2020年5月の記事一覧
【重要】学校教育活動の再開についてのお知らせ。
6月1日(月)からの学校教育の再開に伴うお知らせ等について、いくつかまとめて掲載したものを改めて掲載いたします。
教職員一同、学校再開、子供たちとの再会を心待ちにしております。
【重要】臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ)←こちらをクリックしてください。
また、5月29日(金)付けのメール配信でもお知らせしましたが、分散登校時の留意点についてお知らせします。
【分散登校時の留意点について】
健康観察記録の6月1日分については、5月31日(日)の下欄に記入をしていただき、児童に持たせるようにお願いします。
また、久しぶりの登校に伴い、登校時、次のような点について御留意いただくとともに、班長の児童にお話くださいますようお願い致します。
1 学校到着時間
午前の登校→8:00~8:10
午後の登校→12:45~12:55
職員配置の都合上、早めの到着にならないように御配慮ください。
2 1年生に合わせてゆっくり歩いて登校してください。
3 マスク着用での登校となりますが、途中で立ち止まり、マスクを取って深呼吸するなど休憩をしながらの登校しても良いです。
4 具合が悪くなった班員がいる時は、近くにいる大人(保護者、見守りボランティア等)に声をかけ、学校に連絡してください。
5 熱中症等、体調には、十分気を付け、無理のないように登校してください。
※登下校中、できる限り、保護者の皆さんの見守りをお願い致します。
【放課後児童クラブを利用している御家庭の保護者の皆様へ】
6月1日(月)~6月12日(金)までの分散登校中は、放課後児童クラブ(学童)に出席するか欠席するかの旨を再度、連絡帳にてお知らせいただくようにお願いいたします。
6月15日(月)からは、放課後児童クラブ(学童)に欠席する場合のみ、連絡帳での連絡をお願い致します。
武西の植物たちも再開を楽しみにしているようです。
6月からの学校再開を前にして、武里西小の植物も順調に育っています。
植物たちも、子供たちと会話を重ねながら、水やりなどの飼育をしてもらうのを楽しみにしていますよ。
学校再開に向けての準備。
28日(木)と29日(金)の2日間に渡り、6月からの一時預かりの事前申請が行われました。
一時預かりを希望している保護者の皆様におかれましては、朝の御多用の中での事前申請への御協力、ありがとうございました。
6月からの一時預かりにつきましては、以前にメール配信でもお知らせした通りです。
急遽、一時預かりを欠席される場合は、事前に学校へ御連絡ください。よろしくお願いします。
28日(木)は、6月の学校再開にあたり、いくつかの教科や領域の部会が開かれました。
コロナとの共存が求められる中で、新しい生活様式を踏まえつつ、どうやってアフターコロナの学校生活や授業を行っていくかについて話し合いが行われました。
3密によって、アフターコロナで活動が制限される体育や音楽、家庭科などの教科については、授業の進め方や目標、評価についてなど、文部科学省、教育委員会からの資料、管理職からの指示のもと、各主任がまとめたもので、共通理解を図るもの、検討しなければならない事項について話し合い、確認が進められました。
分散登校が終わり、通常の日課で授業が始まるとともに、ここで話し合ったことを踏まえての授業が行われる予定です。
また、学校生活においても出来るだけ密集・密接にならず、ソーシャルディスタンスを保てるように先生たちが目印となるテープを貼っていきました。
6月1日(月)の朝会で子供たちに見せる映像でも紹介しますが、トイレや手洗い場ではこのようにソーシャルディスタンスを保ちながら使用していきます。
普段の教室の出入りは、後ろからのみとなっていますが、1年生の教室では、双方向の通行ではなく、入るときは前から、出るときは後ろからというふうに一方通行の矢印も設置しました。
今年度新しく購入する図書室の本についても各学年ごとに見本を見ながら検討が行われています。
子供たちの調べ学習に役立つもの、本の世界観を感じ、心の栄養になるような本はないかなと真剣に選んでいる先生たちです。
そんな図書室も机の配置を変えたり、普段は壁になっているドアーを開けて空間を広げたりして3密にならないような工夫がなされていました。
図書室とコンピューター室が統合されているマルチメディアルームとして武里西小の特色でも紹介されていますが、扉の壁を開けているととても広く感じます。
29日(金)は、6月1日(月)からの再開に向けて、職員室の掃除も行われました。
ほけんコーナーもウィルスに負けないお知らせ模様になっていました。
6月1日(月)の朝会でTV放映するコロナウィルス感染防止の指導のビデオについて、各教室で映るかのチェックも行われました。
今年度最初の稼働でしたが、無事に映りました。
1日に朝会にて放映する動画です。
教室では、子供たちを迎えるにあたっての先生たちからのメッセージを作成したり、掃除をしたりしました。
教室の金魚も、子供たちとの再会を楽しみにしているように元気に泳いでいます!
