今日の逆川小

今日の逆川小

エアコン設置工事完了

◦ エアコンの設置工事が完了し、2学期から稼働することになりました。今年の夏は、猛暑日が続いていました。熱中症を防ぐために、エアコンを使って上手に室温をコントロールしていきたいと考えています。

茂木町総合防災訓練

◦ 本日、早朝より逆川小学校を避難所として、茂木町総合防災訓練が行われました。
 7:30逆川地区「避難準備・高齢者等避難開始発令」
 8:00逆川地区「避難勧告発令」
 以上の発令により8:30までに逆川地区町民の避難が完了しました。
   
 その後、避難訓練報告会が行われました。
      
◦ 避難された皆さんは、煙体験・地震体験などの体験活動をしたり、炊き出しのカレーライスを食べたりしながら防災について考えて行動することができました。
◦ 町関係で、この日まで準備・連絡調整されたみなさん、避難されたみなさんお疲れさまでした.日本各地で、災害が起こっています。今回の訓練を今後に生かしていただければと思います。

芳賀郡市水泳記録会

◦ 芳賀郡市水泳記録会が真岡小学校プールを会場に行われ、本校の5・6年生の代表選手が出場しました。逆川小学校の児童は、これまでの練習の成果を発揮し、以下の種目で入賞しました。
男子 25m自由形 4位
   25m平泳ぎ 3位
   25m背泳ぎ 3位
女子 200mフリーリレー 2位
   25m自由形 3位・5位
   25m平泳ぎ 3位
   25mバタフライ 4位
   25m背泳ぎ 4位
   100m背泳ぎ 5位
   200mメドレーリレー 4位

町水泳記録会

○ 今日は、町水泳記録会が、パシフィックスポーツプラザで行われました。逆川小の5・6年生が参加し、たくさんの上位入賞を果たしました。郡市小学校水泳記録会は、8月2日(木)に真岡小で行われ、5・6年生の代表選手が参加します。
  

合唱練習・エアコン設置工事

○ 今日は、体育館で合唱練習があり、石塚きよい先生にボランティアとして合唱の指導をしていただきました。声の出し方などを丁寧に教えていただき、とてもきれいな歌声になりました。
 
○ 昨日から、学校のエアコン設置工事が始まりました。8月中に工事が終了し、9月からは、エアコンが稼働する予定です。

表彰・1学期終業式

○ 今日は、表彰と1学期の終業式がありました。
○ 表彰式では、茂木クラブの野球チームの選手が、大会の表彰を受けました。茂木クラブは、県学童野球大会に出場します。
 
○その後、終業式が行われ、校長先生のお話は、「『真剣に学習に取り組む』『あきらめないでがんばる』『友達を大切にする』という目標に向かって頑張りました。家の人と、通知表をよく読んで話し合ってください。明日からの夏休みは、夏休みだからこそできることにチャレンジしてください。安全に健康で楽しい夏休みにしてください。」というものでした。

○ 次に各学年代表15名による『1学期をふりかえって』の発表がありました。
○ 1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを堂々と発表しました。
 
○ 櫻井先生から、防犯の合言葉「きょうはいかのおすし」のお話がありました。1年生の女子が、ホワイトボードをもって、一つ一つの言葉を発表しました。
きょ:きょりをとる
 う:うしろにきをつける
 は:はやめにかえる
いか:ついていかない
 の:のらない
 お:おおごえをだす
 す:すぐにげる
 し:しらせる
家庭でも、防犯対策について話題にしていただければと思います。
☆明日から夏休みです。暑さや事故に注意して、思い出に残る楽しい夏休みにしましょう!

多読賞表彰

◦ 今日は、給食の時間に多読賞の表彰が行われました。4・5・6月に15冊以上図書室から本を借りた9名の児童が表彰されました。

1年生劇「おおきなかぶ」

◦ 今日は、1年生が国語の学習で、「おおきなかぶ」の劇の発表会を教室で行いました。
◦ 招待された先生方の前で、2班に分かれおおきなかぶを一生懸命に引き抜こうとする様子を、役になりきって演じていました。
◦ 元気いっぱいの感動的な劇でした。
   

レンタルプランター届け・さよならモルモット

◦ 今日は、昼休みの時間に6年生が育てたレンタルプランターを、地域の施設に届けてきました。届け先の皆様には、とてもあたたかく迎えていただきました。
◦ この花が、訪れた人の心を明るくしてくれることを願っています。
    
