今日の逆川小

カテゴリ:2年

生活科学区内探検(2年生)

生活科の学区内探検で、2年生が地区内にあるお店や郵便局などに行ってきました。

見学先でお話を聞きいたり、買い物体験をしたりしました。

お土産などもいただきました。子どもたちは楽しく学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 だんボールに入ってみると?

2年生の図工でダンボールをつなげて大きなトンネル?を作っていました。

くぐってみるとおもしろそう。

今年度も保護者からたくさんのダンボールの提供をしていただきました。ありがとうございました。

2年学活:風邪(インフルエンザ)の予防

 今年度は、例年より早くインフルエンザもはやっています。学級活動では、健康に関する題材を設定しています。

今日は、2年生で風邪(インフルエンザ)の予防についての学級活動を行いました。風邪の要因、予防の仕方等を

養護教諭の指導を受けながら、手洗いやうがいの実践の向けての意欲を高めることができました。手洗いチェックを

して正しい手洗いの方法を身に付けることができました。

会議・研修 2年算数:研究授業・授業研究会

 今日の6校時に、2年生が算数の単元「1を分けて」の研究授業を行いました。この単元は、初めて分数を学習する単元です。この日は、2分の1を理解する学習でした。2年生は、積極的に発表したり、話し合ったりして学習を進めることができました。研究授業の後、先生たちで授業を振り返り、本校の課題である、伝え合い学び会うことができる児童の育成のための、さらによりよい授業をめざすための改善策について話し合いました。

 県教委の学力向上コーディネーターの先生、芳賀教育事務所の先生、茂木町教委の先生にも授業を参加していただき、指導助言をいただきました。

 これからも学校全体で授業改善に努めていきます。

【授業の様子】

【授業研究会の様子】

グループ 2年:カルタ取り

2年生がカルタ取りをしていました。昔から続く、伝統的な遊びを楽しんでいました。

驚く・ビックリ 2年算数:長さずかん

 2年の算数で「長さ」を行っています。長さの測り方、長さの単位等を学習します。身の回りのものを測って長さずかんを作ります。生活と結びついた長さのに関する学習のスタートで、大切な学習です。

携帯端末 2年:タブレットを使っての学習

今日は、ICT支援員の先生が来校し、2年生でタブレットの活用した学習を指導してくださいました。

タブレットの技能を身に付け、いろいろな学習で活用していけるように子供たちもがんばっています。

バス フォトアルバムの更新

11月2日(木)に実施した「2年生活科校外学習:秋の自然の様子と真岡鉄道乗車体験」の画像をフォトアルバムにアップロードしました。

バス 2年生活科校外学習:秋の自然の様子 鉄道乗車体験

天気にも恵まれ、生活科の校外学習がとてもよい環境で実施できました。

駅の様子、乗り物乗り方などの学習をしました。道の駅もてぎでは、秋の農作物が並んでいるのを見学し、買い物もおこないました。また、ふみの森も訪れました。読書の秋、図書館も秋らしい雰囲気でした。町の児童生徒作品展も見学してきました。芸術の秋ですね。

後日、フォトアルバムに画像をアップロードいたします。その際はお知らせします。

 

 

OK 2年英語活動

2校時、2年生の英語活動が行われました。久々の英語活動でしたが、色を学びながら楽しく活動ができました。

ひらめき 2年生活科:おもちゃづくり

生活科でおもちゃづくりに取り組んでいます.完成に近づいてきています。

作ったおもちゃで、早くみんなで遊びたいですね。

 

 

星 2年図画工作:しんぶんしとなかよし

新聞紙独特の匂い、感触、色、形変えようとしたときに出る音などの特色を生かして思い思いに形を変えていろいろなもの

を楽しく作りました。友だちといっしょにつくることで、さらに楽しさが増します。

フォトアルバムにも写真を掲載しました。ご覧下さい。

 

2年学級活動:正しく歯をみがこう

学級活動で、「正しく歯をみがこう」の学習をしました。養護教諭と担任のTTで行いました。

子供たちは、自分の歯が今どんな成長過程にあるのか、どんなふうに磨けば大切な歯を守っていけるかを考え、磨き方を実践しました。今までより上手に歯を磨いて、健康な歯を保っていきたいですね。

 

