正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

スーパー元気さわやか集会

本日、武里中学校を会場として、スーパー元気さわやか集会が行われました。
各校代表者の意見文発表やグループディスカッションを行い、友だちの大切さについて、考えを深めました。

跳び箱教室

跳び箱教室がありました。30分ほどの短い時間でしたが、教える方も教わる方も、どんどん上手になっていきました。


4年生 社会科見学②

地下トンネルに入りました。あまりの深さ、広さに驚いていました。最後にみんなで大きな声を出して、トンネル内に声を響かせました。

4年生 社会科見学①

首都圏外郭放水路にて、説明を聞いたり、映像を見たりして、外郭放水路の働きについて学習しています。これから、地下に潜ります。

5年生 社会科見学②

工場見学を終え、中島紺屋さんに向かいます。大きなロボットが、火花を散らしながら仕事をしているのが、印象的でした。

5年生 社会科見学①

スバル自動車工場、ビジターセンターで車ができるまでの映像を見ました。これから、工場の中の見学をさせていただきます。

3年生社会科見学

3年生が社会科見学に行ってきました。
はじめに、松田桐箱を見学しました。桐箱の軽さに驚きました。


つぎは、田中帽子店の見学をしました。学校の近くの幼稚園の帽子も作っていました。


最後は、桃屋工場にいきました。「ごはんですよ!」 のお土産をいただきました。

本大好き集会

今朝は、本大好き集会が行われました。図書委員さんが本に関するクイズを出すと、たくさん手が挙がりました。


修学旅行 その15

退館式を終え、箱根に出発しました。天気は何とかもっています❗️このままもってくれることを願っています。

修学旅行 その13

おはようございます。2日目のスタートです。少し雲っていますが、まだ雨は降っていません。無事に全行程を終え、元気に帰りたいと思います。

修学旅行 その8

ホテルに到着しました。入館式を終えました。夕飯、体験、買い物など、ホテルでも楽しい思い出が作れることでしょう。

修学旅行 その1

出発式を終え、全員出席で修学旅行がスタートしました。かけがえのない仲間と協力し合い、最高の思い出を作ってきます。

かるた大会事前講習会

11月4日に行われるかるた大会に向けて講習会が行われました。すでにたくさんの練習を積んでいるようで、文字のない絵札だけでやれるチームもありました。
本番まであと約1ヵ月、頑張ってほしいと思います。

教育実習最終日

本日で、1ヵ月間の教育実習が終了となります。お別れ会の様子です。中には別れを惜しんで、涙する子も見受けられました。

この経験を生かし、立派な先生になることを期待しています。1ヵ月間、ありがとうございました。

秋晴れの朝

お天気がすっきりしない日の多かった9月でしたが、今朝は抜けるような青空です。子どもたちは、マラソンをしたり、さかあがりの練習をしたり、体力作りをしています。




さかあがり教室

太陽がいっぱいの時間に、さかあがり教室が行われました。さかあがりが初めてできたり、レベルアップができたりと、参加者全員がんばりました。さかあがりができたら、コツを教えてくれた6年生と一緒に写真をとりました。





たてわり遊び

業前の時間に、たてわり遊びが行われました。6年生のリーダーを中心に、楽しく遊ぶことができました。

逆上がり教室

太陽がいっぱい(ロング昼休み)の時間に逆上がり教室を行いました。6年生のお兄さんのお姉さんが、逆上がりのコツを丁寧に教えます。この時間に10名ほど逆上がりができるようになりました。




