの煌く1日になるよう願っています。

 

決戦の日まで・・・2日

 決戦の日まで残すところ2日です。

 本日、体育祭の予行練習が行われました。

 

開閉会式や年種目、徒競走、色別対抗リレー、全校ダンスまで

ほとんどの競技を行いました。

 子どもたちからは本番さながらの気迫!!!

私たち職員も、熱くなるものがありました・・・本番涙腺が心配です。

保護者、地域の皆様も本番を楽しみにしていてください!

ヴァレーニキに想いを込めて・・・

みなさん、ヴァレーニキという料理をご存じですか?

ヴァレーニキとは、ウクライナの伝統料理で、水餃子に似た料理です。

実は今回、「流山市第13回ゴーヤレシピコンテスト」におおぐろの森中学校としてエントリーしています!

エントリーにあたり、ゴーヤをどんな料理にアレンジしようかと、

宮本栄養教諭と中島技術科教諭は悩みに悩み、

世界の平和を願い、ウクライナの料理にゴーヤを使えないかと考えました。

そして日本でも親しみやすそうなヴァレーニキという料理をアレンジすることにしました。

「ゴーヤ入りヴァレーニキ」という料理で、9月26日(月)の給食でも提供されます。

餃子の皮にゴーヤ、チーズ、マッシュポテト、玉ねぎを包み、きつね色になるまでじっくり揚げたら完成です。

試食でいただきましたが、具材が絶妙にからみあい、ゴーヤがほどよい苦みで良いアクセントになり、

口の中に平和が広がります興奮・ヤッター!

ご家庭でもぜひ、作ってみてはいかがでしょうか?

現在、ゴーヤレシピコンテストは投票が行われています。市役所1階での投票と、

市役所ホームページからWeb投票もできます。

ちなみにレシピは全部で8作品エントリーされていますが、

おおぐろ中のレシピは「8」番です!

応援よろしくお願いします笑う

 

応募レシピ 

ゴーヤレシピコンテスト.pdf

 

流山市HP(投票ページ)

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002584/1002591/1002594.html

 

ご協力ありがとうございました!

問題です。

抜いても抜いても生えてくるもの、な~んだ?

 

はい、正解は本校の雑草です苦笑い

緑あふれる木の学び舎はとてもよいのですが、想像をはるかに超える雑草が生い茂り、

開校当初から職員は雑草との戦いに明け暮れていました。

夏休みは部活動の力も借り、夏休み明けも次から次へと生えてくる雑草を抜き続けました。

「もうすぐ体育祭だというのに・・・」

力尽きる寸前、救世主が現れました。

Team保護者のみなさんです!

本日の除草作業ボランティアの参加、ほんとうにありがとうございました。

ありがたいことに多くの保護者の方に参加していただき、みるみる消えていく雑草を見て、感動すら覚えました。

きれいなグラウンドで体育祭を気持ちよく迎えられそうです。

ご協力ありがとうございました。

残念ながら雑草との戦いは終わるわけではありません。またどこかでお願いすることがあるかと思います。

その時は、またご協力いただけたら幸いです。