今日の逆川小

カテゴリ:4・5年

汗・焦る 卒業式の片付け

 3月19日は素晴らしい卒業式で6年生の卒業を祝うことが出来ました。卒業生も在校生もとても立派でした。

今日は、会場の片付けですが、いつも通り、一生懸命働く子供たち。正に焼森精神を表しています。

鉛筆 焼森タイム:NIE(4・5年)

27日の3・6年生に続き、4・5年生も今年度最終のNIEです。今回は,3~6年が同じ、「温泉トラフグ」の記事を読

みました。真剣に新聞記事を読みこんでいました。

バス 4・5年 遠足出発

 4・5年生も足尾に向けて、元気に出発しました。

 朝早くから、子供たちを送ってきていただいた保護者の皆様ありがとうござました。

 

会議・研修 4・5年社会:山地防災講習

 茂木町では、防災教育に力を入れており、1学期は学級活動の時間に学習をしました。

 今日は、3校時に、県東環境森林事務所、真岡土木事務所、とちぎ環境・みどり推進機構の職員の皆様を講師としてお迎えし、4・5年生が山地防災講習を受けました。

 前半は、講義形式でスライドショーを見ながら「森林の働きと土砂災害に備えて」という学習をしました。

特に、土砂災害については、実際の映像を見たり、その予兆のサインを学習したりしました。

 また、逆川小周辺のハザードマップも確認しました。家の人とも学習したことを共有し、「命を守る」行動をとれるようにと話されていました。

 後半は、模型を使って、実際の土砂災害の様子と砂防対策等の大切さについて学びました。

 

4・5年生 プールに入りました!

 10日(金)の6校時、天気は曇り空でしたが、4・5年生が体育でプールに入りました。梅雨空が続く毎日ですが、気温・水温の基準を満たし、雨さえやんでいれば、体育は水泳になります。夏休みまで残り少なくなってきました。各自の水泳のめあてが達成できるように、がんばってもらいたいと思います。

 

 

 

4・5年とちぎっ子学習状況調査 実施

 4月に実施できなかった「とちぎっ子学習状況調査」を本日実施しました。教科は、国語・算数・理科で、出題範囲は、昨年度に学習した内容になります。みんな、がんばっていました。

・4年生のようす
 

 

・5年生のようす
 

 

5年理科 メダカの卵の観察

 5年理科の授業は、「メダカのたんじょう」の学習をしています。24日(水)の4校時、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察している最中に、一匹殻を破って誕生しました。みんな、ビックリ!

・スクリーンに映したメダカの卵と子メダカ
 

カボチャの植え付け

 農業ボランティアの清宮さんと職員とで、教材園にカボチャとヒョウタンの苗の植え付けを行いました。理科の授業等で活用したいと思います。

(左)カボチャ (右)ヒョウタン