田野中学校ブログ
6月14日(金)定期テスト2日目
今日は、定期テスト2日目です。2教科実施しました。
6月13日(木)第1回定期テスト
今年度より、「中間テスト・期末テスト」ではなく、「定期テスト」という呼び方になりました。
今日から、第1回定期テストが始まりました。1年生にとっては、中学校に入学して初めてのテストになります。
2週間前にテスト範囲表が配られて、この2週間、家庭でテスト勉強を進めてきたことでしょう。小学校の時とは違って範囲も広く、どのように勉強すればいいのか、手探り、試行錯誤しながらだったのではないでしょうか?
どのクラスも、時間いっぱいまで諦めずに取り組む姿が見られました。
6月11日(火)2年食育授業
5校時、町給食センター望月沙織栄養教諭を講師に迎えて、2年生の食育授業が行われました。
まずはじめに、養護教諭から、「小児生活習慣病予防検診」の結果をもとに、日頃の生活習慣を振り返ったり、生活習慣病の基礎知識についての話を聞きました。
次に、望月先生からは、食事の面からのお話を聞きました。「朝食が鍵」「睡眠が鍵」「バランスが鍵」という3つポイントで、わかりやすく説明していただきました。
また、養護教諭からは、炭酸飲料水の砂糖の量について、同じ量でも常温(ぬるい)だと甘く感じ、冷たい炭酸水だとあまり甘く感じずに飲みやすくなっていることを実際に飲み比べて確認しました。望月先生からは、野菜摂取量の測定(ベジチェック)をしていたき、日頃、色の濃い野菜を摂れていないことを、数値で確認できました。
6月7日(金)小中合同引渡し訓練
6校時、田野小学校と合同で、保護者への引渡し訓練を行いました。
「震度5強」の地震が起こったと想定しての避難訓練でした。地域・保護者の方のご協力と、小中学校職員の連携により、昨年度よりもスムーズに保護者の方に引き渡すことができました。最後の児童が下校したのは、開始から約45分後でした。「備えあれば憂いなし」こうした地道な訓練が、いざ災害が起こったときには、必ず役に立ちます。
近隣の皆様には、道路が混雑しご迷惑をお掛けしたところもあったかと思います。ご協力ありがとうございました。
6月7日(金)ナツツバキの花が咲き始めました!
校長室の前の「ナツツバキ」の花がきれいに咲き始めました。
日本に自生している「ナツツバキ」は朝に開花し夕方には落下する儚い白い花です。インド北部に生えるフタバガキ科のサラソウジュ(別名:シャラノキ)に似ているとされて、江戸時代中期に仏教の聖樹である沙羅双樹を「ナツツバキ」にあてるようになりました。仏教の無常観を表す尊い花として、各地のお寺に沙羅双樹の代用として植えられています。葉の形が沙羅双樹と似ていることも代用される理由です。
「沙羅双樹(さらそうじゅ)の花の色」は、平家一門の栄華と衰退を描いた平家物語の書き出しの文章「祇園精舎(ぎおんそうじゃ)の鐘の声、諸行無常(しょぎょうむじょう)の響きあり」に続く「沙羅双樹の花の色、盛者必衰(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらわす」の中に謳われています。
6月5日(水)サツキが見頃です!
今日は、二十四節気の「芒種」です。芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味で、とくに米を指しています。日本では水田に直接種をまかず、苗代で育ててから田植えをする方法を受け継いできました。米は寒冷に弱い性質をもっていたため、この時期に種をまいていました。品種改良の進んだ現在は、もっと早く行われています。
芒種の「芒」は、稲穂や麦穂などイネ科の植物の穂先にある細い毛のような部分を指します。「芒」は訓読みで「のぎ」と読み、漢字の禾(のぎ)偏と同じ意味です。
校門を入ってきたところの「サツキ」が見頃を迎えています。先月の「ツツジ」もきれいでしたが、季節は確実に夏へと向かっていますね。
6月4日(火)新体力テスト
3,4校時、新体力テストが行われました。
今日実施した種目は、ハンドボール投げ、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの6種目です。
クラスごとに、きびきびと行い、時間内に終了することができました。説明を聞く態度も立派でした。記録に一喜一憂しながら、できるだけ高得点を目指し頑張って取り組んでいました。
6月4日(火)特設陸上部 朝練開始
今日から、2週間、6/25(火)に行われる郡市陸上競技大会に向けての朝練習が始まりました。
6月3日(月)教育実習スタート!
