田野中学校ブログ
12月7日(土)芳賀地区特別支援学級児童生徒作品展
真岡市の久保講堂で、芳賀地区特別支援学級児童生徒作品展が行われました。
本校からは、ジグソーパズルを5点出品しました。
12月7日(土)益子町青少年健全育成大会
益子町青少年健全育成大会が、町民ホールで行われました。
まず、「家庭の日~家族のふれあい・我が家自慢~」三行詩コンクールの表彰がありました。本校からは、優秀賞に3年生2名の詩が選ばれました。おめでとうございます。
「家族との 会話はすべて 宝物」
「何気ない 日常会話で 彩る食卓 家庭の日」
講演会では、「学校と地域で創る学びの未来」~駄菓子屋楽校の可能性~と題して、文部科学省CSマイスターである鈴木廣志 氏の講話を聞きました。本校からは、中学生も参加し、講師の先生の質問にも立派に答えていました。講話の内容は、コミュニティー・スクールでした。益子町と益子芳星高校が協働で実施している「ましこ未来大学」の「駄菓子屋楽校」の話もあり、中学生にとっても興味深い内容でした。
講演会の後は、ホールの2階ホワイエで行われていた「駄菓子屋楽校」を見ました。
12月6日(金)3年食育授業
6校時、給食センターの栄養教諭に来ていただき、食育の授業が行われました。
3年生にとって、これから迎える受験を乗り切るために、とても大切な「受験期の食事術」についてのお話を聞きました。
12月6日(金)吹奏楽部ミニコンサート
明後日、12月8日(日)芳賀町民会館で行われる「県南地区アンサンブルコンテスト」に、吹奏楽部が「管楽六重奏」で出場します。
今日の昼休みにミニコンサートを開き、たくさんの生徒に聞いてもらいました。
本番でも頑張ってほしいです。
12月3日(火)1年 ふれあい創作活動(豚汁、すいとん作り)
5,6校時、『ましこいきいき講座・町民講師』の3名の方に来ていただき、豚汁とすいとん作りをしました。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことで、4年ぶりの活動となりました。
野菜の切り方やすいとんの生地の作り方などを教えていただきながら、皆楽しく活動できました。
とてもおいしくできたので、何杯もおかわりしている生徒もいました。
12月3日(火)生徒会役員選挙 投票
今朝、生徒会役員選挙の投票が行われました。
12月2日(月)生徒会役員選挙 立会演説会
今日は、令和7年度生徒会役員選挙の立会演説会が体育館で行われました。
生徒会長に6名、副会長に3名の生徒が立候補しました。
明日の朝が投票になります。「田野中をより良い学校にするために」責任ある一票を投じてほしいと思います。
11月29日(金)生徒のようす
今日は、移動図書館「とっくん号」の日です。昼休みには、たくさんの生徒が本を借りに来ました。今週は読書週間でした。みなさん読書に親しむことはできたでしょうか?
また、校庭では元気に野球やバレーボール、サッカーをしている生徒が多く見られました。
11月29日(金)今朝のようす
今朝も、雲一つない青空が広がっています。気持ちの良い朝です。
来週はもう12月(師走)です。早いですね。
11月28日(木)学校の風景
先週22日(金)は、二十四節気の「小雪」でした。「わずかながら雪が降り始めるころ」という意味ですが、今日は、まさに「小春日和」。雲一つ無い青空が広がり、日だまりでは、ぽかぽかして気持ちの良い日です。
ここに来て、朝晩の冷え込みのせいか、やっと校門のところのモミジが紅葉してきました。校庭から見える南運動公園の木々も黄色や赤色の葉が多くなりとてもきれいです。