正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

プール清掃

 今日はプール清掃を行いました。5年生と6年生が、手際よく清掃をしてくれたので、とてもきれいなプールになりました。今年も、楽しい水泳学習ができます。

 

 

 

音楽朝会

 今日は、音楽朝会がありました。今月の歌は「元気 勇気 ちから」です。聴いているだけで元気が出る歌でした。きっと、歌いながら元気が出てきたことでしょう。

 

 

1・3年 交通安全教室

 今日は、警察の方や交通指導員さん、市役所の暮らしの安全課の方々に来校いただき、1・3年生の交通安全教室を行いました。1年生は安全な横断の仕方、3年生は安全な自転車の乗り方について学びました。最近、小学生が巻き込まれる交通事故のニュースを聞くことが多くなっています。まずは、「自分の身は自分で守る」ために安全な歩行や自転車の乗り方をしてほしいと思います。

 

 

 

 

学校巡回公演ワークショップ

 今日は、文化庁の舞台芸術等総合支援事業 学校巡回公演ワークショップを行いました。
 本年度、公演をしていただく東京交響楽団の方々に来校いただき、本公演に向けてのワークショップを行いました。楽器の演奏を聴かせていただいたり、クイズなどをとおして楽器の紹介をしていただいたりしました。今から、本公演が楽しみです。

 

 

 

今日の授業風景(5月13日)

 昨日から教育実習生が3名来ています。今日は、いろいろな教科指導を参観していました。
 2年生では、道徳科の授業で、情報モラルについて学習していました。

 

 

1年生 学校探検

 1年生が、2年生に案内してもらい学校探検をしました。体育館や特別教室や保健室、図書室を見学していました。

 

 

避難・引渡し訓練

 5月7日に、震度5弱以上の大地震を想定した避難訓練を行いました。その後、引渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 春日部市では、震度5弱以上の地震が発生した場合には、保護者等に児童を引き渡すことになっています。その際は、引き取り者となる方は学校に向かっていただきますよう、お願いします。

 

 

 

離任式

 5月2日に離任式を行いました。本年度、正善小学校から異動された先生方が、久しぶりに正善小にしらっしゃいました。先生方のお話に涙する児童も見られました。最後に、先生方に「離任式の歌」と校歌の合唱をプレゼントしました。

 

 

 

 

救命講習会

 春日部市消防署の方に来校いただき、救急法の講習会を行いました。万一の場合に備え、心肺蘇生法等の講習を行いました。

 

 

今日の授業風景(5月1日)

 5月に入りました。少し風が強く吹いていましたが、爽やかさを感じられる1日でした。
 1カ月が経ち、新しいクラスにも慣れてきた子供たち。落ち着いて授業に取り組んでいる様子が見られました。

 

 

 

全校朝会・第1回学校運営協議会

 今日は、5月に向けて全校朝会を行いました。
 校長先生からは、正善小の合言葉である「本気・全力」についてお話がありました。
 今月の生活目標は「時間を守ろう」です。時間を守ることは、周りの人たちへの「思いやり」ですというお話がありました。
 

 第1回目の学校運営協議会がありました。本年度も学校運営協議会では、正善小をよりよくしていくために話合いを行っていきます。委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
 

児童集会

 児童集会がありました。今回は、委員会の委員長による活動紹介です。今年1年間、学校をよりよくするために、頑張ってくれることでしょう。

  

1年生を送る会

 今日は、1年生を迎える会を行いました。花のアーチで1年生を迎え、2~6年生が、1年生へ正善小の良いところを紹介しました。最後は、全校で校歌を歌いました。

 

 

 

一斉下校

 今日は、今年度初めての一斉下校がありました。今日も、安全ボランティアの皆さんが子どもたちの登下校を見守ってくださいました。今年もよろしくお願いします。

 

 

授業参観・懇談会

 4月17日、18日と授業参観・懇談会を行いました。家の人に授業の様子をみてもらえたので、いつもより子どもたちは、はりきって学習していたようです。

 

 

 

全国学力・学習状況調査

 今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。今年度は、国語と算数の他に理科も実施しました。3教科だったので、6年生の子どもたちも少し疲れたようです。

 

今日の授業風景
 

 

体育館に空調設備がつきました。また、スロープの設置工事が行われています。
 

安全ボランティアさんとの顔合わせの会

 毎日子供たちを見守ってくださっているスクールガード・リーダーさん、交通指導員さん、安全ボランティアさんとの顔合わせの会を行いました。
 今年度も、子供たちの安全の見守りをよろしくお願いします。

