今日の逆川小

2024年6月の記事一覧

避難訓練(竜巻)

竜巻が近い付いたときのための避難訓練を実施しました。

この場合、避難場所は窓から遠い廊下です。

避難場所に行ったら、頭を守り「ダンゴムシ」状態になります。

みんな指示を守って上手に「ダンゴムシ」になることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力つくり(1~3学年)

業間は体力つくりでした。

1~3年は多目的ホールで行いました。

四つんばいで手と足を着いて前進、あおむけで手と足を着いて前進、ひざを曲げたまま前進などなど、

苦しい体勢での体力つくりでしたが、みんな何となく楽しそうでした。

きっとしっかり体力がついたことでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科玉留め・玉結び(5年生)

家庭科の玉留め、玉結びの学習をしました。

針と糸を使う学習は初めてでしたが、みんな真剣に取り組み、タブレットを見たり、

tボランティアの皆さんにもご協力いただいたりしながら、上手にできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

すなやつちとなかよし(1年生)

図工の造形遊びで、「すなやつちとなかよし」の学習をしました。

今回は島を想定し、その中に何があったらいいかを考えました。

おもしろい形の山など、みんなで楽しい作品づくりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと学習校外学習(4年生)

4年生が社会科の「水はどこから」「ごみの処理と利用」の学習で、

水処理センター、飯野浄水場、美土里館に行ってきました。

水処理センターでは、下水処理のためのたくさんの設備を見学し、処理の流れがよく分かりました。

飯野浄水場では、水道の水がどのように届けられるのか、分かりやすく説明していただきました。

最後に美土里館に行って、生ゴミを利用して堆肥が作られる様子を見学してきました。

茂木町の様々な施設を見学し、たくさんの学びがありました。