カテゴリ:4年
4年総合発表:みんなで守ろう茂木の環境
茂木に関わる環境問題について、個人、グループでテーマを決めて調べて、まとめたことを発表しました。
タブレットのスライドでまとめて、発表しました。3年生と5年生が発表を聞きに来ました。
発表は、イノシシ問題、ごみ問題などがありました。いま、自分ができること、みんなでできることを気持ちを込めて
発表できました。行動にうつして、みんなで環境を守って欲しいです。
フォトアルバムにも画像を後ほどアップロードする予定です。
4年理科:秋の観察
4年生では、1年間樹木の様子を観察したり,生き物の様子を観察したりしています。今年の秋は,例年と違って少し気温が高い日が多いのですが、秋はおずれているようです。
6年生から4年生へ ニャティティの伝授
6年生は、今年で3年目のニャティティです。今日は講師になって、その踊りを伝授しました。4年生は、その動きの激しさについていくのが必死でした。運動会までにどれだけ上達するか楽しみです。
4年理科:空気でっぽうの実験
体育館で「ポーン、ポーン」といい音が鳴っていて、覗いてみると、空気でっぽうの実験中でした。
条件を変えて、どこまで跳ぶか、驚きの声を上げながら、活動していました。
実験結果から口々に気付いたことを話していました。いい実験ができたようです。
4年学級活動:災害から身を守るために
4年生の防災に関する題材の授業の様子を紹介します。
4年生の学習では、大雨が降って、避難所に避難する場合を想定して、どんな物を持って行くかを考えました。
①自分にとって必要なもの②家族のとって必要なものを考えました。一般的に必要な物も確認した上で、災害の時に取るべき行動について考えました。災害時に何が必要か。どのようなことが大切かを家族で話し合っておくとよいと思います。