今日の逆川小

今日の逆川小

避難訓練(不審者対応)

5月21日(火)の焼森タイムに不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者情報が警察から学校に届き、全員が避難するという想定です。

みんな指示をよく聞いて避難場所に速やかに避難し、安全が確認されるまでも静かに待つことができました。

その後、駐在所のお巡りさんとスクールサポーターの方からお話をいただきました。

不審者の被害に遭わないための合い言葉「いかのおすし」の確認と防犯ブザーの点検を行いました。

児童の皆さんの真剣な取組にお二人からお褒めの言葉をいただきました!

 

 

 

 

 

 

合い言葉「お・か・し・も」を守っています。

 

 

 

 

 

 

イカは「ついてイカない」です!

 

 

 

 

 

 

みんなしっかり話を聞いていました。

今年度最初の焼森賞

5月16日(木)の表彰は、今年度最初の焼森賞でした。

1年生にとっては初めての焼森賞です。

それぞれに毎日の生活の中で頑張ったことを担任の先生から認められ、賞を手にしました。

焼森賞の表彰は毎月行われます。これからどんな頑張りが見られるのか、とても楽しみです。

受賞した皆さん、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

1年生は初めての受賞です!

 

 

 

 

 

 

受賞したみなさんです!

全校児童で校庭の除草

5月15日(水)の焼森タイムで児童全員で校庭の除草を行いました。

よい天気で、少し暑いくらいでしたが、みんなとてもよく頑張りました。

1年生も上級生に負けないくらいたくさん草を取っていました。

また、クリーンボランティアとして、たくさんの皆様が来てくださり、子どもたちの励みになりました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが逆小の児童、黙々と取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生も頑張りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーンボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

郡市小学校陸上記録会

5月15日(水)に真岡ハイトラ運動公園で郡市小学校陸上記録会が行われました。

逆川小からは3名がエントリーし、女子1,000mに参加しました。

残念ながら入賞には届きませんでしたが、粘り強く最後まで走りきりました。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 体力テストに向けて

5月14日(火)から焼森タイムの時間に体力テストの

練習が始まりました。

各学年に分かれて、実施の方法や動きの確認などを

行います。

動きのコツをつかみ、練習するたびに記録を伸ばす

児童も見られました。

本番に向けて、がんばろう!!

キラキラ 読み聞かせ

5月13日(月)に図書ボランティアの方にご協力いただき、

今年度最初の「読み聞かせ」を実施しました。

どの学年も真剣にお話を聞き、本の世界に入り込んでいる

様子が見られました。

これからも素敵な本と出会えるといいですね。

星 交通安全教室(中・高学年)

5月10日(金)に3~6年生が交通安全教室を行いました。

前日に引き続き、交通教育指導員、警察官の方に指導いただきました。

保護者の方々も自由参観ということで参加してくれていました。

校庭の模擬道路を使って、自転車の点検の仕方や正しい乗り方について

学びました。

安全第一でこれからも自転車に乗ってください。

キラキラ 交通安全教室(1,2年生)

