田野中学校ブログ
1月30日(木)生徒会あいさつ運動
今日から、週に2回、生徒会中央委員による『あいさつ運動』が始まりました。
朝から、気持ちの良い「おはようございます!」という声が、学校に響き渡りました。
1月29日(水)授業の様子(2の1技術)
3校時、2の1は技術で、キューブラジオづくりでした。
はじめての「はんだ付け」で緊張しながらも、集中して取り組んでいました。何度か練習するうちに、皆とても上手にできるようになってきました。
1月21日(火)授業のようす(1の1英語)
3校時、1年1組の英語です。
1月20日(月)芳賀地区理科研究展覧会・発表会
真岡市二宮コミュニティセンターにおいて、第78回芳賀地区理科研究展覧会が、1月18日(土)、19(日)に、発表会が20日(月)に行われました。
展覧会では、2年生の「焼き菓子はなぜ焦げるのか?」と3年生の「日新結晶」が優秀賞(金賞)になりました。
発表会では、2年生の「手作り豆腐の科学」が優良賞(銀賞)になりました。
どの研究も、身近な疑問からスタートし、材料や条件を変えての実験を繰り返し、試行錯誤しながら自分たちの力で課題を解決していく、大変素晴らしいものでした。冬休み中も根気強く取り組んだ結果です。その探究心は立派でした。おめでとうございます!
1月18日(土)芳賀地方書初展
芳賀地方書初展が1月18日(土)、19日(日)に真岡市の久保講堂で行われました。
2年生から、1点が金賞に入りました。
1月17日(金)第3学期学級委員・令和7年度生徒会役員 任命式
第3学期学級委員と令和7年度聖地会役員の任命式を行いました。
ぜひ、より良い学級・学校づくりのために、リーダーシップを発揮してください。
1月8日(水)第3学期始業式
1校時、体育館で第3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、「3学期は1年間の締めくくりであると同時に、新しい学年や進路に向けた準備を進める大切な時期です。それぞれの目標に向かって全力で挑戦し、この3学期でさらに成長することを期待しています。」という話がありました。
代表生徒の3学期の抱負では、
・1年生代表
「勉強を頑張りたい。定期テストの準備をしっかりやっていきたい。部活動ではやり切ったと思えるように練習していきたい。委員会の仕事を頑張りたい。」
・2年生代表
「勉強で分からないところやつまづいたところをやり直したい。部活動を楽しみたい。将来の自分のことを見つめて行動を考えていきたい。」
・3年生代表
「受験勉強を頑張りたい。入試に向けて一日一日を大切にしていきたい。残りの中学校生活を楽しむとともに、これまで一緒に過ごしてきた友人に感謝の気持ちをもって生活していきたい。」
という、強い意気込みが感じられる素晴らしい発表がありました。
12月25日(水)第2学期終業式・表彰式
4校時、第2学期の終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期の頑張りについて」と「冬休みは日本の伝統行事に触れながら有意義に過ごしてほしい」というお話がありました。
代表生徒による「2学期を振り返って」では、
・1年代表生徒・・・合唱コンクールの指揮を頑張りました。3学期は苦手教科に力を入れて頑張りたいです。
・2年代表生徒・・・運動会、白楊祭、マイ・チャレンジ、たくさんのよい思い出ができました。3学期は勉強を頑張ります。
・3年代表生徒・・・白楊祭のクラス合唱で金賞が取れたことがうれしかったです。3学期は志望校に合格できるように勉強を頑張りたいです。
と発表してくれました。
その後、表彰がありました。生徒の皆さんの日々の頑張りが評価され、たくさんの表彰がありました。おめでとうございます。
最後に、生徒指導主事の先生から「冬休みの生活について」と「自転車の安全な乗り方」についての話を聞きました。
皆さん、3学期の始業式で全員が元気に再開できることを楽しみにしています。よいお正月を迎えてください。
12月20日(金)ワックス塗り
今週は、清掃強化週間でした。そして、今日は大掃除、最後に各教室ワックスを塗りました。
床がとてもピカピカになり、新しい年を気持ちよく迎えられそうです。
12月20日(金)表彰
放課後、表彰を行いました。
各種大会、コンクール、コンテスト、作品展などで、たくさんの生徒がそれぞれの目標に向かって努力し、素晴らしい成果を挙げました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。