今日の逆川小

今日の逆川小

2年生演奏会・多読賞表彰

○ 今日は、2時間目の2年生の音楽の時間に演奏会がありました。先生方が招待され、練習してきた成果を生かしながら、「小ぎつね」の曲を一生懸命に演奏しました。
 
○ 給食の時間には、ランチルームで2学期の多読賞の表彰がありました。2学期に15冊以上借りた32人の児童が、校長先生から表彰を受けました。
○ 最後に、校長先生から図書だよりをもとに、本をたくさん読むことについてのお話がありました。
 

逆川オカリナプロジェクト 6年生卒業記念オカリナづくり

○ 今日は、1~4校時に講師に石塚正美先生をお招きして、6年生による「卒業記念オカリナづくり」を行いました。
○ 今年度は、6年生卒業記念活動「逆川オカリナプロジェクト~オカリナが響く逆川~」を立ち上げ、今日から活動をスタートしました。活動内容は、オカリナ卒業制作、演奏練習、保護者会におけるオカリナ演奏の三つです。
○ 2月20日の保護者会では、石塚先生御夫妻によるオカリナ演奏会を開きます。その中で、6年生も途中一緒に演奏をする予定です。それに向けて、6年生は1月に石塚先生からオカリナ演奏の指導をしていただきます。当日の演奏をどうぞご期待ください。
○  それでは、今日のオカリナ制作の様子をご覧ください。
             
○ 6年生は、大変意欲的で、とても丁寧に制作していました。一人一人の思いの込められた、すばらしいオカリナができました。
○ この後、石塚先生が、御自宅に持ち帰り乾燥させながら音の調整をしていきます。その後、石塚先生の窯で焼成して1月中旬頃完成します。完成がとても楽しみです。
○ 石塚先生には、お忙しい中指導していただきありがとうございました。これから、御自宅での大変な作業となりますが、よろしくお願いいたします。

共遊・避難訓練(予告なし地震)

○ 本日の焼森タイムは、「共遊」が行われました。縦割り班により低中高学年が高学年を中心に一緒になって遊びを通して運動しました。前庭・校庭・体育館でドッジボール・ドッジビー・サッカー・鬼ごっこ等で楽しそうに体を動かし、寒さを吹き飛ばしていました。
   
○ 昼休みには、予告なしの地震を想定した避難訓練を行いました。突然地震を想定した避難訓練の放送がありましたが、高学年の児童が下学年の児童を避難誘導するなど、校舎内外で安全に避難することができました。
 

避難訓練(総合訓練)

◦ 今日は、真岡消防署茂木分署の3名の職員の方に来校していただき、避難訓練(総合訓練)を行いました。3校時開始5分後に震度6の地震が発生し、二次災害として湯沸室から出火したという想定で行いました。
◦ 全員、しゃべらないで素早く行動し、無事にグラウンド鉄棒前の避難所に避難することができました。
    
◦ その後、前庭に移動し、消防署職員の皆様に指導を受けながら、6年生が水消火器による消火体験をしました。
  
◦ 最後に講評として消防署職員の方と校長先生からお話がありました。
 
◦ この時期は、空気が乾燥し、火災が起きやすくなっています。ご家庭でも、今回の避難訓練を話題にしていただき、火災予防についてご確認ください。

読み聞かせクリスマススペシャルバージョン・第2回学校評議員会

◦ 今日は、業間の焼森タイムの時間に読み聞かせボランティアの皆さんによる、読み聞かせクリスマススペシャルバージョンがありました。今回は「にじいろのさかな」の物語をもとに読み聞かせを行いました。
 
◦ ちびまる子ちゃんの登場人物に扮装したオープニングから始まり、「にじいろのさかな」の小道具を巧みに操りながら読み聞かせに合わせて一生懸命に演じていました。心の奥に響くとても素晴らしい物語でした。
◦ 最後にちびまる子ちゃんの主題歌の「おどるポンポコリン」を歌ったり踊ったりして、会場がとても盛り上がりました。思い出に残る感動的な読み聞かせでした。
       
◦ また、今日は第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆さんに読み聞かせと3校時の授業を参観していただいた後、校長室で意見交換をしました。