 

 

1年生初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。小学校での初めての給食に、1年生は、にこにこしながら給食を待っていました。正善小学校自慢の給食をおいしく食べたことでしょう。

 

 

 

通学班会議

 今日は、通学班会議を行いました。昨年度から現在の通学班で通学していましたが、1年生も加わり通学の状況等を確認しました。今年度も、安全に登校してほしいと思います。

 

 

今日の授業風景(4月11日)

 1学期最初の1週間が終わりとなりました。元気いっぱいにスタートした子供たちも少し疲れが出てきたことでしょうが、学習に意欲的に取り組んでいました。
 保健室では、学期初めの恒例「身体計測」が行われていました。この一年間で、どれだけ大きくなるでしょうか。

 

 

 

 

 

第50回 入学式

 第50回入学式を行いました。今年は、桜がきれいに咲いている時期での入学式。56名の新1年生が元気よく入学してきました。1年生は呼名でも元気よく返事をしてくれました。

 

 

 

 

令和7年度 1学期スタート

 いよいよ令和7年度 1学期がスタートしました。今年度は、正善小学校50周年となる記念の年です。節目となる今年度。実りある教育活動となるように正善小全員で「本気・全力」でがんばっていきます。

 

 

 

 

令和6年度 修了式

 令和6年度修了式を行いました。充実した1年間でした。子どもたちは、胸を張って修了証を校長先生から受け取りました。しばらくの間は静かな学校となりますが、4月8日には、進級してひと回り大きくなった子どもたちが登校して来るのが楽しみです。

  

 

 

第49回卒業証書授与式

 3月21日(金)。正善小学校第49回卒業生達が、正善小学校を巣立っていきました。
 堂々とした態度、素晴らしい呼びかけと合唱と、参列した方々一人一人の心に残る卒業式となりました。

 

 

 

 

卒業式に向けて

 いよいよ21日(金)の卒業式直前となりました。階段には、6年間の学習の思い出が飾り付けられました。

 

 

 そして、今年度最後の給食。6年生にとっては、小学校最後の給食となります。
 

  

ひろばの風合唱団、コンサート

 本日は、本校のひろばの風合唱団のお別れコンサートです。

 体育館でたくさんの方に来ていただいて、日頃の練習の成果を発表しました。また、今回はスペシャルゲストとして、緑中学校・武里中学校にも参加していただき、中学生の素晴らしい歌声を披露していただきました。

 ↓  3・4年生の合唱です。

 ↓  5年生の合唱です。

 ↓  6年生の合唱です。

 休憩をはさんで、後半の部が始まりました。NHK・TBSコンクールや埼玉県合唱祭で歌った曲の合唱や、武里中・緑中との合同演奏もあります。

 

↓  緑中混声合唱団、武里中音楽部の発表です。

↓  ひろばの風合唱団、武里中、緑中との合同演奏です。3曲を披露しました。

  集まった方々からも、たくさんの拍手が贈られました。

 ひろばの風合唱団、緑中、武里中の皆さん、素晴らしい歌声をありがとうございました。

卒業式予行

 今日は、卒業式の予行を行いました。予行には、5年生と4年生も参加しました。5年生は、6年生にお別れの言葉と歌を送りました。
 6年生は、卒業式に向け、良い緊張感をもって予行に臨んでいました。卒業式では堂々と飛び立ってくれるとことでしょう。

 

 

 

緑中出前授業

 今日は、緑中学校の先生と生徒の皆さんに来校いただき、数学と英語の出前授業をしていただきました。6年生の中学校生活は、もう目の前です。6年生は熱心に授業に臨んでいました。

 

  

卒業お祝い給食・いのちの授業

 今日は、6年生の給食が「卒業お祝い給食」でした。いつもより豪華な給食に、先生方からのメッセージが添えられていました。

 

 

 5年生では、養護教諭が参加して「いのちの授業」を行いました。思春期での心身の変化について学びました。

 

3月の全校朝会

 今日は、今年度最後の全校朝会がありました。校長先生からは、「正しいことや善いことが広がっていく学校にしよう」「自分の身は、自分で守る」について、お話がありました。
 3学期の生活目標は「学校全体を すみずみまで きれいにしよう」です。一年間お世話になった教室をきれいにし、来年度が気持ちよくスタートできるように3月は清掃をしっかりしていきましょう。

 

 

 

