今日の逆川小

今日の逆川小

(2・3年生)生活科・社会科校外学習

5月31日(金)に2年生の生活科、3年生の社会科の校外学習を行いました。

あいにく天気は雨でしたが、講師の先生が茂木町の史跡や文化財、施設などについて、

説明してくださり、充実した見学ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生からは、説明されたことを声に出してみると覚えやすくなると教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能持院の山門です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未成線(長倉線)の下野中川駅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茂木郵便局では、普段見学できないところにも入れていただきました。

ハート 救命救急法研修

5月29日(水)に職員研修として、救命救急法の研修会を行いました。

茂木分署の職員の方を講師に迎え、職員、保護者が参加しました。

6月3日にプール開きも予定されており、安心・安全な教育環境を

整える上でも、大切な研修となりました。

AEDの使い方や、心肺蘇生法の手法を教えていただきました。

研修中に疑問に思ったことを積極的に質問するなど、参加者全員真剣に取り組みました。

新体力テスト

5月29日(水)の2~4校時に、全校児童対象の新体力テストを行いました。

昨日は雨でしたが今日は天気も回復し、新体力テストにはちょうどよい気候でした。

校庭の状態が朝のうちあまり良くなかったので、体育館でできる種目からスタートしました。

体育館で行った種目は次の4つです。

①握力、②長座体前屈、③上体起こし、④反復横跳び 

担当者の指示を聞き、しっかり取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【① 握力です。筋力(力強さ)を測ります。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②【長座体前屈です。柔軟性(身体の柔らかさ)を測ります。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【③ 上体起こしです。 筋力・筋持久力(力強さ・ねばり強さ)を測ります。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【④ 反復横跳びです。敏しょう性(すばやさ)を測ります。】

 

この後、外の種目に移りました。

校庭で行ったのは、次の3種目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【① 立ち幅跳びです。(跳躍力を測ります。)】

以下、写真がなくて申し訳ありません。

【② ソフトボール投げ (瞬発力や運動のタイミングをとる調整能力 を測ります。)】

【③ 50m走 (スピードを計測します。)】 

この他、体育の時間に20mシャトルラン(全身持久力を計測します。)を行います。

皆さん、よい記録が出せたでしょうか。

日頃から、身体をしっかり鍛えて、心も強くしていってほしいです。

今日の給食は・・・みそラーメン

今日の給食はソフト麺をスープに入れる「みそラーメン」でした。

おわんに入れるときに、一度に全部は入らないので、

袋の中で半分にする方法を取っている人が多かったです。

食べた感想は、全員が「おいしい!」でした。

今日は残さず食べられた人が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

芳賀地区エコステーション見学

4年生の社会科校外学習で真岡市にある芳賀地区エコステーションを見学しました。

ここは、芳賀地区1市4町のごみが運ばれてきて処理する施設です。

ここに運ばれてきたゴミは、単に焼却するのではなく、ゴミの中から資源として使えるものを取り出し、

リサイクルされていることを学びました。

続々とゴミ処理車が入って来たり、クレーンでゴミが運ばれたりするところなど、皆熱心に見学していました。

ゴミを少なくしていくためにできることを考えさせられる校外学習となりました。