今日の逆川小

カテゴリ:1・2年

星 1・2年 おもちゃランド交流会

 3校時に、2年生が1年生を招待して、「おもちゃランド交流会」を行いました。2年生は、招待した1年生に楽しんでもらえるように、工夫を凝らしてがんばりました。

※フォトアルバムに写真を掲載しました。ご覧ください。

・1年生を招待

 

 

・交流会スタート

 

 

 

 

動物 獣医師との連携を図った体験活動 小動物とのふれ合い

 1・2年生は、5校時に多目的ホールで、獣医師との連携を図った体験活動として、小動物(ウサギ)とのふれ合い活動を行いました。2名の獣医師の方がお見えになり、小動物(ウサギ)についての説明をしていただきました。子どもたちは、小動物とのふれ合いを通して、命の大切さについて学びました。

・獣医師の先生の説明

・グループごとにふれ合い活動

 

 

 

 

    

給食・食事 1・2年生 給食お引っ越し

 昨日より、1・2年生の給食の場所が、ランチルームからエアコンのある地域活動室になりました。暑い夏場も、快適に食事ができます。

 

バス 交通安全教室 低学年

 本日2校時に、1・2年生による交通安全教室を行いました。低学年の内容は、学校周辺を交通ルールを学びながら歩く歩行訓練になります。コースは、学校から旧逆川中方面まで行き、折り返しになります。今日は、茂木警察署吉田さん、交通教育指導員石田さん、地域安全指導員石塚さんに、指導をお願いしました。

 本日は、自由参観日にもなっており、保護者の方にもお手伝いをお願いしました。天気もよく、カサをさしながら、横断歩道の渡り方など学習しました。

・歩行訓練前のお話(奥から、石田さん、吉田さん、石塚さん)

 

・歩行訓練スタート ※カサは、暑さ対策とソーシャルディスタンス確保のためです。

 

 

 

・旧逆川中入口で休憩

 

学校 2年生が1年生を案内する学校たんけん

 2・3校時に、2年生が1年生に校内を案内する形で「学校たんけん」を行いました。1年生に堂々と校内を案内する、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生の姿がありました。

 

 

動物 1・2年生 獣医師との連携を図った体験活動

 清掃の時間から5校時にかけて、1・2年生は、「獣医師との連携を図った体験活動」を多目的ホールで行いました。講師として、獣医師の廣田先生、髙野先生がウサギ5羽と一緒に来校してくれました。子どもたちは、グループに分かれ、ウサギを抱っこしたり、餌をあげたり、心音を聞いたり、小動物とのふれあい活動を楽しみました。

 

 

 

 

体育・スポーツ 昼休み 1・2年ボール投げ教室

 昼休み、体育館で、1・2年生を対象に「ボール投げ教室」を行いました。体力テストの結果を見ると、投力は本校の課題の一つであり、そのためのものです。楽しく活動しながら、投力のレベルアップが図れることを期待しています。

・講師は吉河先生と野球部の児童

 

 

 

持久走記録会 1・2年生試走を実施

 2日(水)の持久走記録会に向けて、2校時に、1・2年生が試走を行いました。やや肌寒い中でしたが、みんながんばっていました。今年度は、校庭を大回りする周回コース(1周350m)になります。1・2年生は、スタートが校庭出入口付近、ゴールが朝礼台前になり、3周約1kmになります。

 

 

 

 

 

 

1・2年生活科校外学習

 午前中、1・2年生が、生活の校外学習(ふるさと学習)として、ツインリンクもてぎのハローウッズに行きました。野山の生き物について学習してきました。

 

 

 

 

 

1・2年家庭教育学級 オカリナ作り

 2・3校時に、1・2年生による家庭教育学級(オカリナ作り)をランチルームで行いました。奥畑先生の進行(説明)で、色付けなど楽しくオカリナ作りができました。

  

 

 

1・2年生プールに入りました!

 27日(月)の2校時に、1・2年生がプールに入りました。今年のめあての達成度を確認していました。曇り空でしたが、蒸し暑く、気持ちよさそうでした。

 

 

交通安全教室 1・2年生

 2日(木)の2校時に、1・2年生は、交通安全教室を行いました。外部講師として、逆川駐在所の髙野さん、総務課地域安全指導員の石塚さん、交通教育指導員の石田さんをお招きしました。始めに、交通教育指導員の石田さんより、歩行時の注意点についてお話ししていただき、その後、歩行実習として校外(逆川保育園方面)に出かけました。歩くときは、カサを利用してソーシャルディスタンスを確保しました。

 この活動は、自由参観だったので、保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

・はじめに、髙野駐在さんと指導員の方を紹介

 

・石田指導員さんから歩行時の注意点のお話

 

・歩行実習

 

 

・最後に、髙野駐在さんからの講評

 

1年生 小学校初のプールでの活動でした

 梅雨の晴れ間、29日(月)の2校時に、1・2年生は、合同で今年度初のプールでの活動でした。さらに、1年生にとっては、小学校初めてのプールでの活動でした。学校のプールは、1・2年生には、やや深い場所もあるので、手前の浅めの場所を使って、始めにプールに入るときの手順ややくそくなど指導しました。その後は、今日は初めて授業なので、水に慣れる活動から始めました。