アドバイスをしてくれた6年生と記念撮影をしました。

2年生 学区たんけん

2時間目と3時間目に、水色コースと白コースの学区たんけんに行ってきました。
雷電神社、正善公園などを巡ってきました。

夏休みの宿題

長い夏休みを使って、子どもたちは普段なかなかできないような研究や絵画などに挑戦しました。クラスでは発表会が行われました。


2学期がスタート

長かった夏休みも終わり、児童数413名で2学期が始まりました。
始業式での立派な態度に、頼もしさを感じました。

校長先生のお話を真剣に聞きました。

児童代表による目当ての発表です。

全校児童で校歌を歌いました。

今日から2名の教育実習の先生がいらっしゃいました。

林間学校 その23

最後のトイレ休憩、高坂を出発します。
予定より少し早く行程が進んでいます。帰校予定は、メール配信でお知らせします。

林間学校 その20

ブルーベリー狩りが始まりました。みんなもっと甘いのを見つけようと必死です。
山を下りたので、暑さが厳しく感じます。

林間学校 その19

退館式を終えて、ブルーベリー狩りに出発しました。
退館式では、ホテルサニー志賀のみなさんに感謝の気持ちを伝えることができました。大変お世話になりました。

林間学校 その13

ホテルに戻って買い物タイムです。
今日から、ホタル見学が解禁になったため、当初の予定通りホタル見学に行くことになりました。

林間学校 その7

予定より早くホテルに着きました。入館式を終えて、それぞれの部屋に移動しています。

今のところ、全員元気です。

林間学校 その1

今日から3日間の林間学校に行ってきます。

その都度、ホームページで子どもたちの様子をお伝えしていきます。

一学期終業式

一学期の終業式が体育館で行われました。待つ態度、話す態度、聞く態度ともに素晴らしく、一学期間の学習の成果と子どもたちの成長を感じることができました。

国歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。


代表の児童が、一学期がんばったことや二学期への目標等を話しました。


最後に全員で校歌を合唱しました。

一学期最後の給食

今日は、一学期最後の給食です。デザートのゼリーは、自分で好きな味をセレクトしました。1年生も4月に比べると上手に配膳ができるようになり、食べる量も増えました。


3年生 とうもろこしの皮むき

1時間目に、とうもろこしの皮むきを行いました。
「グリッと回すと、むきやすいよ。」「ひげをとるのが、大変だった。」など、たくさんの声が聞こえてきました。
このあと、調理員さんに調理していただき、本日の給食に提供されます。自分達でむいたとうもろこしは、いつもよりおいしく感じることでしょう。

4年生 手話教室

講師の先生をお招きして、手話体験が行われました。
手話を使ったあいさつや、聴覚障害の方と接するときに配慮することなど、体験を通じて相手を思いやることも学びました。

6年生 福祉体験

6年生が、車イスやインスタントシニアを使って福祉体験を行いました。
「車椅子に乗っていると、小さな段差も大変。」「坂道が怖かった。」など、実際に体験することで、相手の気持ちや支援することの大切さを学びました。

3年生 かるた教室

春日部市教育センターより講師の先生をお招きして、春日部郷土かるたの学習をしました。
かるたを通して、春日部市について楽しく学習しました。

放課後子ども教室

第1回放課後子ども教室が、行われました。今日は、運動遊びでした。1,2年生は、ドッチビー、3~6年生は、サッカーをしました。梅雨の晴れ間の太陽が照りつける中、おもいっきり身体を動かしました。



交通安全教室

今日は、交通安全教室が行われています。春日部警察署、交通防犯課、交通指導員さんをお招きして、交通安全について学習します。事故0を目指し、勉強します。

6年生 薬物乱用防止教室

6年生の児童を対象に、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」さんによる薬物乱用防止教室が、行われました。
薬物の危険性だけでなく、その他の犯罪などについて、きまりを守ることで自分を守ることになることなど、たくさんのお話をいただきました。

小学生ドッジボール大会

市内ウィングハットにて、ドッジボール大会が行われました。
チームで協力し、決勝を目指してがんばっています。応援よろしくお願いします。

なかよし集会

本日1時間目に、なかよし集会が行われました。先生方から出されたミッションを、協力してクリアします。
どのグループも楽しく行えました。6年生が、下級生に優しくしている姿が印象的でした。

プール開き

水泳学習が始まります。業前の時間にプール開きを行いました。今年も楽しく安全に学習を進めていきます。

まずはじめに、校長先生からお話がありました。

6年生や先生方が掃除をしてくれたお陰で、こんなにきれいなプールになりました。

児童の代表が今年の目標を発表しました。

安全に学習できるよう、体育主任の先生からお話がありました。

陸上大会

お天気が心配でしたが、陸上大会が5分遅れで始まりました。正善小の選手は赤いユニフォームを身に付けています。


選手のがんばる姿に、「正善!」の応援の声が響きます。

明日は運動会

明日は第43回運動会です。最後の練習に力が入ります。
1.2年「エキサイティングにやってみよう」




3.4年「いきなハッピでソーラン、ソーラン」




5.6年「組体操2018~花、咲きほこれ!~」




力いっぱいがんばります。たくさんの方々の御来校お待ちしています。

運動会全体練習

先週はお天気に恵まれず、校庭での練習があまりできませんでした。今日は、五月晴れのなか、業前の時間から1時間目にかけて、運動会全体練習が行われました。

器楽クラブの演奏で、入場行進が始まります。先頭を校旗・団旗を持った児童が務めます。


1年生から6年生までそろって、朝礼台前へ向かいます。


選手宣誓の力強い声が、青空いっぱいに広がります。


応援合戦の練習も、熱が入ります。

安全集会【顔合わせの会】

業前の時間に安全集会が行われ、毎日登下校の見守りをしていただいている交通指導員さんや地域の方々と子どもたちとの顔合わせがありました。今年度も交通ルールを守って事故ゼロを目指します。どうぞよろしくお願いします。






避難訓練・引き渡し訓練

大地震を想定した、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。子どもたちは先生の話を聞いて、無事避難することができました。その後、引き渡し訓練を行いました。訓練にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。




初めての給食

一年生、初めての給食です。少し緊張しながら、おいしそうに食べていました。準備や片付けもしっかりできました。