中学校の最新の様子を紹介します。

2024年5月の記事一覧

5月30日(木)の様子

6時間目の授業の様子です。2年生では、期末考査の向けた学習計画表を作成していました。限られた時間をどう使おうか悩みながら表を作成する姿が見られました。立てた計画にそってどれだけ努力できるかが大切です。仲間と競い合いながら目標を達成できるよう頑張ってください。

1年生社会科の授業では、焼畑農業について学習していました。「なぜ」「どうして」「どうやって」などの発問を通して、考えながら知識を深めていく授業が展開されていました。

5月28日(火)の様子

国語では、硬筆の授業が展開されています。集中して一文字ずつ丁寧に書く姿が見られました。数学では、少人数での授業が行われていますが、こどもたち同士で教え合い、高め合う姿が見られました。美術では、紙粘土で動物の製作をしていました。かたちが整った生徒は、色塗りに挑戦していました。

5月27日(月)の様子

今日は、生徒会本部役員の進行で壮行会が行いました。運動部は、来月から学総がスタートします。文化部では、各種発表会やコンクールが控えています。

大きな声で発表する部長の姿からは、熱い気持ちが伝わってきました。部長の話のあとには、全生徒よりいつも以上に大きく温かい拍手が送られました。

限られた練習時間を大切に、満足のいく結果を残せるよう頑張ってください。応援しています。

5月23日(木)の様子

本日は、3名の教育実習生が研究授業を行いました。理科の授業では、ガスバーナーを使った実験を行いましたが、実験方法等を丁寧に伝え、落ち着いた授業が展開されていました。音楽の授業では、楽譜や歌詞を読み取り、歌い方の工夫を考える授業でしたが、グループ活動によりこどもたちの意見を引き出させる工夫が見られました。体育の授業では、持久走の授業が展開されていました。ねらいを明確に伝える姿、より高い目標を設定する声掛けや、頑張った生徒を称賛する声掛けが見られました。

本日で教育実習が終了となります。お疲れ様でした。春日部中での学びを生かしながら、教師を目指して頑張ってください!

5月22日(水)の様子

今日は、教育実習生の研究授業が行われました。体育科の教育実習生の授業では、陸上競技として長距離走が行われました。

緊張する様子も見られましたが、本時のポイントを丁寧に伝える姿や、頑張って走る生徒を勇気づける声掛けなど、これまでの実習で得られた経験を踏まえた指導を行っている様子がうかがえました。生徒もいつもの授業と同様に、規律ある行動がとれていました。

 

 

5月20日(月)の様子

 1・2年生では、体育祭の振り返り活動を行いました。2年生では、リモートで体育科の先生より学年生徒へ向けて、体育祭全体の取り組みや、今後の生活について話がありました。

3年生では、修学旅行に向けての活動として、行動班決めや係決めなどを行いました。クラスメイトと話し合いながら円滑に進めようとする姿が見られました。

体育祭明けでしたが、どの学年も気持ちを切り替えて次の課題に向けて頑張ろうとする姿が見られました。

5月18日(土)の様子

 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様よりたくさんのエールをいただきながら、第78回体育祭が開催されました。

今年の体育祭のスローガンは「全緑・最紅・競蒼の体育祭~魅せろ白熱の春中魂~」。5月とは思えない暑さの中でしたが、どの学年も全力で取り組む姿を見せてくれました。仲間を応援する姿、仲間と協力する姿、最後まであきらめない姿、与えられた仕事に責任をもって取り組む姿など、春中の合言葉である「一生懸命がかっこいい」姿を各所で見ることができました。

3年生全員で臨んだ「ソーラン 翡翠」では、太鼓とダイナミックな動きで迫力ある演技を披露してくれました。

春中生全員が一体となり感動的な体育祭をつくりあげてくれました。春中生の皆さん、ありがとう!

 

5月17日(金)の様子

 今日は、体育祭の予行、そして午後には明日の本番に向けての準備が行われました。

朝から強い日差しが照りつける中での予行となりましたが、体育祭実行委員を中心に、本番を想定した動きの確認等がスムーズに行われていました。

午後からは、会場準備のほか教室の黒板アート作業などを行いました。明日の体育祭をより良いものにしようと、生徒が協力しあう様子をたくさん見ることができました。

明日は、いよいよ本番です。競い合い、励まし合い、たたえ合いながら素晴らしい体育祭にしましょう。

5月16日(木)の様子

 本日は体育祭予行の予定でしたが、昨晩から降った雨の影響により明日に延期となりました。体育祭に向けた練習を室内で行っていましたが、こどもたちはクラスの仲間と声をかけあいながら取り組んでいました。校舎内は体育祭関連の掲示物が貼られています。生徒および先生の熱いメッセージが書かれていました。明日の予行では、本番に向けた動きの確認が中心となりますが、暑さに注意しながら頑張っていきましょう。

5月10日(金)

職員玄関の横にある池を校務員さんが清掃してくれていました。池を見るとメダカが気持ちよく泳いでいました。皆さんも、昼休みなど時間があるときにメダカの様子を見てみてください。

今日も、体育祭の練習をはじめ、各教科で皆さんの頑張る姿を見ることができました。来週は体育祭の予行、本番が控えています。体調管理に気をつけたいですね。