5月9日(木)に1,2年生の児童が交通安全教室を実施しました。

交通教育指導員や逆川派出所の警察官、保護者の皆さまにご協力いただき、

学校周辺道路や校内の模擬道路を使って、正しい歩き方を学んだり

基礎的な交通道徳についての話を聞いたりしました。

学んだことをいかして、交通事故に気をつけた安全な生活を心がけて

いきましょう。

お知らせ 茂木町小学生陸上記録会

5月8日(水)に茂木町小学生陸上記録会が開催されました。

5,6年生の児童がこれまでの練習の成果を発揮して、一生懸命

に競技する姿が見られました。

自己記録を更新することができた児童もいました。

熱心に仲間を応援する姿も大変立派でした。

5,6年生の皆さんお疲れ様でした。

クリーンボランティアありがとうございます

4月30日から、クリーンボランティアにご協力いただきありがとうございます。

雨の中、刈払機を使って100mレーンをきれいにしていただいたり、黙々と除草鎌で除草していただいたりと

心から感謝しております。来週も募集しております。申込みがなくても当日参加でも大丈夫です。

どうぞよろしくお願いいたします。

花丸 校内探検

5月1日(水)に2,3年生が中心となり、1年生に学校を好きになってもらえ

るように自分たちでできることを考えたり、1年生の立場に立って声をかけ

たりすることを目標に学校探検を行いました。

1年生にとっては初めて行く場所もあるなか、やさしく丁寧に説明をしたり、

声かけをしたりしながら2,3年生がしっかりリードして活動に取り組んでいました。

2,3年生の皆さんありがとうございました。

 

ピース 陸上練習

4月19日から5,6年生の児童が、5月8日に開かれる茂木町陸上記録会、

5月15日の芳賀地区小学生陸上記録会に向けて、陸上練習を行っています。

自己記録更新に向けて、児童一人一人一生懸命練習に取り組んでいます。

本番でも持ってる力を発揮して、活躍してほしいです。

がんばれ! 逆川小学校!!

授業参観・保護者会お世話になりました

4月24日(水)は新年度になって初めての授業参観・保護者会です。

新1年生にとっては、人生初の授業参観。

不安そうにしていた子も、お家の方の姿が見えた途端、緊張していた表情が緩み、笑顔が見られました。

みんないつも以上?に頑張って勉強していました。

あいにくの雨の中でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 5年生 カボチャ植え

4月22日(月)に5年生がカボチャ植えを行いました。

天候が心配されましたが、農業ボランティアの方の

協力のもと予定どおり実施することができました。

説明をよく聞き、5年生みんなで丁寧に作業するこ

とができました。

これから、おいしいカボチャになるように5年生の皆さん

お世話をよろしくお願いします。

 

1年生の清掃が始まりました

今日から1年生も分担場所での清掃が始まりました。

上学年の児童が教室に迎えに行って、清掃場所まで連れて行きました。

お兄さん、お姉さんに雑巾のしぼり方、雑巾のかけ方、モップのかけ方などを教えてもらいながら、

1年生も一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査(6年生)とちぎっ子学習状況調査(5年生・4年生)

今日は毎年行われている、全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査の日です。

4年生~6年生の皆さんがテストに取り組みました。

真剣に問題を解いている姿が見られましたので、良い結果が出せるとよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース 委員会活動

4月17日(水)に今年度最初の委員会活動を行いました。

4年生以上の児童が、4つの委員会にわかれて活動します。

学校生活が、よりよくなるように、各委員会とも

工夫をしながら熱心に活動していました。

これから1年間よろしくお願いします。

星 任命、表彰、抱負発表

4月17日(水)の焼森タイムは、任命、表彰、抱負発表を行いました。

2年生以上のクラスの学級委員に、校長先生から任命証が渡されました。

どの学年の学級委員も大きな声での返事、しっかりとした姿勢での礼ができていました。

クラスの中心として、これから活躍してくれる期待しか感じませんでした。

また、抱負発表では、各学年の代表が春休みの思い出や1学期頑張りたいことを

発表してくれました。

重要 避難訓練

4月15日(月)に今年度最初の避難訓練が行われました。

今回は、地震が起こった場合の避難の仕方について確認しました。

教室での安全確保の方法や避難経路の確認を行いました。

避難訓練の最後には、校長先生のお話を聞きました。

一番大事なことは、「命を守る」こと。

児童たちは真剣な様子で話を聞いていました。

避難に大切な お・か・し・も をきちんと守れた

訓練となりました。

 

桜がきれいです

逆川小学校の校庭にはたくさんの桜が植えられています。

ここ数年は1学期が始まった頃には花が散ってしまっていましたが、今年は今が見頃です。

学校坂から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の桜並木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

萌え始めた山と桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エドヒガンザクラ 

 ライトアップもしてみました