宮川小学校ブログ
4/18 委員会活動
今年度の委員会活動が始まりました。
放送委員は緊張しながらも放送原稿を最後までまちがえずに読み上げています。
運動委員は、校舎3階からロープを引っ張り、投げる練習のための場作りをしています。
栽培委員はあちらこちらの花壇で花に水をあげています。
代表委員は掲揚塔に3つの旗を揚げています。
他にも5・6年生1人1人が自分の仕事を行っています。
4/17 全国学力学習状況調査
6年生対象の全国学力学習状況調査を行いました。長時間ですが、6年生は最後までがんばっていました。
隣の教室では5年生が気を配って静かに算数のT・T授業を行っていました。
4/16 8秒間走を始めました
春休み明けの体力づくりは8秒間走です。朝、業間、昼休みにメロディの合図で走ります。30m〜50mの範囲を8秒間で走り切れるように、自分でスタート位置を決めます。徐々にスタート位置を下げて、50mに近づけて行きます。1日に2本以上走るようにがんばっています。
4/15 1年生の給食開始
今日から1年生の給食がスタートしました。トレーに乗せた給食を席までしっかり運びました。
初めての小学校の給食をもぐもぐとよく食べていました。
4/14 授業参観・懇談会(2~6年生、なかよし)
2年生~6年生、なかよし学級では、今年度初めての学習参観と学級懇談会を実施しました。御多用の中、多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。
4/14 週明けの宮川小
雨が止んで、1年生がなかよし広場で朝遊びをしていました。まだ芝や遊具は濡れていましたが、子供たちは元気いっぱいです。築山にも駆け上がっていきました。
英語ルームでも授業が始まりました。専科の先生が3月までお勤めしていたマレーシアの日本人学校の話を興味深く聞いていました。授業の進め方の説明もありました。
4/11 今日もやることがいっぱい
授業が始まったのと並行して、子供たちは様々なことに取り組んでいます。
日記ノートの使い方について説明を聞いています。
自己紹介カードを作っています。
離任式のお手紙や歌の準備もしています。
4/10 初登校の1年生
1年生が通学班で初登校の朝です。ピカピカ蛍光色のランドセルカバー。班の足並みにしっかりと揃えて歩く姿が頼もしいです。入学式で約束したあいさつもできていました。
教室ではランドセルの置き方や水道の使い方のきまりの授業を行いました。
2年生以上は、新しい先生方との授業がいよいよ始まりました。
4/9 入学式
令和7年度の入学式を行いました。新1年生の子供たちは、緊張した様子の中、姿勢よく最後までがんばることができました。これから少しずつ小学校生活に慣れていってほしいと思います。
第1学期始業式
体育館で始業式を行いました。新しく宮川小においでになった先生方を紹介しました。子供たちは「どんな先生なんだろう」とワクワクしながらお話を聞き、「よろしくお願いします」とあいさつをしました。
校長先生からは、2つのお話がありました。
1つ目は、自分や友だちの名前を大切にしましょう。
2つ目は、交通事故に十分気を付け、命を守るためにできるは全部しましょう。
今年度最初の児童発表は、6年生です。1年間を見通して、自分のめあてをしっかりと発表しました。
今日から令和7年度新学期
今日から新年度の新学期です。
登校前の教室の黒板に先生からメッセージがありました。特に高学年のメッセージには期待が込められています。
いよいよ久しぶりに子供たちが登校してきました。元気なあいさつの声が気持ちよいです!
