武里西小学校

武里西小学校

競書会が開催されたり、今週も色々ありました!

8日(火)、9日(水)の2日間、校内競書会が行われました。

外の景色に聞こえる音に鉛筆を走らせる音が無音に混ざりながら、溶け込んでいきます。

それぞれの子供たちが、自分のベストの文字を書こうと真剣に向き合っていました。

12日(土)には、土曜授業公開、校内硬筆展に合わせ、特選や金賞の受賞者の作品を含め、作品が掲示されました。

結果に一喜一憂する子供たち。マジマジと作品を見つめています。

校内硬筆展は、25日(金)までとなっております。

御参観の際は、以前に御手紙にてお知らせした時間帯での来校、受付への御記入の他、名札、マスクの着用、消毒への御協力をよろしくお願い致します。

挨拶チャレンジの各学級最多合格を果たした子供たちへのひまわり賞授賞式も行われました。

嬉しそうですね!これからもみんなのお手本として挨拶に励んでください。おめでとうございます!

久しぶりのすこやかタイム!

放課後、教職員共済の皆様とジブラルタ生命の担当者の皆様が教職員共済の説明に来てくださいました。

教職員用の保険があるなんて、この業界に入らなければ分からないことかも知れません。

(保険については、それぞれの教職員が他保険会社のサービスを鑑みながら自由に選んでいます。)

来週から始まる水泳学習について、事前の検査方法やろ過装置等の確認も行いました。

すっかりプールもきれいになりました。

あとは、プール開きの日を待つばかりです。

子供安全見守り講座

今日は土曜学校公開日です。

オープンスペースの良さを生かし、密集を回避し喚起等も十分行いながら授業参観を行いました。

5年生は埼玉県ネットアドバイザーの方に来ていただき、子供安全見守り講座を行いました。

たくさんの保護者のみなさまにもご参観いただきました。

子供たちが視聴しているYouTubeも年齢要件があること、保護者の許可が必要であること。

ネットやゲームに依存するゲーム障害についても話しがありました。

子供たちが正しいネットやICT機器の使い手になれるよう、しっかりとネットモラル等の学習を積み上げて参ります。

ボール投げ!

                       

 

1年生の子供たちがボール投げに挑戦しました。

大きな空に向かって、全力投球!

ナイスボール!!

武西っ子の大きな夢をのせて飛んでいけ~!                        

                       

50メートル走

 

 今日は、朝からとてもいい天気。

 風も少し吹いていて、気持ちがいいです。

 校庭では1年生が、50メートル走を行って

 いました。

 1 年生は、とてもしっかりとした態度で先生

  の話を聞いたり、友達の応援をしたりして

  いました。

 入学して2か月半、学校にもだいぶ慣れてき

  ました。

 校庭でたくさん身体を動かして大きくなって

 ください!

  

     

 

帰り際、5年生と4年生の気働き。

金曜日の下校時の話です。

この日は、雨風強く、それによって鉢植えの倒壊を心配した5年生の有志が下校時に2年生の鉢を自主的に雨風を凌げる体育館通路に避難させてくれました。

もしかしたら、昨年度の6年生がやってくれたのを見聞きしていたかも知れませんが、それを覚えていての気働きでしょうか。武西の気働きの伝統がしっかり引き継がれているのが見てとれる瞬間です。

更にそれを見た4年生たちもたくさん手伝いをし始めました。

こうやって更に気働きの空気が引き継がれていくのでしょうね。

5年生の有志の皆さん、4年生の手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

きっと植物も月曜に知ることになる2年生も嬉しく思うことでしょう。