◦ 学校で飼育しているモルモット3匹の引き渡し先を保護者の皆様に募集していましたが、この度引き取り先が決まりました。
◦ 逆川地区に住む石崎さんに快く引き取っていただきました。本当にありがとうございました。
◦ 子どもたちも、今日は最後のお別れをしていました。
  
◦ とても寂しくなってしまいますが、モルモットが、これからも元気に生きていくことを願っています。
◦ 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学力向上専門員第2回訪問研修

◦ 今日は、学力向上専門員の小林先生、芳賀教育事務所の秋山先生、茂木町教育委員会の髙木先生・関口先生の4名の先生方をお招きして、研修会を行いました。
◦ 最初に授業参観をしました。どのクラスも、集中して取り組んでいました。
 
◦ その後先生方は、訪問していただいた先生方からお話をいただき、班別で研究協議を行いました。
   

読み聞かせ

◦ 今日の焼森タイムに、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
◦ 子どもたちは、真剣に耳を傾けて物語の世界に入っていました。
    

6年宿泊英語研修

◦ 6年生は、2日間のブリティッシュヒルズでの宿泊英語研修を終えて帰校しました。1泊2日の様々な活動を通し、英語をたくさん使うことで、英語に対する興味・関心、表現力を養うことができました。また、茂木町内の小学6年生同士の交流もでき、たくさんの楽しい思い出ができました。
        

6年宿泊英語研修

◦ 今日から2日間、6年生は福島県にあるブリティッシュヒルズで宿泊英語研修をしてきます。朝、全員元気に学校を出発しました。
◦ 英国を再現した施設環境の中で生きた英語に触れ、実際に英語を聞いたり話したりする活動を行います。

3年社会科見学

◦ 今日、3年生はバスに乗って社会科見学「茂木町めぐり」に行ってきました。
◦ 小森紀夫先生にボランティアの案内役として同乗していただきました。
◦ 茂木町内各地区をめぐり、それぞれの地区の土地の様子や暮らしの様子などを見学してきました。新しい発見がたくさんあり、とても楽しく活動できました。
    

共遊・教育実習生とのお別れ

◦ 今日は、焼森タイムの時間に共遊を行いました。
◦ 学年縦割りの焼森班で体育館・前庭・グラウンドで1~6年生が一緒になって遊びました。とても暑かったのですが、子どもたちは暑さに負けずに、6年生を中心に楽しそうに動き回っていました。
  
◦ 教育実習生の小林先生の約1か月間にわたる教育実習が、今日で終了となりました。子どもたちと一緒に学習・遊び・その他いろいろな活動に熱心に取り組む姿がありました。
◦ 給食の時間には、小林先生の最後のあいさつがありました。子どもたちにとっても、たくさんの楽しい思い出ができました。

4年生施設見学・むし歯予防集会

◦ 今日は、4年生が茂木町の施設見学に行きました。
◦ 水処理センター・飯野浄水場・美土里館を訪問し、みんな真剣に説明を聞き見学していました。
  
◦ 給食の時間には、むし歯予防集会が、ランチルームで開かれました。
◦ 最初にむし歯のない子の表彰があり、続いて、保健委員会の子どもたちが考えたむし歯予防の劇が行われました。みんなとても熱演をしていました。
  
◦ ご家庭でも、むし歯予防のために、食後のはみがきの習慣化をお願いいたします。

保護者会・学校保健給食委員会

◦ 今日は、保護者会・学校保健委員会がありました。
◦ 授業参観では、暑い中でしたが子どもたちは、先生の話をよく聞いて、大きな声で発表したりするなど、一生懸命に取り組んでいました。
    
◦ その後、体育館で全体会があり、学校保健給食委員会が開かれました。
◦ はじめに、養護教諭の渡辺先生より逆川小学校の児童の健康の様子の説明がありました。

◦ 続いて、日本体育協会公認スポーツ栄養士の鈴木いづみ先生の講演会がありました。「子どもの運動と食事」という演題で話していただきました。ご家庭でも参考にしていただければと思います。
 
◦ 保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

教育実習(研究授業)

◦ 今日は、1校時目に教育実習生の小林先生による6年算数の研究授業がありました。
◦ 6年生の子どもたちは、問題に大変意欲的に取り組んでいました。
◦ グループでの話し合いの結果を最後に発表するなど、言語活動も積極的に行っていました。
   

読み聞かせ

◦ 今日の焼森タイムに、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
◦ 今日は、暑い一日となりましたが、子どもたちは、とても心地よい時間を過ごすことができました。
◦ ボランティアの皆さんは、その後地域活動室で午後まで10月の「読み聞かせハロウィンスペシャルバージョン」に向けての打ち合わせをされていました。お忙しい中、ありがとうございます。
           

