今日の逆川小

カテゴリ:1・2年

汗・焦る 1・2年体育:水泳

梅雨に入りましたが、今週は,天気もよく水泳の授業が順調に行われています。2校時1・2年生が水泳を行いました。

とても気持ちが良さそうです。

グループ 1・2年合同 学級活動

 2年生が学級活動で1年生とやりたいこと,やり方を話し合ってきめた、サッカーを合同の学級活動として行いました。楽しく活動できていました。

2ツ星 1・2年体育

今日は、水泳ができなかったので,1・2年生で合同で体育館で体育をしました。

1・2年生仲良く楽しく活動していました。

キラキラ 体育がんばってます!

1年生は、体育でいろいろな鬼ごっこをして、思い切り体を動かしていました。

2年生は、ろくぼくでかべ倒立に向けての運動に、根気強く取り組んでいました。

キラキラ 1・2年生活科:学校たんけん

1校時~2校時にかけて、2年生が1年生に学校を案内する「学校たんけん」が行われました。

はじめに「よろしく集会」を開き、お互いが自己紹介(名刺交換)を行い,いざ出発。

2年生の案内で職員室、校長室、特別教室などを案内し、どんな教室かを説明していました。

1年生も疑問に思ったことを質問していました。行った場所にシールを貼っていき、探検を楽しんでいました。

左のメニュータグ、「フォトアルバム」にたくさん画像を掲載しましたのでご覧下さい。

☆「よろしく集会」

  

☆学校たんけん

 

 

キラキラ 2年国語:音読発表

「風のゆうびんやさん」の音読を1年生の前で発表しました。2年生、上手に音読できました。1年生もしっかり聞くことができました。

了解 バス待ちの一時間

水曜日は、1~3年生は、5校時で授業が終わるので、1時間は、学級裁量の時間です。

図書室へ行って、本を借りたり、クラスで何かを取り組んだりしています。

下校時刻の少し前は、外で元気に遊んでいます。今日も、1,2年生は外で元気に遊んでいました。

校長先生もいっしょに・・・。

 

 

動物 1・2年生活科:小動物とのふれあい体験

獣医師との連携を図った体験事業として行われています。子供たちは、とても楽しみにしています。

獣医師の先ウサギ5匹をつれて来校しました。一人一人交代で、ウサギを抱いたり、餌をあげたりしました。

また、聴診器を使って、自分の心音やウサギの心音を聞いて、比べてみたりするなどの体験を行いました。

とてもいい体験ができました。獣医師の先生方ありがとうございました。

 サイドメニューのフォトアルバムにも写真を掲載しましたのでご覧ください。

 

  

キラキラ 1・2年生活科:昔遊び

 1年生とのリース作りに続いて、更生保護女性会がおいでくださり、1・2年生に昔遊びを教えてくださいました。

お手玉、おはじき、けん玉、かるた、あやとり、おりがみ等を体験しました。

 1・2年生から更生保護女性会の皆さんに、歌のプレゼント、メダル、鶴のプレゼントをしました。

 最後に、更生保護女性会の方からいただいた、チューリップの球根を一緒に植えました。時折、雨が降る天気でしたが、このときは、雨が止んでいて、無事植えることができました。何色の花が咲くか楽しみです。

 サイドメニューのフォトアルバムにも写真を掲載しましたご覧ください。

☆開会

☆昔遊び

☆プレゼント

☆球根植え

イベント 1・2年生活科:秋祭り

逆川小保育園年長さん5名を招待して秋祭りが開かれました。

1年生が用意した、お店でいろいろなゲームを楽しんだり、2年生の作ったおもちゃで一緒に遊んだりして過ごしました。1・2年生は、お兄さん・お姉さんらしく、やさしくいろいろなことを教えていて、素晴らしかったです。

 ☆遊び方のやくそくを話す1年生

 

☆楽しく遊ぶ保育園児

☆2年生の説明

☆2年生の作ったおもちゃで遊ぶ

☆またね!

 

笑う 1・2年生 外国語活動

1・2年生、それぞれで外国語活動がありました。ALTの先生と楽しみながら英語を学ぶ時間です。

どちらの学年も、大きなジェスチャーで元気よく活動できていました。

☆2年

☆1年

1・2年生活科校外学習

1・2年生が生活科の体験学習でモビリティリゾートもてぎに出かけました。

元気に充実した活動ができたようです。はりきった分、今晩はぐっすり休養を取って、

来週まで元気に登校来るのを待っています。

 

☆キャストウォーク

 ハローウッズの森で、キャストが森にいる生き物を紹介してくれました。子供たちは、しっかり歩いてミニ探検ができました。

 

 

☆お昼

 楽しみなお弁当。みんな笑顔です。

 

☆巨大ネットの森 SUMIKA(すみか)

 朝から夜まで森の24時間を表現した新しいアトラクションで、子供たち、森の雰囲気を感じながら?元気に遊んでいました。

 

 

☆コレクションホール

 たくさんの車やオートバイが並んでいて、ビックリ!

 

地域活動室で給食(1・2年生)

 今日から、エアコンがある地域活動室で給食になります。

 職員と5年生で机椅子を運びました。場所が変わりましたが、

静かに食べることができていました。

家庭教育学級(そば打ち体験)

3校時から4校時にかけて、1・2年生でそば打ち体験をしました。

家庭教育学級の一環で行いました。いい里さかがわ館の方を講師に迎え、

みんな力を合わせて、そばを打ち、できあがったそばは、持ち帰りました。

食べるのが楽しみですね。

美術・図工 1・2年生 図工

1・2校時は、1年生、2年生ともそれぞれ図工の時間です。

絵をかいていました。色使いを工夫しながら、作品づくりをしていました。