武里西小学校

武里西小学校

不審者対応避難訓練を行いました

               春日部警察署の方を講師にお招きし、校舎内(5年生教室)に不審者が

              侵入したことを想定した不審者対応避難訓練を行いました。5年生は校庭

              へと避難し、他の学年はオンラインで状況を確認しながら、各フロアで避

              難行動を取りました。

 

     

               最後に、警察の方から、不審者に遭遇した時の心構えや対処の仕方

              について教えていただきました。春日部警察署の方々、本日はありが

              とうございました。

6年生 リレーの選手選考

               今日の業前、運動会で行うリレーの選手選考を行いました。各クラス、

              男女別に選手4名、補欠1名を選考します。選手になりたいという意欲

              のある武西っ子がたくさん集まりました。

 

 

今日の授業風景から

               2年生の体育「マット運動」  エアコンの効いた室内で行いました。

              「アンテナ」や「前転」の練習をしています。

 

業前「こくごのじかん」

                月2~3回ほど、授業前の朝の時間を「こくごのじかん」として

               読書や漢字練習、その時々の学年の課題などに取り組んでいます。

               今朝は、2学期最初の「こくごのじかん」を行いました。どの

               クラスも集中して取り組むことができました。

 

 

シェイクアウト訓練実施!

              県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。

              シェイクアウト訓練とは、短時間で、誰とでも、どこにいても実施できる

             防災訓練として、2008年にアメリカのカリフォルニア州で始まったものです。

             今日は「防災の日」、この訓練に参加したことで、改めて防災への意識を高

             めていきます。

 

2学期が始まりました!

              2学期が始まりました。熱中症予防のため、始業式はオンラインにて

             各教室で行いました。校長からは、①成長できる2学期にしよう(めあて

             をもつこと・すぐに行動に移すこと)、②話合いを大切にしようという

             お話をしました。           

 

               2年生と5年生の代表児童が、2学期のめあてを発表しました。

              二人とも、1学期の反省を踏まえ、2学期を見通しためあてを

              もつことができていました。さすがですね。

 

               この二人のように、一人一人がしっかりとめあてをもち、成長できる

              2学期になるよう、頑張っていきましょう!

夏季研修会

               教職員としての資質向上・指導力向上を図るべく、夏季休業期間を

              利用して様々な研修会を行いました。

               ↓ 市教委の指導主事を講師としてお招きし行った 服務研修会

 

 

              

             ↓ ICT支援員を講師としてお招きし行った ICT活用研修会

 

              ↓ 道徳に造詣の深い他市小学校長を講師としてお招きし行った 

               道徳教育研修会

 

             ↓ 本校人権主任が講師となり行った 人権教育研修会

林間学校⑨

 おはようございます。

起床の前から目が覚めてしまった子も多く。朝の荷物準備も順調にできました。

 これから朝食です。

林間学校⑦

 キャンプファイヤーです。猛獣狩りでウォーミングアップしたあとは、ジェンガで盛り上がっています。この後のジンギスカンでも大盛り上がりしてくれるでしょう。

林間学校⑤

 お風呂は組ごとに交代で入ります。

待機中は部屋で友達同士で交流の時間。こういった時間も宿泊学習の良い思い出ですね。

 また、部屋の入口の写真を載せました。整理整頓。流石は武西っ子です。