正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

中秋の名月2

10月1日は、今年の中秋の名月でした。

空も澄み渡り、きれいなお月様でお月見をした人も多かったのではないでしょうか。

中秋の名月の由来には、農作物の収穫にも関係しているというお話もあります。

新米の収穫をはじめ、秋の味覚もこれからの楽しみの一つとなりますね。

気候も段々と過ごしやすくなってきましたが、朝晩の寒暖差があります。体調管理にも気をつけていきたいですね。

どろどろねんど

1年生が図工の時間にどろどろ粘土を使った作品作りをしています。

カップに小分けした粘土に絵の具を入れ、手でかき混ぜていますが、その感触に悲喜こもごもです。

これからどんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

中秋の名月

今日は、中秋の名月です。日中は天気がよくありませんが、夜にはきれいな月を見ることができそうです。

6年生は、理科の時間に月の学習をしています。タイムリーな内容なので、今年の中秋の名月は、昨年までとは違って見えるかもしれませんね。

放送による朝会

今日は、感染症拡大防止対策のため、放送による10月の朝会を行いました。

校長先生からは、スーパーコンピューター「富岳」を作った人たちのものの見方や考え方にまつわる内容から、「なぜ」を追求すること、「答え」のみを求めるのではなく、「答えの出る仕組み」に注目し、これを見つける努力をしましょう、というお話がありました。

教育実習最終日

9月29日は、教育実習の最終日でした。2週間の実習を終えるにあたり、給食の時間には正善小学校では初となるライブ配信により、全校児童への挨拶をしていただきました。

映像が映ると、実習生が実習を行っていたクラスからは、歓喜の声や実習生の緊張している様子を心配する声などが上がり、実習生と子供たちとの間に生まれていた絆を感じました。

2週間の教育実習、お疲れさまでした。

芸術の秋

子供たちの描いた絵画の作品が次々と仕上がり、各教室の廊下への掲示がはじまりだしました。

どの作品も一人ひとりの思いが込められていて、味わい深いものになっています。

教育実習生の研究授業

教育実習生の研究授業が行われました。

4年1組では、国語の授業で、いろいろな意味をもつ言葉とその意味や使い方について学習しました。

6年2組では、社会の授業で、外国から伝わった文化が戦国時代の日本に与えた影響について学習しました。

どちらのクラスも大変落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

2人の実習生も、大変落ち着いた様子で授業を行い、将来の教師としての志がうかがえました。

4連休が明けました

 

4連休はいかがでしたか。

正善小の子供たちは休み明けも元気に過ごしています。

6年生は書写の授業がありましたが、さすが高学年という感じで、落ち着いた雰囲気で筆を進めていました。

太陽がいっぱい

今日は久しぶりに気温も高くなく、雨も降っていない日だったので、子供たちも大喜びで校庭を駆けている姿が見られました。

正善小学校の子供たちは元気いっぱいです。

秋探し

一年生が正善小の近くの公園へ出向き、秋探しをしました。

まだ小さな秋だったようですが、どんな秋を見つけてきたのでしょうね。

心をひとつに

6年生が音楽の時間に合奏を行っています。

「アラジンメドレー」とてもテンポが速く、アコーディオンや鉄琴の奏者はなかなか骨が折れそうです。

しかし、クラスの心をひとつにして、一つの音色に仕上げています。さすが6年生です。

避難訓練

今日は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

全員が真剣なまなざしで行動することができました。

引渡訓練は延期となりましたが、実際に地震が発生した際、どのように行動したらよいかを確認しました。

久しぶりの外遊び

熱中症警戒情報の影響もあって、外での活動が今週は一度もできなかったのですが、今日の昼休みは久しぶりに外遊びをすることができました。

子供たちは元気いっぱいに走り回り、楽しんでいました。

共栄大学からきている学生とも触れ合っていました。

内科検診

1年生とひまわり学級の内科検診が実施されました。

お忙しい中、学校医の山田先生においでいただきました。

これから順に、ほかの学年も実施していきます。

委員会活動

今年度初の委員会活動が開かれました。

新型コロナウイルスの影響で、1学期は活動することができませんでしたが、開始を待っていたという5,6年生がたくさんいました。

これから、学校のために活躍してくれるものと期待します。