政府から配布されたマスク(所謂、アベノマスク)も各学級に振り分けられました。
6月1日(月)に様々な配付物とともに配られますので、よろしくお願いします。
分散登校では、毎朝、教室に入る前に健康記録簿のチェックを行います。
みんなを守るため、自分を守るために、毎朝の検温と健康観察簿への記入、捺印の御協力をお願いします。
保健室大改造
6月1日からの学校再開に向けて保健室を改造しました。
発熱等、具合が悪いお子さんが出たとき、万が一に備えて部屋を保健室から分けました。
こちらが発熱した子用の部屋です。教育相談室を作りかえ、学校にある椅子やパネルを使っての即席制作ですが、大柄な大人が一人寝転がってもびくともしない安心の作りです。こちらの部屋で、保護者のお迎えを待ちます。
マスクコバトンも子供たちの応援に?!
登校後の消毒(ドアノブ、水道栓、机・椅子等)の準備も万端です。
放課後に消毒し、安心・安全な状態で子供たちを迎えます。
保健室も簡易パーテションをつくり、飛沫拡散に備えました。
備えあれば憂いなし、という言葉の通り万全の準備をして子供たちを迎えたいと思います。
各御家庭に電話連絡を行っています。
本日の一時預かりの様子です。
緊急事態宣言の解除が決まり、各御家庭でも話題に挙がっているようで、子供たちに「6月からいよいよ学校が始まるね」と心の準備を促してくださっているお話を受付の際にいただきました。
また、本日から各御家庭に臨時休業に伴うお子様の健康状態や家庭学習の進捗状況、学校再開に際しての確認等の電話連絡を行っています。初日は、1年生と4年生、456組です。
緊急事態宣言の解除が決まり、在宅勤務から職場出勤が再開された御家庭も段々と見られ、御多用の中での電話対応、ありがとうございます。
子供たちも学校再開を楽しみにしているというお話とともに、課題の取り組み方や、学校再開に向けた心の持ち方、一時預かり等について御相談がありました。
また、「先生たちも準備や対応で大変ですよね。」とこちらの体調を御気遣いいただくお声もいただきました。御気遣いいただき、ありがとうございます。
学校再開まであと少し。生活リズムや体調を整えつつ、何かありましたら御連絡ください。
(教職員の分散出勤により、御対応が数日遅れる場合がございます。御了承ください。)
一時預かりのランチルームから見える中庭の木々。
季節でいえば、初夏の暑い一日。風に揺れる緑樹の風景に少しばかりの涼を取りたくなりました。
2年生のミニトマト。背丈が伸びてきました。
1年生のあさがおは、いよいよ本葉が出始めてきました。
3年生のホウセンカも芽が増えてきましたね。
先週の五月雨にうたれて、植物の生長は順調です。
【重要】臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ)
5月23日付けのメール配信でもお知らせしましたが、春日部市教育委員会より「臨時休業の終了と学校教育活動の再開」についての通知があり、5月31日(日)をもって臨時休業を終了し、6月1日(月)から段階的に学校の教育活動を再開することとなりました。
それに伴い、本校ホームページのトップページに『臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(春日部市教育委員会)』、『学校再開・分散登校について(武里西小学校)』、『1~6年生、456組の学習予定(6月1日~12日)』、『一時預かりについて・申請書付』、『学校再開時 コロナウィルス感染防止の指導(ビデオ)』について、アップしました。
以下にいくつかのお知らせについて掲載しましたが、詳しくは、メール配信やホームページのリンク先PDF等にて御確認ください。
【学校再開と分散登校について】
AグループとBグループに分散して登校します。
6月1日(月)~6日(土)・8日(月)は、午前と午後どちらかの半日3時間授業での登校です。
この期間の給食はありません。
6月9日(火)~12日(金)は、1日おきの通常5時間授業の登校です。
この期間は、給食があります。
15日(月)からは、通常日課を再開する予定です。
1年生については、A・Bについて一人ずつ記載したものを1年生の保護者だけにメール配信しましたので御確認ください。
【分散登校日の登校班について】