合唱練習2日目・庭木の剪定

◦ 今日は、暑い一日となりました。そんな中、体育館からは、合唱の大きな歌声が響き渡っていました。

◦ スクールバスの運転手の皆さんが、昨日と今日、待ち時間に庭木の剪定をしてくださいました。
◦ 暑い中、ありがとうございました。おかげさまできれいになりました。

合唱練習スタート

◦ 今日から、4・5・6年生の合唱の練習が始まりました。
◦ 体育館で先生方のお話の後、声を出すためのトレーニングや歌の練習をしました。
◦ 芳賀地区小学校音楽祭に向けて、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
   

臨海自然教室(5年生)

◦ 臨海自然教室に行っていた5年生が、本日午後全員元気に帰校しました。
◦ 茂木町連合として4校の児童と一緒に3日間楽しく生き生きと活動し、交流を深めることができました。
◦ 最後に体育館で帰校式を行い、帰宅しました。
           
◦ 保護者の皆様、事前の準備・送迎等大変お世話になりました。

臨海自然教室(5年生)

◦ 今日から3日間、5年生が茨城県鉾田市にある栃木県立とちぎ海浜自然の家で活動をしてきます。
◦ 朝出発式を行い、全員元気にバスに乗り出発しました。
 

第1回親子奉仕活動

◦ 16日(土)実施の予定だった親子奉仕活動が、雨天のため延期になり17日(日)に実施しました。
◦ 早朝7時より開始し、保護者と5・6年児童が参加しました。
  
   
〇皆様のご協力のおかげで、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

朝会・表彰

◦ 焼森の時間に朝会・表彰がありました。
 表彰では、歯と口の健康週間作品・町陸上記録会・芳賀地区陸上記録会等の表彰があり、たくさんの児童が表彰を受けました。その後陸上の県大会に出場する6名の選手の壮行会があり、校長先生のお話の後一人ずつ抱負を述べました。
 

グリーン活動

○ 今日は、焼森タイムの時間に、緑の少年団結団式があり、緑の少年団長・副団長の任命式等が行われました。

○3校時には、グリーンタイムがあり、全校生でサルビア・マリーゴールドの花を学校坂・前庭・玄関前等に植えました。
  
○ これから、水やり等の手入れに一生懸命に取り組み、大切に育ててきたいと思います。

学校評議員会

◦ 本日、第1回学校評議員会が行われました。
◦ 学校評議員の方に来校していただき、授業参観の後、校長室で情報交換をしました。
 

プール開き

◦ 焼け森タイムの時間にプール開きを行いました。
◦ 雨天のため、多目的ホールに集まり、校長先生のお話・児童代表あいさつ・松島先生のプール使用上の注意がありました。
 

避難訓練(竜巻)・救命救急法研修会

◦ 本日、2校時終了時から焼森タイムの時間に竜巻を想定した避難訓練を行いました。
◦ 事前学習として学校内の「竜巻から身を守る場所」と避難方法を確認しました。
◦ 本番では、落ち着いて避難することができました。

◦ 午後は、救命救急法研修会(逆川小学校保健給食委員会)を行いました。
◦ 災害時に備え、大人も子どもも、共に自他の大切な命を守るため、救命救急処置や簡単な応急処置ができるように研修しました。
◦ 消防署茂木分署の署員の方を講師に講話と実習をしていただきました。
◦ 前半は6年生をに対象に、後半は保護者・教職員を対象に行いました。
 
◦ 保護者の皆様には、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。

教育実習

◦ 本日から29日(金)まで、本校で教育実習が行われます。
◦ 本校出身の教育実習生の小林先生が6年生の担当をしながら、指導してくださいます。
◦ 焼森タイムでは教育実習生の紹介がありました。

新体力テスト

◦ 昨日28日(月)と本日29日(火)の二日間で新体力テストを行いました。
◦ 昨日は、体育館でシャトルラン・反復横跳び、多目的ホールで長座体前を行いました。
 
◦ 本日は、グラウンドで50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ、多目的ホールで握力測定を行いました。
 
◦ 子どもたちは、一生懸命に取り組み、記録を伸ばしていました。
◦ 二日間自由参観ということで、お忙しい中来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました

避難訓練(地震)

◦本日、2校時終了時から焼森タイムの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
◦「おすな かけるな しゃべるな もどるな」の頭文字の合い言葉「おかしも」を徹底し、安全にグラウンドに避難することができました。
◦避難した後、校長先生から講評のお話をしていただきました。
  