担任の先生は誰かな?そんな会話も聞こえてきました。
新学期に向けての準備
子供たちが登校してくる日を楽しみにしながら、教材を選定したり、教室環境を整えたりする等、新学期に向けて着々と準備を進めています。
3/31の宮川小
令和6年度の最終日
今日で、宮川小から異動する先生が何名がいます。
その先生にとっては、宮川小最後の勤務日となりました。
宮川っ子のみなさん、保護者・地域のみなさん、大変お世話になりました。
そして、ありがとうございました。
明日から、令和7年度がスタートします。
引き続き、宮川小学校をよろしくお願いいたします。
宮川小の桜通りが、本格的に綺麗になりました。
3/26② 令和6年度の御礼
【交通見守りボランティアのみなさん】
今年度も、宮川っ子の安全のために交通見守りの活動を行っていただきありがとうございました。
無事に登下校ができたのも、交通見守りボランティアのみなさんのご協力あってのことです。
令和7年度も、よろしくお願いします。
今日、宮川小の桜通りと通っている時、ふと枝を見ると・・・
桜が咲き始めました。いよいよ春本番です。
花壇に植えられている花々も喜んでいるようです。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度の教育活動にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
令和7年度も、引き続きよろしくお願いいたします。
3/26 令和6年度 修了式
本日をもって、令和6年度の宮川小学校 教育活動の最終日となりました。
1年間の頑張りを修了証(通知表)として受け取る宮川っ子達。どの学年も、胸をはり、元気のよい返事をして校長先生から受け取りました。個々には、各教室で担任の先生を通して、受け取ります。
宮川っ子の皆さん、1年間、よく頑張りました!!これからも成長を続けていってください。
校長先生のお話。各学年ごとに、この1年で頑張ったこと、頑張っていた様子について振り返っていただきました。
「春休み、次の学年の準備をしっかりしておいてくださいね。」
児童代表の言葉 「下の学年のお手本となるように、勉強や運動を頑張りたいです。」
きっと何回も練習したことと思います。堂々と、発表することができました。
春休みの生活について 春休みの生活についてお話をしました。
宮川っ子全員と4月8日に元気に会えることを楽しみにしています。
は・・・春休みでも、生活リズムを崩さない
る・・・ルールを守って交通安全
や・・・やめよう危険な遊び
す・・・スマホの使い方に気を付けよう
み・・・みんな元気に新学期に会いましょう
3/25 各学級では
残すところ、明日の1日となりました。
今日は、各学級で掃除をしたり、お楽しみ会を開いたりしました。
1年間、お世話になった教室、机、いすを綺麗にし、次の学年の宮川っ子が気持ちよく過ごせるように掃除しました。
お楽しみ会では、各学級で工夫を凝らした内容で楽しんでいました。この3月をもって転校してしまう宮川っ子もいます。思い出をしっかりと残せるようよう、頑張って会を盛り上げていました。
3/21 卒業証書授与式
晴天のもと無事に卒業証書授与式を挙行し、終了しました。
厳かな雰囲気の中にも、卒業生の堂々とした態度や声の大きさ、在校生代表として参加した5年生の送り出す態度、ともに立派でした。
宮川小のこれまでの伝統の名に恥じないような素敵な卒業式となりました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
地域の皆様、卒業生は宮川小を卒業しても、地域の一員にかわりはありません。引き続きよろしくお願いいたします。
これまでの想いを込めて、精一杯の声で門出の言葉を伝えました。
未来に向かって頑張れ 6年生!!
3/19 卒業式に向けて
朝から、雷がなり、雪が降り始めましたが、全員が無事に登校できて本当に良かったです。
一時的でしたが、校庭が白銀世界になりました。
【お別れ式】
1~4年生は、6年生と学校生活として会えるのが今日が最後。
朝、6年生が各学年前の廊下を歩き、大きな拍手に包まれました。
1~4年生は、宮川キッズグループや登校班を中心にお世話になりました。
6年生からしっかりと宮川小の伝統というバトンを引き継ぎ、また1つ学年が上がることで、どんどんと成長していってください。
出発前の6年生
【卒業式前日準備】
4・5年生が明後日に迫った卒業式の前日準備を行いました。
式場準備、動線の清掃をしました。
友達の手伝いや気づいたところを見つけ、自主的に動く様子は、まさに4月からの高学年としてふさわしい姿でした。
4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
そして、5年生のみなさんは、21日の卒業式に在校生代表として参加します。しっかりと6年生を後押ししてください。
午後は、先生たちで、卒業式の準備を行います。
6年生をしっかりと送り出せるよう、準備万端な状態で、21日を迎えます。
3/18 卒業式練習最終回
卒業式が刻々と迫ってきています。
今日は、体育館で行う卒業式練習の最終回でした。
これまでの練習を含め、予行で浮き彫りになった修正点を練習しました。
練習の回数が重ねるごとに、6年生の姿がとても堂々としていきました。
今日は、返事の声もとても大きくはきはきしていたし、座っている姿勢も背筋がピンと伸びていました。
いつ本番を迎えても立派な態度で臨めそうです。
座っている時の背筋がどの子もピンとしています。
3/14の宮川っ子
【心温まるなかよし学級】
担任の先生が、本日お誕生日でした。
サプライズで、簡単なお誕生日会をしました。
心温まる場面に遭遇できたこと、嬉しい限りです。
なかよし学級のみなさん、優しい心が育まれています。素敵な学級です。
【全校タイム(表彰)】
本年度、最後の表彰を行いました。
今年度、賞状を受け取ったみなさん、おめでとうございます。
学校の取組に協力していただいた宮川っ子や保護者のみなさん、ありがとうございました。
来年度も、多くの宮川っ子が、様々な場面で活躍できるよう教職員一同も頑張っていきます。