おはなし会・オンライン出前講座

 今日は、1・2年生で、おはなし会がありました。今日も「春日部おはなし会」の皆様にお越しいただき、昔話や絵本など、素敵なおはなしを聞かせていただきました。

 

 

 また、4年生では「ゲーム・スマホのトラブル対策オンライン講座」を行いました。ゲームやスマホでのトラブルが増加傾向にある現在、注意しなければならないことを教えてもらいました。

 

卒業式の練習

 先週の金曜日に6年生を送る会を行いました。今週は、いよいよ6年生の卒業式練習が本格的に始まりました。

 

 

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会を行いました。
 6年生を花のアーチで迎え、各学年から6年生へ感謝の言葉や思い出などを伝えました。6年生と楽しい時間を過ごすことができました。6年生にとっても、1~5年生にとっても、良い思い出ができたことでしょう。

 

 

 

 

  

 

1年生研究授業

 今日は1年生で研究授業を行いました。2時間目は道徳家の研究授業。「はしの上のおおかみ」という教材で、親切や思いやりについて考えました。

 

 

 

3時間目は算数の研究授業。広さのくらべ方を考えました。
 

 

 

表彰朝会

 今日は表彰朝会がありました。埼玉県小中学校児童生徒美術展、埼玉県書きぞめ中央展覧会、少年の主張大会作文コンクール、「小さな親切」作文コンクール、こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会の表彰をしました。子どもたちががんばった成果です!

 

 

新通学班編成

 今日は、来年度に向けて新通学班編成を行いました。新しい通学班となり、新しい通学班長が誕生しました。明日からは、新しい通学班で登校します。地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

 

 

新通学班 班長会議

 2月25日に、来年度に向けて新通学班編成を行います。それに向け、今日は新班長になる子どもたちが、通学班編成の準備等をしてくれました。

 

授業参観

 2月18日、19日に授業参観を行いました。保護者の皆様に、今年一年間の学習の成果を見ていただきました。子どもたちも、いつも以上にはりきって、学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

2月の音楽朝会

 今日は音楽朝会がありました。体育館の冷たい空気の中に、きれいな歌声が流れてきました。
 今月の歌は「絆」です。6年生を送る会でも全校で歌います。

 

 

親児の会

 2月15日に親児の会が行われました。昨年度に引き続き、校舎の壁の塗装をしていただきました。今年度は1階児童昇降口正面の壁に藤紫のペンキを塗ってもらいました。親子で力を合わせきれいにペンキを塗ってもらいました。
 昇降口がパッと明るく感じると思います。みなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

5年生社会科見学

 今日は、5年生が社会科見学に行ってきました。
 はじめにロッテ浦和工場へ行き、チョコレートができる様子を見学しました。チョコレート製造に関するクイズもあり、子どもたちは熱心に見学をしていました。
 次に、川口SKIP シティを訪れ、映像放送に関する体験をしました。スタジオ収録体験やさまざまな映像体験を楽しみました。スタジオ収録体験では、緊張感をもってスタジオの放送体験に取り組んでいました。

 

 

 

 

入学説明会・学校運営協議会

 2月6日は、来年度に入学する新1年生の保護者の皆様に来ていただき、入学説明会を行いました。
 また、2月7日は、第4回学校運営協議会を開催しました。学校評価の結果をもとに話合いしました。

 

 

 

2月の全校朝会

 今日は全校朝会がありました。校長先生からは、3学期の真ん中となる2月に、子どもたちに心がけてもらいたいことについてお話がありました。
 今月の生活目標は「寒さに負けず外遊びをしよう」です。寒さにも、病気にも負けない体づくりのために心がけてほしいことを運動委員会がクイズで発表してくれました。

 

 

 

いのちの授業

 今日は、2年生で、養護教諭が参加して「いのちの授業」を行いました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で、どのように成長しているのかを学習したり、生まれてきた時の大きさなどを赤ちゃん人形を使って体験したりしました。
 みんな、いつも以上に関心をもって学習していたようです。

 

 

今日の授業風景(2月3日)

 今日は立春でしたが、とても寒い一日でした。しかし、季節は春に向かっています。正善小の子どもたちも、次の学年に向けて集中して学習に取り組んでいました。

 

 

3年生と5年生の作品です
 

避難訓練

 今日は、火災発生時に備えた避難訓練を行いました。防火扉が閉じることを想定し、防火扉を通っての訓練をしました。子どもたちは、素早い行動で非難をすることができました。