午前の登校の場合は、8:00~8:10の間に、午後の登校の場合は、12:45~12:55の間に校門を通るように、25日付けのメール配信でもお知らせしましたが、登校班の班長さんは、午前と午後それぞれの集合時刻を決め、今週中に班員に伝えてもらうよう、お願いします。
対応が難しい場合は、令和元年度の地区長にお尋ねください。また、地区長が分からない場合は、学校へお問い合わせください。
※1年生の保護者の皆様には、集合場所までの付き添いをお願い致します。
6月9日(火)以降は、通常登校になります。
【旗当番について】
分散登校期間の旗当番については、地区ごとの登校時刻・登校日に合わせて旗当番を行ってください。
お仕事で都合のつかない場合は、代理を立てる必要はありません。
当番を行わない場合も、旗は当番表のとおり回してください。
当番表のない土曜日の旗当番は行いません。登校の際には、十分に気を付けるよう、御家庭におかれましてもお声がけをお願いします。
【分散登校日の下校について】
1・2年生については、色別グループでの下校です。
3年生以上は、学年での下校です。
※1年生の保護者の皆様には、6月3日(水)までは、下校の引き取り場所へのお迎えをできる範囲でお願い致します。引き取り場所に保護者がいらっしゃらない場合は、児童が自分で家まで帰ります。また、4日(木)以降は、教員の引率はありません。児童の色別グループでの下校になります。御理解、御協力お願い致します。
【その他】
持ち物、学校での過ごし方等については、23日付けのメール配信、ホームページにリンクされている各種お知らせにて御確認ください。
マスクの着用、毎朝の検温と健康観察表への御記入、押印をお願いします。
学校への登校が困難な場合は、御連絡ください。
【一時預かりについて】
1 対象
小学1~3年生、特別支援学級の児童
放課後児童クラブに通っている児童(1~6年生)
2 受入期間
6月1日(木)~6月12日(金)※土日祝日を除く
※6日(土)は、登校日ですが、預かりはありません。
3 受入時間
8:30~16:00
(放課後児童クラブに通っている児童は、15:00まで)
4 受入場所
ランチルーム
5 受入条件
※保護者が医療従事者等であり、やむをえない事情がある方で、次の(1)~(6)のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。
(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
(2)保護者による受入時間内の送迎が可能。
(3)在校中は、教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)
(4)昼食を用意できる。
(5)体調が悪くなった場合は、迎えが可能。
(6)発熱等がない。
6 申込み手続きについて
申込みする際は、「一時預かりについての申請書」の提出が必要です。申請書は、ホームページに記載の本文書の2ページ目に添付してあります。
5月28日(木)・29日(金)に事前申請をランチルーム前で行いますので、自宅で印刷、記入していただくか、その場での記入をお願いします。
保護者による申請書の記入・確認等、お時間がかかります。お仕事に向かう時間等、余裕をもって来校ください。2日目からは、ランチルーム前受付での預かりとなります。
7 持ち物
※自習の形でのお預かりです。教員による指導はありませんので、十分な学習物を持たせてください。
(含・読書用の本。遊び道具は不可)
※お昼をはさむ児童には、お弁当の用意をお願いします。ランチルームでの昼食となります。
※上履きを持参ください。履き替え場所は、お子さんが使っている靴箱です。
8 注意事項
午前と午後に分かれての登校の日において、午前に一時預かり、午後は登校になるお子様については、登校班で登校しない形になります。そのことを必ず、通学班の方(班長、副班長等)にお伝えください。
また、午前一時預かり→午後登校、午前登校→午後一時預かりの児童は、ランチルームと教室を直接移動します。
放課後児童クラブに行く児童については、学校から学童所員に引き渡しします。
【学校開放について】
臨時休業の終了に伴い、学校開放についても終了となります。
保護者の皆様の同伴の御協力、御利用ありがとうございました。
学校再開後の連絡も、各種の配付物以外にも、メール配信やホームページにて伝える場合があります。
メールの御登録、御確認、ホームページの注視をお願いします。
家庭科室の掲示がリニューアル!