本校卒業生(現在、千葉大学教育学部4年生)が、今日から3週間の教育実習をスタートさせました。
教科は理科、1年1組に所属します。
5月31日(金)修学旅行 3日目 帰って来ました!
この3日間大きなけがや病気もなく、19:10、無事に学校に戻って来ました。
金閣寺で一瞬雨がぱらつきましたが、概ね天気に恵まれた3日間でした。
今日は、子どもたちから、お土産話をたくさん聞いてあげてください。
5月31日(金)修学旅行 3日目 東京駅を出発しました。
16:50、益子町に向けて東京駅を出発しました。
車窓からは、皇居、警視庁、スカイツリーなどが見えました。
5月31日(金)修学旅行 3日目 京都駅を出ました。
定刻どおり、京都駅を出ました。東京駅には、16:21到着予定です。
5月31日(金)修学旅行 3日目 京都駅到着
昼食会場の和泉屋旅館から、15分ほど歩いて京都駅まで移動してきました。京都タワーも、これで見納めです。
今日はちょっと、一瞬雨がぱらつきましたが、3日間お天気には恵まれ、楽しい修学旅行でした。
5月31日(金)修学旅行 3日目 昼食
昼食は、和泉屋旅館でカレーライスです。これで、修学旅行食べ納めです。ここでもたくさんおかわりしました。最後まで、よく食べよく学んだ3日間でした。
この後は、気を付けて益子町まで帰ります!
5月31日(金)修学旅行 3日目 北野天満宮
最後は、北野天満宮で3年1組全員の高校合格を願って、祈祷してもらいました。
「石のせ大黒」では、大黒様の顔の下部分にある大きな穴に落ちないように小石を置き、成功したらその小石を財布に入れて持ち帰れば、金運のご利益があるという言い伝えがあり、一生懸命挑戦している姿が見られました。
境内の臥牛は、撫牛と言って、いつの頃からか撫でることでご利益を与えてくれるありがたい存在ということで、皆頭が良くなるように牛の頭を撫で学問成就を願ってきました。
また、ガイドさんの説明で「唯一の立ち牛」も見ることができました。
5月31日(金)修学旅行 3日目 鹿苑寺(金閣寺)
本日2か所目は、鹿苑寺(金閣寺)です。
「百聞は一見にしかず」。今まで教科書でしか見たことがなかった金閣寺。実際に見ると、その絢爛豪華なさまに、皆思わず「すごい!」を連発していました。
5月31日(金)修学旅行 3日目 龍安寺
本日、1か所目は、龍安寺です。枯山水の石庭を見学しました。
石がいくつあるかみんなで数えました。全部見つけられたかな?
全部で15個ある石は、どの角度から見てもすべての石が見えないように造られています。東洋では、15という数字は「完璧」を意味していて、どの場所から見てもすべての石が見えないことで「不完全」を表現しているといわれています。
5月31日(金)修学旅行 3日目 出発
予定どおり8:30に出発しました。天気もどうにか持ちそうです。
今日の予定は、龍安寺、金閣寺、北野天満宮です。最終日も元気いっぱい、楽しみたいです。
5月31日(金)修学旅行 3日目 朝食
旅館「お花坊」での最後の食事です。食事係も良く働いていました。ご飯(天皇への献上米だそうです)がとても美味しいので、食欲旺盛、皆おかわりしていました。
5月31日(金)修学旅行 3日目 おはようございます!
おはようございます!
修学旅行も、いよいよ最終日を迎えました。
今は、まだ雨は降っていません。何とか午前中このまま持って欲しいです。