了解 2年生:英語活動

今日の2校時、2年生は、今年度初めての英語活動です。相手の名前をたずねる活動をしていました。楽しみながら英語に親しんでいます。

美術・図工 2年図工:はさみアート

 2年生がはさみを器用に使って、紙をいろいろな形に切って作品を作っています。

完成した作品を見られる機会があると思います。是非ご覧下さい。

学校 2年国語:外国の小学校について聞こう

国語なのにALTの先生が…。国語の話す・聞くの学習で、外国の小学校について聞こうという教材があります。

自分たちの学校との共通点や相違点を比べながら聞く学習です。実際にALTの先生に聞いて話を聞きました。

鉛筆 2年生活科::「これまでのじぶん これからのじぶん」 発表会

生活科で調べた、自分の生まれた時のことや小さい時のこと、6年生に聞いて調べたことをもとに、

自分はどんな6年生を目指すのか、などを発表しました。

模造紙に書いて発表したり、タブレットを使って発表したりと自分で決めた方法で発表しました。

聞く人に伝わりやすく発表していました。

王冠 2年図工:ダンボールハウスづくり

2年生が全員そろったので、今日は、楽しみにしていた図工で、ダンボールハウスを作る日です。

ダンボールカッターを使って、ダンボールを切り、まるで大工のように家を作っていきます。

1週間ぐらい、制作場所の地域活動室に飾っておくそうです。

ダンボールを持ってきていただいた保護者の方、2年生がこんなにいきいきと活動できました。

ありがとうございました。

星 2年国語:この人をしょうかいします。

2年生が次の人を文で紹介する課題に取り組んでいました。

作った文を自分たちで吟味しながら、主語・述語の役割に気づき、

文構造で大切なことをみんなの力で導き出していました。

主体的に学ぶ姿が素晴らしいです。

 

イベント 2年生活科:逆川保育園訪問

 2年生の生活科の学習「これまでのわたし これからのわたし」で、自分について調べています。

逆川保育園の頃の自分たちのことが聞きたくて、7名の児童が逆川保育園を訪問しました。

調べたいことを質問して、自分たちの保育園の頃の様子を聞いていました。

丁寧に対応していただいた逆川保育園の先生方、ありがとうございした。

 

1ツ星 2年:一輪車乗り

2年生が、一輪車乗りを上手にできるようにがんばっています。

素晴らしいチャレンジです。

晴れ 2年校外学習

10時48分茂木駅着の列車に乗って2年生が到着しました。この後、ふみの森、道の駅もてぎの向かいます。

天気がよくてよかったです。

イベント 2年生活科 おもちゃづくり

 生活科の「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の学習でおもちゃづくりをしています。いろいろな材料を用意して,それぞれが、作りたいおもちゃを作っていました。できあがりが楽しみです。

にっこり 2年生!みんなファイト

前担任の先生からのメッセージが教室に残されていました。

新しい担任の先生と2年生後半がスタートします。

今日も明るく元気な2年生でした。

 

ハート お別れの会

2年生と担任の先生とのお別れ会を開いていました。温かな雰囲気で、みんなで感謝の気持ちが伝えられました。

1年生もお別れに来てくれました。

花丸 2年生活科:おもちゃランド 野菜のかたづけ

☆2年生が生活科でおもちゃづくりに取り組んでいます。できあったらみんなで遊ぶのがとても楽しみです。

☆約半年間、育ててきた野菜の片付けをしました。おいしい野菜がたくさんとれました。

作物と土に感謝の気持ちも込めての片付けの活動です。

 

 

2年道徳の授業

 水曜日の5時間目は、道徳の時間です。

 2年生の教室を覗いてみると、先生の発問にどんどん子供たちが発言をして、授業が進められていました。

NEW 2年道徳の授業

現在、半年間の長期研修中の教員が2年生で道徳の授業を行いました。

2年生のみんな、一生懸命授業に取り組んでいました。

生活科の町探検(2年)

 2年生が楽しみにしていた町たんけんがありました。気持ちのよい天気の中、菓子処いい村さん、綿屋さん、逆川保育園さん、逆川郵便局さんへ行き、インタビューをして、いろいろなことを教えていただきました。充実した活動になりました。探検にご協力いただいた訪問場所の皆様、子供たちといっしょにボランティアで歩いていただいた4名の保護者の皆様ありがとうございました。

学校たんけんの練習

2年生が生活科で、1年生に校舎の中を案内する「学校たんけん」の練習で校長室前を訪れていました。

1年生に上手に案内できよう頑張っています。

花丸 2年 手塚先生お別れ会

 新規採用の2年担任小林先生の指導教員として、今年度週1日お世話になった手塚先生が、本日最終日となりました。2年生は、3校時にお別れ会を行いました。1年間、ありがとうございました

 

 

昼 農園の野菜のお世話、プールは中止

 2校時に、2年生が、農園の野菜に水やりをしていました。この後、大降りの雨になり、3校時の1・2年生プールが中止となってしまいました。残念!

 

 

 

昼 2年生活科 野菜の観察

 2校時に、生活科で育てている農園の野菜を観察しました。日に日に成長しているので、収穫が楽しみです。

 

 

 

 

晴れ 2年 生活科町たんけん ふるさと学習

 2校時から4校時にかけて、2年生が町たんけんに出かけました。3班に分かれ、逆川郵便局、綿屋さん、いい村菓子店に行き、地域で働く人たちについて学習してきました。

・いい村菓子店

 

 

・綿屋さん

 

 

・逆川郵便局

 

 

2年算数科 研究授業

 2校時に、澤村教育長さんをはじめ、芳賀教育事務所吉住先生、町教委川口先生をお招きし、2年算数科で研究授業を行いました。子どもたちも、吉河先生も緊張していましたが、一生懸命「かけ算」の学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

2年生活科 町探検に出かけました

 2~4校時に、2年生は、生活科の学習として、町探検に出かけました。今回は、郵便局、いいむら、綿屋に行き、どんな仕事をしているかなど見学してきました。各事業の方には、お忙しい中、説明や見学など、たいへんお世話になりました。

・郵便局

 

 

・綿屋

 

 

・いいむら