臨時休業中、家庭科室の掲示がリニューアルされました。
調理実習やミシンの扱いなどについてイラストや写真入りで子供たちにも分かりやすく紹介されています。
外に出ると3年生のホウセンカの芽が続々と出始めてきていました。
1年生のあさがおの葉も赤ちゃんの葉が出始めてきています。
紫陽花も大きくなってきました。
少しずつ、武西の内外も季節が進んでいます。
環境衛生検査が行われました。
本日、学校薬剤師の江戸川先生を御招きし、養護教諭(保健室の先生)とともに、環境衛生検査を行いました。
学校薬剤師の先生には、普段の教職員による検査以外に、校舎内の様々な場所を定期的に検査していただいています。
検査内容は、水質や換気、保湿、採光や照明、騒音、アレルギーの要因となるものの調査など多岐に渡ります。
検査の結果、特に大きな異常はなく、無事に学校再開を迎えられそうです。
江戸川先生におかれましては、普段の業務で御多用の中、検査を実施していただき、ありがとうございました。
今後も、子供たちや先生方が安全安心して学校生活を送れるようによろしくお願いします。
初任者研修、教育実習が始まりました。
本日、初任者指導の先生による初任者研修が行われました。
初任者研修とは、本採用1年目の先生に対して、実践的指導力と使命感を養わせるとともに、幅広い知見を得るために、1年間を通して行われる研修です。
3密にならないよう、適度な距離、換気等に気を付けつつ、学校再開後の子供たちとの関わり方、今後の学級経営、それまでに準備していくことなどを含め、コロナ渦の中での教員の在り方について、初任者研修の指導の先生のこれまでの多大な御経験を踏まえつつ、不易と流行を捉えた御指導がなされました。
学校再開後は、普段の授業や学校生活を通して、研究授業などの研修も行われていく予定です。
(見学させていただき、ありがとうございました。)
また、本日、白鴎大学、文教大学より2名の実習生を迎え、約1か月に渡る教育実習が始まりました。
それぞれ、5年生、2年生の学級を中心に、実習を行っていきます。
本来なら初日は、校長先生や教頭先生による講話の後、指導担当の先生の学級において、子供たちと過ごしていく予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校の中、学校再開後にできることを考え、学級で使用する教具の準備や、再開後の授業の教材研究を行いました。
様々な研修でもそうですが、初任者研修や教育実習においても、歴代の諸先輩方のような、子供たち・保護者の皆様・地域の皆様、職場の先生方から信頼され、慕われるような指導力、使命感をもった先生を目指して、頑張っていきます。
先生たちが成長していくためには、子供たちの頑張りや成長、保護者の皆様や地域の皆様の心温かい御理解や御協力が必要です。様々、温かい御心と広い目で見守っていただきつつ、御理解、御協力をお願い致します。
2年生の草花も元気に生長しています!
天の恵みの雨上がり。
水のシャワーをたくさん浴びた2年生のミニトマトが、今日も元気に成長しています。
2年生の先生方が苗植えした様子を一部ですが紹介していきます。
本来なら子供たちで苗植えを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休業に伴い、先生たちで植えることになりました。
子供たちには、学校再開後に水やりや観察等で愛情をもって育ててもらう予定です。
御理解、御協力をお願いいたします。
まずは、鉢に半分程の土を入れました。
指で茎のところをつまんで、ポットの底を押し出すように苗を出します。
苗の根が土に絡んだそのままの状態で取り出すことができます。
鉢に苗を置き、残りの土を優しくかぶせていきます。
元気に育ってね!と思いをこめながら、土を整えました。
今後、生長に合わせて、支柱を立てていきます。
支柱は、2年生の各御家庭で保管してあると思いますので、学校再開後にお持ちください。
詳しくは、今後配付される2年生の学年・学級だよりにて御確認ください。
学級園には、なす、ピーマン、ししとうの苗も植えました。
こちらもミニトマトと同じように、先生たちで愛情をこめて植えていきました。
生長が楽しみですね。
たっぷりと水やり!学校再開後は、2年生の子供たちも水やりよろしくお願いします。
本日の2年生の学級園の様子。順調に生長しています!