日誌

2024年11月の記事一覧

11月29日(金)生徒のようす

 今日は、移動図書館「とっくん号」の日です。昼休みには、たくさんの生徒が本を借りに来ました。今週は読書週間でした。みなさん読書に親しむことはできたでしょうか?

 また、校庭では元気に野球やバレーボール、サッカーをしている生徒が多く見られました。

  

 

11月28日(木)学校の風景

 先週22日(金)は、二十四節気の「小雪」でした。「わずかながら雪が降り始めるころ」という意味ですが、今日は、まさに「小春日和」。雲一つ無い青空が広がり、日だまりでは、ぽかぽかして気持ちの良い日です。

 ここに来て、朝晩の冷え込みのせいか、やっと校門のところのモミジが紅葉してきました。校庭から見える南運動公園の木々も黄色や赤色の葉が多くなりとてもきれいです。

   

11月27日(水)学校保健委員会

 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にご参加いただき、「中学生期に多い心身の病気やけがについて~教えて!学校医さん~」というテーマで、発表と講話がありました。

 保健美化委員からは、生徒アンケートをもとに、ICT機器の使用状況と心身の健康についての発表がありました。

 学校医の先生からは、中学生に多い病気やICT機器の利用が心身に与える影響についての講話をいただきました。また、併せて、キャリア教育につながる「どうして医師を目指したのか」「家庭医としての仕事」「自身が大事にしていること」などのお話もしていただき、将来のことを意識し考える「きっかけ」となりました。

 質疑応答では、「魚の目、時間の流れを意識して生活していきたい」「受験生だが、なかなかゲームをやめられない」などの感想や質問が出されました。