今日の逆川小

今日の逆川小

学級委員任命・逆川オカリナプロジェクト 6年生オカリナ練習

◦ 今日は、焼森タイムの時間に学級委員任命が行われました。地域活動室で朝会を行う予定でしたが、インフルエンザが増加していため、校長室で学級委員のみで行われました。3学期の学級のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
 
◦ 3・4校時には、講師に石塚正美先生をお招きして、6年生のオカリナの練習を行いました。
◦ 12月17日に6年生が卒業記念活動「逆川オカリナプロジェクト~オカリナが響く逆川~」のオカリナ卒業制作を行いました。その後、石塚先生が、御自宅に持ち帰り乾燥させながら何日間も音の調整をし、石塚先生の窯で焼成して完成しました。
◦ 完成したオカリナは、一人一人の思いが込められた素晴らしいものでした。
◦ 3・4校時には音楽室で、石塚先生に指導していただき、自分のオカリナを使って練習しました。
◦ 指の使い方の基本練習から、「ぶんぶんぶん」「夕焼け小焼け」の曲を練習しました。6年生は、一生懸命に練習し、上手に演奏していました。
     
◦ 石塚先生には、お忙しい中指導していただきありがとうございました。来週23日にもう一度、石塚先生に指導していただく予定です。

シクラメンの寄付

◦ 昨日、茂木町飯上の山形功さんからシクラメンを15鉢寄付していただきました。
◦ とてもきめ細やかに栽培され、美しい花が咲いています。
◦ 今日、環境委員が玄関や各教室等に運んで飾り、校内がとても華やかになりました。大切に育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
 

大繩跳び練習

◦ 今日の焼森タイムは、前庭で大繩跳びの練習を行いました。2月5日(火)に体育館で行われる大縄跳び記録会に向けて各学級ごとに練習しました。
◦ 1年生にとっては、はじめてやるので、最初はうまく大繩に入れませんでしたが、少しずつうまく跳べるようになってきました。各学級の目標回数が跳べるように頑張ってほしいと思います。
    

新任式・3学期始業式

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
◦ 今日から3学期が始まり、みんな冬休みの課題等を持ちながら、明るく元気に登校しました。
◦ 朝、新任式と始業式がありました。
◦ 以前、文書でお知らせししましたが、養護教諭の渡辺恭子先生が、11月16日からお休みをとっています。不在の期間、担任をはじめ全職員でその任を補って参りました。本日、補充の養護助教諭の東瀬ちひろ(とうせちひろ)先生が着任しました。
◦ はじめに、東瀬先生の新任式がありました。東瀬先生は、12月まで益子中学校に勤務していました。校長先生からの東瀬先生の紹介と東瀬先生のお話がありました。

◦ 次に始業式がありました。校長先生からは、次のようなお話がありました。「今年は、亥年です。イノシシは、目標が決まると一直線に突き進みます。今年一年、目標に向かって突き進む年にしてください。お正月には、地域によってどんど焼きがあります。みなさんぜひ参加してください。3学期は6年生にとっては、最後の学期です。1~5年生にとっては、まとめの学期です。これからお互いに「思いやり」をもって一日一日を大切に過ごして下さい。」

◦ 最後に櫻井先生から3学期の生活について「あいさつは人との心のコミュニケーションです。『さきにあいさつしよう』ということを大切にして、相手よりも先にあいさつをしてください」というお話がありました。

2学期終業式

◦  今日で、2学期も終了です。2校時の後に表彰と終業式が行われました。
◦  表彰では、小学校ラジオ体操コンクール等の表彰がありました。
 
◦ 終業式では、最初に校長先生から次のようなお話がありました。
「2学期は、学校行事がたくさんありました。2学期の最初に『目標に向かって努力する』ということを話しました。自分のことを振り返ることは、目標を立てることと同じくらい大切なことです。通知表からも3学期の目標が見えてくると思います。家の人と一緒に3学期の目標を立ててみてください。そして、冬休みに二つしっかりやってもらいたいことがあります。それは、『家のお手伝い』と『あいさつ』です。楽しく安全な冬休みを過ごして、3学期は、元気に学校に来てください。」

◦  次に1~6年生の児童代表18名が「2学期を振り返って」を発表しました。2学期頑張ったこと・楽しかったことや、冬休み・3学期に頑張りたいことについて、堂々と発表することができました。
 
◦  式の後、櫻井先生から冬休みの生活指導について、下の写真の様に「お・と・し・だ・ま」を頭文字とした合言葉についてのお話がありました。これを守って元気に学校へ来られるように、ご家庭でもご協力をお願いいたします。