芳賀地区陸上記録会

◦今日、真岡市運動公園陸上競技場で芳賀地区陸上記録会が行われました。
 逆川小学校の児童は、これまでの練習の成果を発揮し、以下の種目で入賞しました。
入賞した選手は、6月17日(日)に行われる県大会に出場します。
男子 4×100mリレー 4位
   80mハードル   4位
           100m 6年    7位・8位
女子 走り高飛び     3位
  

読み聞かせ・学力向上専門員学校訪問

◦今日は、今年度初めてのボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、物語の世界に引き込まれていました。
     
◦午後は、学力向上専門員第1回目訪問研修がありました。学力向上専門員の小林先生と茂木町教育委員会の関口先生に授業を参観していただきました。その後、学力向上プロジェクトについての説明を聞き、ご指導していただきました。
 

町陸上記録会

◦本日、町陸上記録会が行われました。5・6年生が、並松運動公園陸上競技場で行われました。
◦これまでの練習の成果を生かし、上位入賞者も多く出ました。応援ありがとうございました。
 

交通安全教室

◦10日・11日の2日間、交通安全教室を行いました。
◦10日は、低学年の子どもたちが、実際に学校周辺を歩きながら交通ルールについて学びました。雨の中、傘をさしながら頑張りました。
 
◦11日は、中学年・高学年の交通安全教室でした。前庭の模擬道路・学校周辺道路での実地訓練を行いました。自転車の正しい乗り方や交通道徳について学ぶことができました。
   
◦保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

表彰

◦ 今日は、給食の時間にランチルームで茂木町春季学童野球大会の表彰がありました。
茂木クラブのメンバーが表彰を受けました。
 

陸上記録会の練習

◦ 今日から、陸上記録会に向けて5・6年生が練習を始めました。一人一人が、先生方のアドバイスを真剣に聞き、練習に生かして取り組んでいました。
  

授業参観・保護者会

◦ 今日は、授業参観がありました。どの学年も子供たちが授業に一生懸命に取り組んでいました。
    
◦ 授業参観に引き続き、PTA総会・後援会総会・保護者会を行いました。平成29年度の事業及び決算、30年度の事業計画案並びに予算案、役員案の審議が行われ、いずれも無事承認されました。
◦ 旧役員の皆様、大変お世話になりました。そして、新役員の皆様よろしくお願いいたします。
◦ 来校された皆様、お忙しい中ありがとうございました。

朝会・学級委員任命

◦ 今日の朝会では、1学期の学級委員を任命しました。

◦ 次に学級児童代表が1学期の抱負の発表をしました。
陸上記録会、合唱、学習等頑張りたいことについて堂々と発表しました。

◦ 校長先生のお話では、「学級委員の皆さんは、学級委員であることを自覚してリーダーシップを発揮して下さい。そのためには、それ以外の人たちの力が必要です。意見発表では、一人一人しっかりと目標をもって伝えました。常によりよくなる目標をもって頑張って下さい。」という内容のお話がありました。

離任式

◦ 今日は、離任式が行われました。高浜真里子校長先生、大越恭子先生と子ども達の最後のお別れをしました。教頭先生のお話の後、子供たちからは、花と手紙が贈られ、歌のプレゼントもありました。
  
◦ その後、お一人ずつごあいさつをいただきました。また、高浜校長先生からは「今日の日はさようなら」の歌のプレゼントがありました。
  
◦ 最後に花のアーチをつくり見送りをしました。
 
◦ とても、感動的なひと時を過ごすことができました。先生方の新任地でのご活躍をお祈りしています。      

入学式

◦ 今日は、入学式がありました。元気な14名の新入生を迎えました。
 
◦ 6年生の花のアーチをくぐって、入場しました。
 
◦ 入学児童呼名の時には、元気に返事ができました。
  
◦ 校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。
  
◦ 児童代表が歓迎の言葉で新入生を歓迎しました。
 
◦ 新入生児童のために、お越しいただきました保護者・ご来賓の皆様、ありがとうございました。1年生が、1日も早く学校に慣れて、明るく元気に学校生活を送れるようにサポートしていきます。ご協力をお願いいたします。

新任式・始業式


◦ 今日から新学期が始まりました。新しく本校に転入された鈴木浩美校長先生、糸賀敏郎先生、木村宣夫先生、平賀優実先生の新任式を行いました。
 
◦ 始業式では、学校の教育目標の「よりかしこく よりたくましく よりあたたかく」についてのお話がありました。そして「真剣に学習に取り組む あきらめないでがんばる 友達を大切にする の三つが頑張ってほしいことです。自分をより高める目標を立てて頑張ってください。」という言葉で締めくくりました。