武里西小学校

武里西小学校

6年生 睡眠講座を受講

     本日2時間目、秋田大学 教育文化学部の 綾部 直子 先生を講師にお招きし、6年生を対象に

    「正しい睡眠の取り方・睡眠の大切さ」について講座を開催しました。睡眠不足や正しい睡眠が取れ

    ていないと、体調を崩したり、イライラしたり、学習に集中できなかったり、気持ちが沈んでしまっ

    たりと、よいことは全くありません。では、正しい睡眠をとるためにはどうすればよいか。その方法

    について分かりやすく教えてくださいました。その中で、正しい睡眠につなげるために「夜はあまり

    明るい光を浴びない(見ない)」というものがありました。「明るい光」とは、概ねゲームやスマホ

    を指していると考えます。就寝の30分前には寝る準備をする(寝る環境を整える)ことが大切で、 

    少なくとも就寝30分前にはゲームやスマホを止めた方がよいとのことでした。参考までに。    

 

 

3年ぶりに開催!!第30回 かすかべ郷土かるた大会に出場しました!!

 

6日(日)、ウイング・ハットかすかべにて、3年ぶりとなる「第30回 かすかべ郷土かるた大会」が開催されました!

今回は、縮小開催とあって、市内の5・6年生を対象に33チームが参加しました。

武里西小からは、5年生2チームが参加しました。

▲武里地区の札。

 

開会式では、武里西小の代表として、背筋をピンとしてお話を聞きました。

岩谷一弘市長からの御挨拶。

来賓の鬼丸市議会議長からの御挨拶。

 

試合直前の子供たち。

2チームとも、2試合目からの登場。

緊張感の中、始まりました。

 

男子「ザ スマイリー」は、危なげなく初戦を突破しました!

 

女子「チームパピコ」は、上級生相手に健闘したものの、緊張感の中、惜敗。

 

 

 

男子「ザ スマイリー」は、その後、準々決勝まで勝ち上がり、ベスト8という結果となりました。

2チームとも、運動会や様々なイベントがある中、練習に臨み、本番も一生懸命がんばりました!

 

先生たちの放課後~本発表に向けての練習を行いました!

土曜公開の日の放課後、18日(金)の研究発表に向けて,、会場セッティング確認、紀要の封筒への同封作業、全体会の進行確認などを行いました。

各研究部の先生たちは、先週から隙間時間を見つけて練習してきました。

本番を想定した会場設営も様々確認がとれました。

新たな修正点等を確認、これから最終調整に入ります。

11月初旬の武里西小の秋模様

11月に入り、武里西小も段々と秋の景色が広がっています。

桜の木などもすっかり赤や黄色の秋模様です。

校内絵画展も盛況のうちに終了しました。御参観ありがとうございました。

絵画以外にも様々な作品展示が校舎内を彩りました。

武西図書館祭りも大盛況開催中です!

11月、子供たちの活動にも深まりがでています。

2日(水)、生活表彰朝会が行われました。

校長先生のお話では、2学期の「あいさつチャレンジ」の結果発表が行われました。

また、「これから、みんなががんばっていくこと」と題して、「あいさつ・姿勢」「無言清掃」「廊下歩行(黙動)」について、お話がありました。

子供たちは、動画等を見て、「しっかりと意識してがんばろう!」という様子が見られました。

また、郷土を描く美術展などの表彰も行われました。

各賞の受賞、おめでとうございます!!

先週から 今週にかけては、各学級でハロウィーンパーティーが行われました!

もうすっかり国民的な行事のような感じになってきたとあって、子供たちも衣装の準備が個性的になったり、無理せずワンポイントでオシャレにきめたりと、仮装やレクを楽しんでいました。

また、今週で転出するお友達のお別れ会を開いた学級もありました。

「別の学校に行っても元気でがんばってね!」と笑顔と涙のお別れです。

2日(水)の午前中には、防災無線を通じての全国一斉 緊急地震速報の訓練が行われました。

教室や校庭などで授業中でしたが、落ち着いて机の下に隠れたり、中央に集まって身を隠したりすることができました。

同日6時間目は、委員会活動の時間です。

緑化委員会では、春に咲くチューリップの球根を植えました。

来年度、新入生が入学する頃には素敵な花を咲かして、新しい武西っ子を迎え入れることでしょう。

6年生にとっては、武里西小の未来へと繋げる作業です。

11月生まれのお友達をお祝いするはっぴーランチも行われました。

みんなデザートと誕生日カードを貰って、嬉しそうです。

4日(金)の朝は、すこやかタイム。

今週も一生懸命走って、体力向上に努めました!

様々な学習も秋の葉のように子供たちの考えの色味、深みが増しています。

先生の話をよく聞いて、怪我をしないように、十分に注意しながら取り組んでいます。